
いつ・誰と来ても楽しめる!多様な魅力を持つ静岡の定番観光スポット25選
静岡と言えば富士山を思い浮かべる方が多いだろう。
もちろん、富士山の絶景スポットも静岡の魅力の一つだ。
ただ、静岡県の魅力はそれだけではない。
歴史ある温泉地やファミリーでも楽しめるテーマパーク、国内最大のアウトレットパークなど、誰と来ても楽しめる多様な魅力を持っている。
四季折々の美しい自然と温泉が楽しめる宿泊施設も多いため、癒し旅にもピッタリ。
魅力あふれる静岡観光で必ず訪れて欲しい、観光スポットや宿泊施設、グルメ・お土産を紹介しよう。
静岡ってどんなところ?
日本のほぼ中央に位置する静岡県。
雄大な富士山や駿河湾があり、美しい大自然が最大の魅力だ。
自然が生み出す絶景を満喫できる伊豆半島や、歴史ある温泉地の熱海や伊豆など、人気の観光地が点在し、自然や温泉に癒されに訪れる方も多い。
全国的に有名な緑茶やミカンなどの特産物が栽培されており、様々な特産品も楽しめる。

静岡のおすすめの観光シーズンは?
静岡観光のベストシーズンは夏。
海水浴や花火大会など、夏ならではのイベントが楽しめる。
せっかく静岡に訪れるなら、観光の時期を調整して、夏に観光してみてはいかがだろうか。
静岡の季節ごとの着衣例
- 春(3月 - 5月): 軽めのジャケットおよび薄手のセーター
- 夏(6月 - 8月): 薄手の着衣、半袖
- 秋(9月 - 11月): 軽めのジャケット、コート
- 冬(12月 - 2月): コート、ウールスーツ、厚手のセーターやジャケット
静岡への移動方法は?
静岡観光の主要交通手段
静岡の主な移動手段は、鉄道とバス。
電車とバスを活用すれば、主要な観光スポットを巡れる。
どちらも通っていない観光スポットには、タクシーを利用すればスムーズに移動できる。
誰と来ても楽しめる!静岡県の定番観光スポット13選
静岡を観光するなら、山々と海が生み出す自然の絶景は外せない。
それ以外にも、富士サファリパークや深海水族館など、ファミリーでも楽しめるスポットが静岡には多い。
誰と観光しても楽しめる静岡を満喫するために、必ず訪れてほしい観光スポットを紹介しよう。
1. 富士サファリパーク
富士山のふもと、標高850mに位置する国内最大規模のサファリパーク。パーク内ではライオンやチータ、ヒョウ、ゾウ、クマが自然の中で生活する姿を見ることができる。

2. 三島スカイウォーク
全長400m、日本一の長さを誇る歩行者専用吊橋として2015年にオープン。
箱根西麓、標高約415mの場所にかかり、落差は70m。橋の上からは日本一高い富士山と、日本一深い駿河湾が眺められ、一度に3つの日本一が体感できると評判。
天気がよければ伊豆半島の山々や三島や沼津の市街地までが見渡せ、絶景を堪能できる。

3. 白糸の滝
富士山の麓、静岡県富士宮市にある国の名勝及び天然記念物。
「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界文化遺産に登録されている。
高さ20m・幅150mの湾曲した絶壁から、大小数百の滝が流れ落ち、まさに白い絹糸のよう。この水は富士山の湧水で水量は毎秒1.5トンにもなる。富士山麓では最大の滝。

4. 来宮神社
来福・縁起の神様として、熱海で古くから信仰されている神社。
境内には御神木である天然記念物の大楠があり、日本屈指のパワースポットとして人気だ。
樹齢2100年という生命力あふれる大楠は、幹を一周すると寿命が一年延びるともいわれる。

5. 浜名湖パルパル
やなせたかし氏がデザインしたかわいらしいキャラクターが、いたるところで出迎えてくれる、浜名湖かんざんじ温泉に隣接するリゾート型遊園地。
ゆっくり30分かけて浜名湖を遊覧する「パルクルーズ」では、雄大な湖に吹き抜ける自然の風を体いっぱいに感じられる。

6. 沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム
JR沼津駅からバスで15分ほどの沼津港近くにある、深海生物に特化した世界でも希少な水族館。専門というだけあって、深海生物の展示量は日本一だ。
なかでも生きる化石とも言われるシーラカンスが、世界でも希少な冷凍個体をはじめ5体展示。
冷凍されたそのままの状態を見ることができ、シーラカンスの口の中や鱗の質感などほかでは味わえない体験ができる。

7. 大室山
お椀を伏せたようなシルエットが美しい大室山。
およそ4000年前の噴火でできた山。
リフトで山頂に登れば周囲1000mの遊歩道となっており、360°の大パノラマが楽しめる。

8. 夢のつり橋
大井川最後の秘境と言われており、静岡県内でも屈指の景観を誇る景勝地の一つである寸又峡。
その寸又峡を象徴する絶景スポットが夢のつり橋である。
吊り橋の下には、大井川の支流・寸又川の『大間ダム』にできたダム湖が広がる。

9. 下田海中水族館
下田湾の入り江を利用し、和歌の浦の美しい自然をそのまま感じることができる下田海中水族館。
入り江には海上ステージが浮かび、自然の景色の中で迫力あるイルカショーが楽しめるほか、アメージング・シートやドルフィンフィーディングといった、イルカを間近で感じたりふれあえたりできるプランも。

10. 伊豆ぐらんぱる公園
東京ドーム5個分の広大な敷地面積の伊豆ぐらんぱる公園。
スリル満点の空中を滑り降りる「ジップライン」や、巨大な船型立体迷路「KAiZOKU」、また、風船内に入り、水の上を歩くウォーターバルーンなど、様々なタイプのアトラクションが用意されている。

11. 城ヶ崎海岸
東伊豆を代表するビュースポット。富士箱根伊豆国立公園に指定されている。
約4,000年前の大室山噴火で流れ出た溶岩で形成され、海の侵食作用で削られてできた約9kmにわたる溶岩岩石海岸。
吊り橋から海を見下ろしたり、遊覧船に乗って海から絶壁を眺めるのもおすすめ。

12. うなぎパイファクトリー
静岡みやげの定番、春華堂のうなぎパイ。
サクサク食感に絶妙な甘さが好評なうなぎパイの製造工程が見学できる、工場内のてすりは全てうなぎの形をしていて、遊び心も満載のファクトリー。
美味しいうなぎパイが出来るまでの工程を見られるのはもちろん、工場直売品やうなぎパイを使ったスイーツが食べられるカフェまであり、家族連れやカップルまで十分楽しめると人気のスポットだ。

13. 三保松原
約5kmの海岸に3万本ほどの松が生い茂り、古くからさまざまな人びとを魅了し続ける景勝地。日本新三景、日本三大松原の一つであり、2013年には、富士山世界文化遺産の構成資産にも登録され、国内外問わず注目を集めている。
松原の一角には、伝統芸能の能の演目にもなった羽衣伝説で知られる羽衣の松があり、その大きさは、高さ約15m、枝はり最大25m、幹周り約3.5mと他の松と比べても別格だ。

静岡のご当地グルメを食べつくそう!人気の飲食店3選
静岡といえば、全国的に人気の「浜松餃子」や「みしまコロッケ」といったご当地グルメが有名。
観光だけでなく、グルメも思う存分楽しもう。
1. 海ぼうず本店
「おでん」とかかれた店先の大きな赤提灯が目を引く「海ぼうず本店」。
店内に入るとすぐ目に入ってくる巨大なおでん鍋からは美味しそうな匂いが漂い、横を歩くだけでも食欲がそそられる。

2. 元祖浜松餃子の石松[石松餃子]石松本店
B級グルメとして全国的に人気の浜松餃子。石松餃子は1953年に浜松駅前で創業した浜松餃子の老舗で、創業以来、変わらぬ味を伝えている。
季節により産地を厳選するキャベツ。肉は国産の豚モモ肉を使用、臭みが少ないため具材のうまみを一層引き立てるという。皮はなめらかな薄手だが、モチモチ食感が特徴。

3. 大村精肉店
箱根西麓でとれた三島馬鈴薯(メークイン)を100%使用して作られたご当地コロッケ「みしまコロッケ」。
三島馬鈴薯は、濃厚でクリーミーな甘みとしっとりほくほくの食感が高級レストランのシェフをとりこにするほどの人気食材。
「このおいしさをもっと広めたい」と三島市と関係団体が「みしまコロッケの会」を立ちあげた。

買い物だけでも1日中楽しめる!静岡の定番ショッピングスポット3選
国内最大のアウトレットモールから、中世ヨーロッパのような景色が広がるショッピングスポットまで、静岡には魅力的なショッピングスポットが多い。
ショッピングを目的に静岡に訪れる人も多く、静岡を観光するなら買い物も思う存分楽しんでほしい。
1. 御殿場プレミアム・アウトレット
2000年に誕生した国内最大のアウトレットモール。
箱根や伊豆、富士山といった有名観光地からアクセスしやすく、観光途中に立ち寄ることができるスポットとして人気が高い。

2. 三井ショッピングパーク ららぽーと磐田
大型スーパー「エブリィビッグデー」を核テナントに、ファッションや飲食店など約180店が集結する2009年に開業した複合型ショッピングモール。
地域住民の幅広いニーズに応えるショッピングセンターとして愛されている。

3. 浜名湖 ぬくもりの森
絵本の中に迷い込んだかのような、中世ヨーロッパのような景色が広がる「ぬくもりの森」。
建築家の故・佐々木茂良氏が20年以上かけて大切に創りあげた、あたたかみあふれる空間だ。
ジェラート店やアロマのお店、雑貨店などもあるほか、手入れの行き届いたガーデニングも見逃せない。

ゆったりと贅沢な時間を過ごせる!静岡の宿泊施設3選
源泉かけ流しの温泉や雄大な富士山のロケーションが楽しめるホテルで、疲れた身体を癒そう。
静岡の観光をさらに良い体験にしてくれる宿泊施設を3つに絞ってご紹介。
1. 日本平ホテル
日本有数の観光地として知られる日本平。
「日本平ホテル」は、正面には世界文化遺産の富士山、眼下には駿河湾が広がる絶好のロケーションに位置する。
美しい自然と環境に配慮する国際水準のホテルとして新たに生まれ変わった。
ホテルから見渡せる景色が美しく「風景美術館」とも称される。

2. 熱海温泉さくらや旅館
創業70年、純和風の温泉旅館で、厳選された熱海の旬を味わえる料理の数々と源泉を引いた風呂が自慢。
料理のテーマは「五感で味わう料理」。
献立は月毎に変更。四季折々の味覚を取り入れている。

3. 宙 SORA 渡月荘金龍
1200年以上の歴史があり、伊豆最古の温泉地として栄えた修善寺。長年愛され続ける温泉をさまざまな露天風呂が楽しめるのが「宙 SORA 渡月荘金龍」だ。
空間デザイナーの辻村久信氏が手がけた露天風呂は、光の演出も相まって幻想的な雰囲気を醸し出し、内湯から繋がる露天風呂では、自然風景にも癒される。

静岡のお土産ならコレ!定番のお土産3選
日本を代表するお茶の生産地である静岡を観光するなら、お茶を使ったお土産は外せない。
静岡の魅力が詰まったお土産は、みんなに喜ばれること間違いなし。
1. san grams シングル茶葉 詰合わせ(6種入)
創業百有余年の丸松製茶場は、地元の静岡県民はもちろん、全国の方にファンを持つ老舗メーカー。
なかでも人気は日本茶のシングル茶葉6種類の詰め合わせで、少量ずつ入っているのでさまざまな茶葉を味わえる。
自宅用にお菓子と合わせて、また、贈り物にも最適だ。

2. うなぎパイ
静岡みやげの定番「うなぎパイ」。
歴史ある浜名湖名物として名高いうなぎをイメージ、細長い楕円の独特な形に焼き上げた。さらに驚くべきところは、単にうなぎの形を模しただけではなく、本物のうなぎを粉末状にして生地に練り込んでいるということ。
食べると、サクッとした食感と、程よい甘さとコクが口の中に広がりもう一枚と手が伸びる。

3. 三浦製菓「お茶羊羹」
静岡県のほぼ中央に位置する川根町の山間部で育まれた川根茶は、「宇治茶」「狭山茶」「静岡茶」からなる「日本三大銘茶」の一つである静岡茶を代表する銘柄。小豆や柚子などさまざまなフレーバーのようかんで知られる三浦製菓の「お茶羊羹」は、その名の通り粉末にした川根茶をたっぷり練り込んだ人気商品だ。豊かな香りと深い渋みは、まるで本物のお茶を飲んでいるかのよう。

まとめ
静岡の豊かな大自然を満喫できるスポットや温泉で癒される宿泊施設、ファミリーでも楽しめる観光スポットを紹介してきた。
紹介してきた内容をぜひ観光プランに取り入れてほしい。
静岡県のお隣、愛知県も美しい自然や歴史的観光スポットなど、見どころが盛りだくさん。
新幹線を利用すれば、54分で移動できるので、ぜひ愛知県にも立ち寄ってほしい。