訪日旅行メディアに期待することを確実に成し遂げてくれました。

訪日旅行メディアに期待することを確実に成し遂げてくれました。

更新 :
筆者 : GOOD LUCK TRIP

Interviewee:株式会社名護パイン園 経営企画室室長 佐々川英樹氏
インタビュー日:2025年8月1日

沖縄を代表する観光施設のひとつ「ナゴパイナップルパーク」。46年の歴史をもち、旅行者のみならず地元でも長く愛されている。今回、OMAKASEプランに参画いただき、ナゴパイナップルパークを徹底紹介する楽しみ方ガイド記事を作成しました。

パイナップルをテーマにした老舗テーマパーク「ナゴパイナップルパーク」
パイナップルをテーマにした老舗テーマパーク「ナゴパイナップルパーク」

― 訪日外国人への情報発信やプロモーションでどのような課題がありましたか?

これまで国内に向けてのプロモーションはしていましたが、外国語での情報発信は実施していませんでした。ブロガーさんが書いた記事がいくつかあり、検索で上位にヒットしているものもありましたが、何年か前の古い情報のまま更新されることなく掲載されていました。しかし、ブロガーさんに直接、更新をお願いする手立てもなく、困っておりました。一方、コミュニケーションが取れて、細かい更新まで親身になって対応いただける国内の多言語旅行メディア「GOOD LUCK TRIP」は、その点とても安心できました。

― 数あるインバウンドメディアの中から、なぜGOOD LUCK TRIPを選ばれたのでしょうか?

海外でのSEO実績が決め手です。当園を既にご存知の方はもちろん、まだご存知ない方にも知っていただける導線があることが魅力に感じました。「沖縄 見どころ」、「沖縄 親子旅行」のようなキーワードで検索上位ヒットさせることは公式サイトでは難しいので、その点をGOOD LUCK TRIPが実現しているのを活用させてもらいました。さまざまな媒体と比較した結果、認知獲得に最も効果的と判断しました。

自動運転のパイナップル号は日本語・英語・中国語・韓国語の4ヶ国語対応
自動運転のパイナップル号は日本語・英語・中国語・韓国語の4ヶ国語対応

― どのようなことをGOOD LUCK TRIPに期待されましたか?

集客の前提にある「認知獲得」です。さまざまなメディア接触のうえで、来訪を決めるのが今の時代当たり前になってきていると思います。そのため、特定のメディアに掲載して、そのメディアから直接的な来訪が何人あったかという効果測定の仕方は、必ずしも正しくないと考えています。GOOD LUCK TRIPには、海外にいる潜在顧客層に対してのリーチを期待しており、記事を見て、どこで予約していただいても構わないと思っています。旅行者の方は、普段から使い慣れた予約サイトを使うと思いますので。

― GOOD LUCK TRIP利用後、どのような成果を実感されましたか?具体的な数字やエピソードがあれば教えてください。

やはり、海外からの検索順位です。繁体字、簡体字、英語いずれも高順位でした。それから、PV数が年間目標を約3ヵ月間足らずで達成していたことには驚きました。OMAKASEプランの「関連記事からの誘導」が奏功していることを知り、まさに、知られていなかった海外の潜在顧客層に対して認知獲得ができたことに大変満足しています。訪日旅行者向けオンラインメディアに期待することを、確実に成し遂げていただきました。

今後の展望を語る経営企画室 室長 佐々川英樹氏
今後の展望を語る経営企画室 室長 佐々川英樹氏

― 今後の訪日外国人向け施策の展望を教えてください。

園内のリニューアルを行うなど常に進化を続けており、これまで以上に国内外のお客様に楽しんでいただきたいと思っております。実際に来訪された方がSNS等で発信されていて、そこから認知が拡がっていくことも期待しています。友人のSNSで知った方は、きっと気になってGoogle検索されると思います。その際に、GOOD LUCK TRIPの記事がヒットすると、私たちが意図した魅力が伝わるので安心です。今後も、公式サイトとは別のメディア記事からの発信として、GOOD LUCK TRIPを活用していきたいと思っています。