
【東京ディズニーランド攻略ガイド】効率良く楽しみたいなら読むべき!
    世界中から絶大な人気を誇る「東京ディズニーランド」は、大人も子供も笑顔にしてくれる夢の国だ。
記憶に残るアトラクションやパレード体験、ゲストを楽しませるためのキャストさんの気配りなど、魅力は尽きない。
この記事では、「東京ディズニーランド」を効率良く快適に回れるように必要な情報をまとめた。
混雑時期や活用したいサービスのほか、人気アトラクション・お土産についても紹介している。
最後まで読めば、「東京ディズニーランド」を最大限に満喫できるはずだ。
  
    東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの違い
    東京ディズニーリゾート内には、テーマパークが「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」の2種類ある。
以下のように両パークは異なる特徴を持っており、楽しみ方も変わってくる。
まずは両パークの違いを知り、目的や好みに合わせて、楽しむテーマパークを選ぼう。
| ディズニーランド | ディズニーシー | |
|---|---|---|
| 雰囲気 | 映画の世界をイメージした明るい空間 | 海に関する物語や伝説をテーマにした、異国情緒あふれる落ち着いた空間 | 
| パークの作り | 平たんな道が多く、歩きやすい | 坂道・階段が多く、ハーバーがあるため、移動に時間がかかる | 
| アトラクション | 様々な乗り物があり、キャラクターを身近に感じられる | スリル満点の絶叫系が充実 | 
| ショー・パレード | パレードが中心 | 水上ショーが中心 | 
| レストラン | 店舗数が多く、家族でも利用しやすい | おしゃれなお店が多く、お酒の種類も豊富 | 
東京ディズニーシーの楽しみ方は、以下の記事で詳しく解説しているので合わせて確認してほしい。


  
    東京ディズニーランドを遊び尽くすための予備知識・事前準備
    「東京ディズニーランド」を最大限に満喫するためには、入念な事前準備と予備知識が必要だ。
これから紹介する、楽しむために知っておくべき内容やポイントをぜひ参考にしてほしい。
  
    東京都心から東京ディズニーランドまでのアクセス
    東京駅から「東京ディズニーランド」までのアクセスは以下の通り。
電車は基本的に行き帰りともに、非常に混雑するので注意しよう。
また、空港や都内首都圏には直行バスも運行しているため、行き先次第では検討すると良い。
- 経路
 - 
      1. 「JR東京駅」からJR京葉線(武蔵野線)に乗車し、「舞浜駅」で下車
2. 「舞浜駅」から徒歩5分で「東京ディズニーランド」に到着 - 所要時間
 - 約20分
 

  
    東京ディズニーランドが混雑するシーズン
年間を通してたくさんの人が訪れる「東京ディズニーランド」だが、以下の時期は特に混雑する。
- 春休み期間(2月下旬~4月上旬)
 - ゴールデンウィーク(5月初旬)
 - 夏休み期間(7月中旬~8月)
 - ハロウィンイベント期間(9月中旬~10月)
 - クリスマスイベント期間(11月~12月)
 - 年末年始(12月末~1月3日)
 - 限定、人気イベントを開催するタイミング
 
    特に学生が増える春休み・夏休みシーズンは、状況次第では入場制限を実施している。
そのため、普段以上にアトラクション・パレードの待ち時間が長くなる可能性が高い。
予定を調整できるなら、空いている時期を狙ってほしい。

  
    東京ディズニーランドのチケットの種類・購入方法
    「東京ディズニーランド」のチケットは3種類、料金は6段階の変動価格制(期間限定チケットを除く)になっている。
ここでは、2025年9月時点での大人料金をご紹介。
- 1デーパスポート(開園時間から入園可)
 - 
      7,900円・8,400円・8,900円・9,400円・9,900円・10,900円
※時期ごとにいずれかが該当 - ウィークナイトパスポート(平日17時以降に入園可)
 - 
      4,500円・4,800円・5,100円・5,400円・5,600円・6,200円
※時期ごとにいずれかが該当 - アーリーイブニングパスポート(休日15時以降に入園可)
 - 
      6,500円・6,800円・7,100円・7,400円・7,900円・8,700円
※時期ごとにいずれかが該当 
    行きたい日のチケット料金を調べたい時は、公式サイトで公開しているカレンダーを確認しよう。
また、チケットは2ヶ月先の入園分を毎日14時から販売しており、ディズニー公式サイトもしくはアプリから購入できる。
例)4月30日14時 販売開始→5月1日~6月30日入園分まで購入可

  
    東京ディズニーランドの開園時間と閉園時間
    「東京ディズニーランド」の開園時間は、公式サイトにおいて現在(2025年9月時点)では9時〜21時と発表されている。(時期によって変更する場合もあり)
ただし実際には混雑状況や曜日によって、前倒しで開園することも多いため、以下を目安として考えると良いだろう。
- 平日・閑散期:8時45分〜9時
 - 土日祝・繫忙期:8時30分〜8時45分
 
※ハッピーエントリーの利用は記載の15分前
    基本的に8時ごろには開園待ちで長蛇の列ができており、入り口では手荷物・保安検査の時間がかかる。
9時ぴったりに入園したいなら、早めにパークに到着しよう。

  
    ディズニーホテル宿泊者の特典「ハッピーエントリー」
    「ハッピーエントリー」とは、一般ゲストよりも15分前にパークに入園できる、ディズニーホテル宿泊者の無料特典。
メリットには、人気アトラクションの列に早く並べる、比較的人の少ないパーク内で散策・写真撮影を楽しめる点などが挙げられる。
また、「スタンバイパス」や「プレミアアクセス」の購入・受付をいち早く行えるのもうれしい。
  
    ハッピーエントリー対象のホテル
- 東京ディズニーランドホテル
 - ディズニーアンバサダーホテル
 - 東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ
 - 東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル
 - 東京ディズニーセレブレーションホテル
 - 東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル
 
    チェックイン時に渡される通行証とパークチケットを持って、専用エントランスから入園できる。
なお、チェックイン日を除く滞在日とチェックアウト日に利用可能だが、対象外の日程があるため、注意してほしい。
    ※1. 2026年2月までの対象外の日程は、2025年11月2日。
※2. 2026年3月以降の対象外日程は未定。

  
    遊び尽くすためには必須の「東京ディズニーリゾート・アプリ」
    「東京ディズニーリゾート・アプリ」は、パークを快適かつ効率よく回るためのディズニー公式アプリ。
以下のように便利な機能が提供されており、「東京ディズニーランド」を満喫するには必須の存在といっても良いだろう。
使い方は簡単で無料インストール後、会員登録すれば完了する。
アプリはスマホのみに対応しており、タブレット・iPad端末では利用できないので、覚えておこう。
  
    東京ディズニーリゾート・アプリの主な機能
- パークチケットの購入(家族など複数人も可)
 - 現在地の表示
 - アトラクション・レストランの待ち時間の表示
 - レストラン・ディズニーホテルの予約
 - レストランでのモバイルオーダー
 - プレミアアクセス・スタンバイパスの取得 ※次項で説明
 - グッズの購入(一部アイテムを除く)
 

  
    東京ディズニーランドを効率的に回るために入園直後にやっておくべきこと
    効率良くアトラクションやレストランを巡りたいなら、入園直後にこれから紹介することを先に済ませよう。
これらをやっておかないと、お目当てのアトラクションを楽しめず、レストランに入れない可能性もある。

  
    プライオリティパスの取得
    プライオリティパスは、下記の対象アトラクションを通常よりも短い待ち時間で楽しめるサービス。
「東京ディズニーリゾート・アプリ」から、アトラクションごとにパスを発券できる。
取得後は指定の時間になったら、専用レーンから乗車するという流れだ。
料金は一切かからず、1日に複数(時間制限あり)利用もできるので、多くの人気アトラクションを楽しみたい方は積極的に活用しよう。
  
    対象アトラクション
- プーさんのハニーハント
 - ビッグサンダー・マウンテン
 - モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!"
 - スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー
 - ホーンテッドマンション
 

  
    スタンバイパスの取得
    「スタンバイパス」は、指定された時間に対象の施設に並べるパス。
コロナ禍に密集を避けるために導入されたもので、待ち時間は短縮されないので注意してほしい。
2025年5月時点ではアトラクションは対象外で、「ディズニー&カンパニー」や「フロンティア・ウッドクラフト」など一部のショップ・レストランが対象になっている。
グッズや食事を中心に楽しみたい方はチェックしよう。

  
    プライオリティ・シーティングでレストランの待ち時間を短縮
    「プライオリティ・シーティング」は、下記対象のレストランを利用する際に優先的な案内を受けられるサービス。
利用日の1ヶ月前から申し込みが可能なほか、空席があれば当日にオンライン、または店頭でも受付している。
希望時間の指定はできるが、予約ではないことからすぐに入店できるとは限らない点に気を付けてほしい。
東京ディズニーランド内の人気レストランでランチやディナーを食べるなら、サービスを利用するのがお勧め。
  
    対象レストラン
- ブルーバイユー・レストラン
 - れすとらん北齋
 - クリスタルパレス・レストラン
 - センターストリート・コーヒーハウス
 - イーストサイド・カフェ
 

  
    グリーティング・ショーにエントリーする
    「キャラクターグリーティング」とは、ディズニーの人気キャラクターたちと一緒に写真が撮れるサービス。
パーク内で偶然出会う「フリーグリーティング」も魅力的だが、確実に撮影したいなら「整列グリーティング」がお勧め。
主に9時〜21時のスケジュールで下記の場所で行っている。
ただし、急遽予定が変わる可能性やエントリーが必要な場合もあるため、当日に公式サイトで状況をチェックしてほしい。
また、ディズニーの仲間たちが魅せるパフォーマンスを楽しみたいなら、ショーへのエントリーもしておこう。
ショーによってはエントリーしていないと見られないもの、抽選となるものもあるため、注意が必要だ。
  
    グリーティング施設(キャラクター)
- ミッキーの家とミート・ミッキー(ミッキーマウス)
 - ミニーのスタイルスタジオ(ミニーマウス)
 - メインストリート・ハウス前(当日のお楽しみ)
 - ウッドチャック・グリーティングトレイル(ドナルドダック・デイジーダック)
 
  
    エントリー対象のショー
- ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!
 - 
      全ての公演でエントリーのみ受付
※状況に応じて自由席が設けられる - クラブマウスビート
 - 
      全ての公演でエントリーのみ受付
※状況に応じて立ち見エリアが設けられる - ミッキーのマジカルミュージックワールド
 - 
      全ての公演でエントリーのみ受付
※状況に応じて自由席が設けられる 

  
    ディズニー・プレミアアクセスの利用を検討する
    「ディズニー・プレミアアクセス」は、下記の超人気アトラクション・パレード/ショーが対象になった「プライオリティパス」の有料版だと思ってほしい。
乗車・鑑賞時間の指定も可能なため、1日のスケジュールを立てやすいのが大きなメリット。
パークの滞在時間が限られている方や、パレード/ショーを間近で見たい方は利用を検討しよう。
  
    対象アトラクション
- 美女と野獣“魔法のものがたり”(2,000円/回)
 - ベイマックスのハッピーライド(1,500円/回)
 - スプラッシュ・マウンテン(1,500円/回)
 
  
    対象パレード/ショー
- ザ・ヴィランズ・ハロウィーン“Into the Frenzy”(2,500円/回)※対象期間:2025年9月17日 〜 10月31日
 - トイズ・ワンダラス・クリスマス!(2,500円/回)※対象期間:2025年11月11日 〜 12月25日
 - ディズニー・ハーモニー・イン・カラー (2,500円/回)
 - 東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ(2,500円/回)
 - Reach for the Stars(2,500円/回)
 - ミッキーのマジカルミュージックワールド(2,500円/回)
 - クラブマウスビート(2,500円/回)
 

  
    初来園なら楽しむべき東京ディズニーランドの人気アトラクション5選
    「東京ディズニーランド」で人気のアトラクションを5つに厳選して紹介しよう。
いずれも定番とも言える乗り物なので、「プライオリティパス」や「プレミアアクセス」も活用して、観光プランに組み込んでほしい。
メンテナンスやアップデート等によって、休止しているアトラクションもあるため、事前に公式サイトをチェックしておくのがお勧めだ。
  
    1. プーさんのハニーハント
    「プーさんのハニーハント」は、プーさんと一緒にはちみつ探しの冒険に出かけるアトラクション。
ゲストが乗るハニーポット型のライドはレールがないため、毎回異なる予測不能な動きをみせる。
他にはない新鮮な感覚を味わいながら、仕掛けが満載の空間に浸れるのが魅力だ。
また、外観は絵本をモチーフにした壁になっていて、乗り場に近づくごとにプーさんの物語を追体験できる。
フォトスポットとしても人気で、待ち時間も楽しいと評判。

  
    2. スプラッシュ・マウンテン
    「東京ディズニーランド」で絶叫系を楽しみたいなら、「スプラッシュ・マウンテン」がお勧め。
日本のディズニーにしかない珍しいこのアトラクションは、ディズニー映画「南部の唄」の世界観を表現している。
最大角度45度・落差約16mを一気に急降下するスリルを味わえるのが最大の魅力。
水しぶきと共に落ちる瞬間の爽快感はたまらない。
余裕があれば、可愛い動物たちが展開する物語や音響へのこだわりにも注目してみよう。

  
    3. 美女と野獣“魔法のものがたり”
    「美女と野獣“魔法のものがたり」は魔法カップに乗って、映画「美女と野獣」の名シーンを巡っていくアトラクション。
映画の世界観を忠実に再現しており、物語の一部に入り込んだかのような素晴らしい気分を味わえる。
名場面も多く登場し、ベルと野獣がダンスするシーン・食器たちが歌い出すシーンは必見だ。
また、最新テクノロジーを駆使した演出や、名曲が流れるタイミングなど、細部まで計算された演出に感動するだろう。

  
    4. カリブの海賊
    「カリブの海賊」は、東京ディズニーランド開園当初から愛されるアトラクション。海賊が活躍した時代の海がテーマで、静かな夜の入り江から冒険が始まり、不気味な洞窟を抜けて、海賊たちが大砲を撃ち合う迫力満点のシーンへ。
ディズニー映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』のキャラクターたちが登場するのも魅力のひとつ。
家族や友人と一緒に、スリルと冒険を楽しむのにぴったりのアトラクションだ。

  
    5.  ビッグサンダー・マウンテン
    浮遊感が少ない「ビッグサンダー・マウンテン」は、絶叫系アトラクションが苦手な人でも楽しめる人気アトラクション。
ゴールドラッシュ後の廃坑をテーマにしており、鉱山列車が暴走するというストーリーが特徴。
最大の魅力は、風を感じながら屋外を最高速度40kmで駆け抜ける疾走感だ。
また、乗るタイミングで風景が様変わりするのも面白いポイントで、夕焼けや夜景は特に美しい。
時間を空けて乗車し、景色の違いを見比べるのもお勧め。

  
    人気アトラクション「スペース・マウンテン」がリニューアル
    人気アトラクションのひとつ「スペース・マウンテン」が、2024年7月31日をもってクローズした。
ジェットコースターおよび周辺広場の一新を予定しており、2027年に新しい姿のお披露目を目指している。
現在の「スペース・マウンテン」の形態や魅力は残しつつも、新しい性能・特殊効果を加えることで、これまで以上にスリルに満ちた体験を届けてくれるようだ。
約3年間は世界観や構成を想像しながら、オープンを楽しみに待とう。

  
    食べ歩きするなら外せない!東京ディズニーランドの人気グルメ3選
    「東京ディズニーランド」の楽しみのひとつに、食べ歩きを考えている人も少なくないはずだ。
ミッキーなどがデザインされたオリジナルメニューは、パーク内でしか味わえないため、これから紹介する人気の食べ歩きグルメをぜひ試してほしい。
  
    1. ミッキーチュロス(シナモン)
    ディズニーの食べ歩きグルメに「ミッキーチュロス」を思い浮かべる人も多いだろう。
ミッキーシェイプされた断面が特徴の定番フードは、スパイシーな風味ともちもち食感がたまらない。
アトラクションの待ち時間にも食べやすいのもうれしい。
王道のシナモン味以外にも、期間限定で販売される他の種類に挑戦するのもお勧めだ。
購入できる店舗は「トゥモローランド・テラス」、「ラケッティのラクーンサルーン」の2つ。

  
    2. テリヤキチキンレッグ
    「テリヤキチキンレッグ」は、ワゴン式の店舗「スキッパーズ・ギャレー」で販売している熱々の照り焼きチキン。
大きいプリプリのチキンは柔らかくて食べやすく、小腹を満たすのにもぴったりな一品。
豪快にかぶりつくと肉汁があふれだし、口の中に幸せが広がる。
1個600円とコストパフォーマンスも抜群だ。
家族やカップルで分け合って思い出を作っても良いだろう。

  
    3. クリッターサンデー(ミッキーチュロス&ミックスソフトクリーム)
    「クリッターサンデー」は、ミルク・チョコアイスに「ミッキーチュロス」が刺さった贅沢なスイーツ。
チュロスとアイスを交互に、チュロスにアイスを付けてなど、味を変えながら食べられるのが魅力だ。
トッピングのチョコグラノーラ・コンフレークもザクっとした食感を演出しており、一度で様々な美味しさを感じられる。
「ミッキーチュロス」と同じ「ラケッティのラクーンサルーン」で購入できる。

  
    迷ったらコレ!東京ディズニーランドの人気お土産3選
    「東京ディズニーランド」には、数多くのお土産屋があり、キャラクターの個性や特徴が反映された可愛いお土産を販売している。
キーホルダーや文房具など種類も幅広いため、店内を歩き回るだけでも楽しめるだろう。
その中でも特に人気が高いお菓子のお土産を3つ紹介するので、気に入ったら購入してほしい。
  
    1. チョコレートカバードラスク
    「チョコレートカバードラスク」は、ミルクとホワイトチョコでコーティングされたラスク。
ラスクの上に乗るミッキー型のチョコが可愛いく、味もサクサクしていて美味しい。
食事を楽しむミッキー・ミニー、ドナルド・デイジーが印象的な、優雅なパッケージもお勧めのポイント。
購入は「ワールドバザール・コンフェクショナリー」や「ヴァレンティーナズ・スウィート」からできる。

  
    2. エアチョコレート
    「エアチョコレート」は、ミッキーシェイプがされたウェハースでエアチョコを挟んだ一口サイズのお菓子。
食べやすい上に30個入りなので、配る用のお土産にもぴったりだ。
色々なキャラクターやランドのアトラクション・風景が描かれ、組み立てもできる箱にも注目しよう。
「ワールドバザール・コンフェクショナリー」や「ヴァレンティーナズ・スウィート」で販売している。

  
    3. チョコレート菓子〈ポッキー〉
    プレッツェル部分がミッキーの形になっている「チョコレート菓子〈ポッキー〉」。
パッケージにはシンデレラ城とセンター・オブ・ジ・アースを背景に、ミッキーとミニーが描かれており、ディズニー好きの心を確実に掴むだろう。
1本ずつ個包装になっているので、分けて配れるのも嬉しい。
購入は「ワールドバザール・コンフェクショナリー」や「ヴァレンティーナズ・スウィート」からできる。

  
    パレードやショーを楽しむのも忘れずに
    「東京ディズニーランド」の魅力はアトラクションだけでなく、パレードやショーもパーク内に彩りを与えている。
「東京ディズニーランド」を満喫するためにも、観光プランにパレード・ショーを入れるのがお勧めだ。
季節や記念日によって様々なイベントを定期的に開催しているため、行く時期が決まったら公式サイトで内容を確認してほしい。
また時期を問わず行われる、以下の定番パレードやショーも見応えがあって楽しめる。
| パレード・ショーの名称 | 概要 | 公演時間 | 公演場所 | 
|---|---|---|---|
| 東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ | ディズニーランドを代表するナイトパレード。光と音楽に包まれた空間で数々のキャラクターが輝きを見せる。 | 約45分 | パレードワールド | 
| ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス! | 軽快なリズムに乗せて、ディズニーの仲間たちとダンスを楽しめる。子供向けのエンターテインメントショー。 | 約15分 | シアターオーリンズ | 

  
    東京ディズニーランドに関するよくある質問
      Q
      
        東京ディズニーランドのチケットはどこで買えばいい?
      
        
      
    
    ディズニー公式サイトもしくはアプリから購入しましょう。
      Q
      
        東京ディズニーランドに食べ物や飲み物を持ち込みできる?
      
        
      
    
    食べ物はアメ・ガムと離乳食・子供用のお菓子、飲み物はペットボトル・水筒(ビン・カン・お酒類を除く)の持ち込みができます。
      Q
      
        東京ディズニーランドが空いている時期は?
      
        
      
    
    冬休み明けの1月中旬〜2月中旬および春休み明けの4月中旬、平日は比較的空いています。
  
    まとめ
    「東京ディズニーランド」を効率的に巡るために知っておきたい情報を中心に、お勧めのアトラクション・グルメなどを紹介してきた。
非日常な世界観や感動体験を提供してくれる「東京ディズニーランド」は、唯一無二の場所と言っても良いだろう。
子供から大人まで、多様な楽しみ方ができるのも魅力のひとつ。
訪れたことがある人もない人も、これを機に東京ディズニーランドへ足を運んでみてはいかがだろうか。
新しい体験にドキドキ・ワクワクするはずだ。