
【東京近郊1Dayモデルコース】西武鉄道で行く!涼やかな日本の夏を感じる旅へ
空が青々と心地よく広がり、眩しいほどの日差しが注ぐ日本の夏を楽しむなら、自然や景色、グルメから涼しさを感じられるプランはいかがだろうか? それを叶えてくれるのが、ほかでもない西武鉄道で行く東京近郊旅だ。今回は壮大な自然の中で涼しさを体験する「長瀞」エリア。清涼感を感じる建築やノスタルジックなまち並み、夏の必食グルメと出会える「所沢&本川越」エリアのモデルコースを紹介する。
涼やかな日本の夏を体験する西武鉄道沿線旅モデルプラン2選
プラン1. 大自然の中で心地よい涼しさに触れる長瀞旅
埼玉県北西部に位置する長瀞エリアは、急流の荒川で知られるエリア。豊かな自然が織りなす絶景はもちろん、神秘的なパワーが感じられるスポットがたくさんある。一人旅でも、家族で散策するのもいいだろう。西武鉄道の特急ラビューを利用すれば、西武鉄道池袋線・池袋駅(SI01)から秩父市の玄関口である西武秩父駅(SI36)まで乗り換えなしで最短77分! そこから秩父鉄道へと乗り換えて20分ほどで到着だ。東京観光中の合間にもぶらりと立ち寄れる距離感がうれしい。日帰り旅行にぴったりなエリアだ。


1. 長瀞渓谷が織りなす景色を楽しむ「長瀞ラインくだり」
まずは長瀞駅周辺にあるチケット発券所で受付を行い、「長瀞ラインくだり」を体験しよう。長瀞渓谷(岩畳)が織りなす景色の中で、体験する「長瀞ラインくだり」は格別だ。3km のコースが2種類あり、Aコースは親鼻橋から岩畳へ、Bコースは岩畳から高砂橋へと下る。Aコースの急流スポットは「小滝の瀬」、Bコースは「小滝の瀬」よりも川幅が広い「大河瀬」。それぞれ異なるスリルが体験できる。

2. アクティビティの後は「阿左美冷蔵」のかき氷を
長瀞駅の駅舎を背に右手へ進み、白い鳥居をくぐると人気の甘味処「阿左美冷蔵」がある。1980年創業の天然氷を製氷する蔵元が営む、天然氷のかき氷が食べられる甘味処だ。ふわふわで口溶けのよい天然氷は、無添加の自家製シロップとの相性抜群。長瀞駅すぐにある「阿左美冷蔵 寶登山道店」のほか、上長瀞に「阿左美冷蔵 金崎本店」がある。


3. 厳かな雰囲気の「宝登山」で“涼”に触れる
「かき氷」を堪能した後は、宝登山頂駅を目指し「宝登山ロープウェイ」乗り場へ。宝登山頂駅到着までにロープウェイの車窓から広がるのは、宝登山の豊かな自然や長瀞のまち並み。のどかな眺望を見下ろすことができる、フォトスポットとしてもおすすめしたい。
宝登山頂駅に到着後は徒歩約6分歩き、100段ある石段を登った先にあるのは「宝登山神社 奥宮」。生い茂る緑と、厳かに鎮座する「宝登山神社 奥宮」の佇まい。その一帯から放たれる厳かな空気が、涼しさを感じさせてくれる。


プラン2.「所沢&本川越」の今昔のまち並みの中で“涼”に触れる旅
東京に隣接し開発が進む所沢、所沢の北に位置する小江戸と呼ばれる蔵のまち並みを残した本川越は、2つのまち並みに触れることで今昔の対比が楽しめるエリアだ。西武鉄道の特急レッドアロー号を利用すれば、西武鉄道新宿線・西武新宿駅(SS01)から所沢駅(SS22/SI17)まで乗り換えなしで最短28分、本川越駅(SS29)には最短44分で到着。東京から気軽に行けるエリアである。

「特急レッドアロー号」に乗車する場合は別途特急券購入が必要


1. 石造りの建築が涼やかに出迎える「ところざわサクラタウン」
所沢駅からバスで約20分の場所にある「ところざわサクラタウン」。角川武蔵野ミュージアムを中心に日本のポップカルチャーが体験できる複合施設だ。迫力のある「本棚劇場」だけでなく、日本を代表する建築家・隈研吾氏設計の「角川武蔵野ミュージアム」は要チェック! 高さ40メートルの外壁に使われた岩盤の建築が清涼感を感じさせてくれる。


2. 日本の風習にならい、「川越 いちのや」のうな重を食す
暑い夏にうなぎを食べる習慣のある日本。「ところざわサクラタウン」を満喫した後は、贅沢に「うな重」をいただこう。西武鉄道新宿線を使って所沢から本川越へと移動して、うなぎを提供する老舗の名店「川越 いちのや」へ。秘伝のタレを使用した「うな重」は記憶に残る味わいだ。

3. 火照りをおさえる冷んやり「芋スイーツ」食べ歩き
川越の特産品といえば「さつまいも」と抹茶。なかでも「さつまいも」を使ったスイーツは川越の至る店で取り扱われ、各店舗の趣向を凝らした味わいが楽しめる。暑い夏には芋ソフトクリームを使ったスイーツをおすすめしたい。


4. 真夏の夜を鎮める「川越氷川神社」の縁結び風鈴
小江戸川越の風物詩は、「縁結び風鈴」と言っても過言ではないだろう。「川越氷川神社」の境内に約1500個の江戸風鈴がライトアップされる幻想的な空間は、風鈴の音色と美しい彩りで心を鎮めてくれる。(期間限定)

まだまだある!西武秩父駅周辺で “体験したい”もの3選
1. 小松沢レジャー農園のマス釣り体験【横瀬駅(SI35)】
小松沢レジャー農園で人気の「マス釣り」。穏やかな自然の中で体験できる。

2. 「わらじかつ丼」【西武秩父駅(SI36)】
大判のとんかつ2枚がのった「わらじかつ丼」は、秩父名物の一つ。

3. 「豚みそ丼」【西武秩父駅(SI36)】
豚肉の味噌漬けを香ばしく焼き上げ、ご飯の上にのせた一品。

まとめ
涼やかな日本の夏を大自然より体験する「長瀞」と、今昔のまち並みとグルメから感じる「所沢&川越」のモデルプラン。都心からアクセスしやすくお得に行ける西武鉄道を利用して、東京観光の前後で遊びに行こう!