
遊び尽くしたい方必見!ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)完全ガイド
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」は日本人のみならず、世界中の人々を魅了する大人気テーマパークだ。
独自で多様な魅力を放つパークは、大人から子供まで映画の世界に入り込んだような感覚を味わえる。
この記事では、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの楽しみ方、快適かつ効率良く巡るために必要な情報をまとめた。
人気アトラクション・グルメのほか、チケットの購入方法・お勧めの宿泊施設についても紹介する完全ガイドとなっている。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを最大限に満喫したい人は、ぜひ最後まで読んでほしい。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに広がる魅力的な10のエリア
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンには、異なる魅力と見どころを持つ10のエリアがある。
それぞれの概要と特徴を紹介するので、参考にしてほしい。

1. マリオの世界を体験できる「スーパー・ニンテンドー・ワールド™」
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンと任天堂株式会社がコラボして2021年にオープンしたエリア。
人気キャラクター・マリオを中心に構成され、ピーチ城・ブロックコインなど、ゲームの中に入ったような体験ができる。
同エリアでは初めて多層式(立体的に感じられる造り)が採用され、リアルな世界が目の前に広がるのが特徴だ。
メインアトラクションは「マリオカート〜クッパの挑戦状〜」・「ヨッシー・アドベンチャー」の2つ。
どちらも大好評なので、ぜひ乗ってほしい。

2024年12月オープンの新エリア「ドンキーコング・カントリー™」
スーパー・ニンテンドー・ワールド™に拡張オープンした「ドンキーコング・カントリー™」は、人気キャラクター「ドンキーコング」をテーマにしたエリア。
エリアに足を踏み入れると、野生の木々がうっそうと生い茂り、「ドンキー・コングの家」や「DK」と描かれたタル、エリアのシンボルである「黄金のしんでん」など、ゲームの世界に入り込んだような空間が広がる。
メインアトラクションの「ドンキーコングのクレイジー・トロッコ™」では、トロッコに乗って広大なジャングルや鉱山を豪快に駆け巡る、興奮必至の体験ができる。
その他にも、エリア内には体を使って楽しめる様々なアクティビティが満載。ドンキーコングとのミート&グリートも見逃せない。
ドンキーコングの世界観を表現したフードやグッズも盛りだくさんだ。



2. 魔法界の中で非日常を過ごせる「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™」
ハリー・ポッターの世界に没入できるエリア。
2024年7月でオープン10周年を迎え、様々なイベントを予定している。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの強いこだわりが細部まで反映されており、圧倒的なスケールの中で非日常を味わえるのが特徴。
映画に登場する”ホグワーツ城™”や”ホグズミード村™”などを実際に歩けるのが魅力のひとつ。
「ワンド・マジック」で呪文を唱えて、杖を一振りすれば魔法体験でき、ホグワーツの生徒・ハリーのようになりたいという夢がかなう。
五感を通じて魔法を満喫できる「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」・「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」のアトラクションも楽しもう。

3. ミニオンたちと騒いで遊べる「ミニオン・パーク」
映画「怪盗グルー」シリーズの街並みをモチーフにしたエリアで、パーク内のいたる所に可愛げなミニオンが姿を見せる。
2017年にオープンし、世界最大のミニオン専用エリアとして知られる。
コンセプトの“ハチャメチャになって楽しもう!” のもと、EASTとWESTの2サイドに分かれ、ミニオンの魅力が凝縮されているのが特徴。
最大の魅力は大人から子供まで幅広い層が大興奮できること。
一歩足を踏み入れるとすぐに楽しい気分になるだろう。
不定期で開催されるグリーティングでミニオンと一緒に写真が撮れるほか、エリア内には人気のフォトスポットが多数点在している。
限定グッズやオリジナルフードもあり、記憶に残る素敵な思い出を作れるはずだ。

4. 様々なキャラクターの魅力に触れられる「ユニバーサル・ワンダーランド」
世界的に人気を誇るエルモ・スヌーピー・ハローキティを筆頭に、これらのキャラクターたちが住む街をコンセプトにしたエリア。
「スヌーピー・スタジオ」・「ハローキティ・ファッション・アベニュー」・「セサミストリート・ファン・ワールド」の3つのゾーンに分かれている。
約3万平方メートルの広大な面積の中には、家族・親子で楽しめるアトラクションやエンターテインメントが盛りだくさん。
その数は30以上で、遊び方は無限大だ。
子供とスリルを味わえる「エルモのゴーゴー・スケートボード」は特に人気が高い。
屋内型の施設も多く、雨や暑い日でも思いっきり遊べるのがうれしいポイント。

5. 古き良き時代の街並みの中で遊べる「ハリウッド・エリア」
パークのエントランスを抜けて、最初に足を踏み入れるユニバーサル・スタジオ・ジャパンの玄関口を担っている。
1930年〜1940年代のハリウッドの華やかな街並みを再現しており、気分も自然と高揚するだろう。
絶叫系アトラクションやショップが最も集中する賑やかなエリアで、やや大人向けのアメリカが感じられる。
「プリティ・ウーマン」、「ビバリーヒルズ・コップ」といった有名映画の撮影セットを模した建物が立ち並んでいるのも魅力だ。
昔ながらの外観や印象的な装飾、目を引く演出など、多くの工夫が施されているので、歩いているだけでも楽しい。
特に往年のハリウッドファンにはたまらないはず。
また開業当初から続く人気の「ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー」は、一度は体験してほしい。

6. 名作映画の中に入り込んだような体験ができる「ニューヨーク・エリア」
1930年代のニューヨークの街並みを体感できるエリア。
庶民的なデランシーストリートから華やかな5番街まで、当時の雰囲気を楽しめる。
数々の映画の舞台をしたエリア内を散策すれば、本場のエンターテインメントが体験できるはずだ。
レトロなレンガ造りの建物や味のある路地裏での写真撮影は、映画のワンシーンのような1枚が撮れる。
レストランが充実しており、眺めの良い店内で本格的なエイジング・ビーフ(熟成肉)を味わえる「パークサイド・グリル」や、ジャパニーズ・レストランの「SAIDO」など、幅広いので好みが見つかるだろう。

7. 活気と開放感あふれる「サンフランシスコ・エリア」
アメリカ西海岸の港町、サンフランシスコをモデルにしたエリア。
有名観光地「フィッシャーマンズワーフ」・「チャイナタウン」を再現した街並みが魅力。
2023年を最後にアトラクションがなくなったが、開放感と活気に満ちあふれ多くの人で賑わう。
潮風を浴びながら、ラグーン(海が陸部に入り込んでできる湖)の景色を眺めれば、本場と同じような最高な気分に包まれる。
ミニオンをモチーフにしたグルメがある「ハピネスカフェ」は、ちょっとした休憩にもピッタリ。
また、レストラン「ロンバーズ・ランディング™」はコンセプトに合わせて姿を変えるので要チェック。
過去には「名探偵コナン」や「ONE PIECE」とコラボ、2024年7月からは期間限定で「サンジの海賊レストラン」がオープンする。

8. スリル満点の冒険を楽しめる「ジュラシック・パーク」
映画「ジュラシック・パーク」の世界をテーマにして作られたエリア。
亜熱帯の樹木が生い茂った同エリアは、まるでジャングルの中のようで、恐竜が飛び出してきそうな雰囲気にドキドキする。
冒険とスリルに満ちたアトラクションがあるため、恋人と行けば吊り橋効果で距離が縮まるかもしれない。
映画を観てから行くとより感動するが、詳しくなくても十分に楽しめる。
レストラン、ショップにも恐竜要素がちりばめられており、ジュラ紀にタイムスリップした気分になるだろう。
人気のカチューシャ・被り物のほか、Tシャツ・お菓子など恐竜グッズも多彩なので、恐竜マニアにもぜひ訪れてほしい。

9. ジョーズの世界観に没入できる「アミティ・ビレッジ」
映画「ジョーズ(Jaws)」の舞台となった架空の漁村・アミティをイメージして作られたエリア。
かつては人食いザメの恐怖に襲われていた村が、今ではその歴史を生かした観光スポットに生まれ変わったという世界観になっている。
エリアの各所に映画の小道具や景観が再現されているので、映画を観てから足を運んでほしい。
記念写真が撮れる大人気スポット「ジョーズ・フォト」も外せない。
迫力満点のジョーズを背景に、『ハイ!ジョーズ』の掛け声でクルーに撮影してもらえば、素敵なお土産になるだろう。
※自分のカメラなら無料/フォトホルダー付きの写真を購入する場合は1枚1,500円

10. 近未来都市で大迫力のアトラクションを楽しめる「ウォーターワールド」
近未来のSFアクション映画「ウォーターワールド」のそのまま迫力を表現したアクション・ショー。
体験者数が累計1億人を超えた、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを代表するエリアのひとつ。
約3,000席を有する巨大なアリーナは荒廃した近未来の浮遊都市を想像させ、息をのむような臨場感が観客を魅了する。
スタントマンたちが繰り広げる壮絶なアクションは、水上スキーや火柱を使ったハリウッド仕込みの演出が特徴。
アクロバットでリアルな光景に圧倒されるはずだ。
パーク独自の3D音響により、お腹の底まで響き渡る爆発音や動きを感じられる銃撃音にも驚くだろう。
ショーは約20分間で、1日に2~4回行われるが時期で変動するため、事前に確認してほしい。
迷ったらコレ!ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの定番アトラクション5選
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの定番アトラクションを5つに厳選して紹介しよう。
どのアトラクションに乗るか迷っている方は、ぜひ観光プランに組み込んでほしい。
いずれも満足度が高いので後悔しないはずだ。
1. ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
ハリポタエリアにある「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」は、ハリー・ポッターの世界を体験できるライド型アトラクション。
2011年から2015年まで5年連続で「ベスト・ダーク・ライド(世界NO.1ライド)」を受賞しており、世界的にも評価が高い。
見どころは、4K3D映像技術と360度縦横無尽に駆け巡るライドのシンクロで、魔法の箒にまたがってホグワーツ城の中を飛び回るような臨場感を楽しめる。
最先端の特殊効果により、ドラゴンの炎(熱風)やディメンターの冷気などが全身を直撃するスリリングな体験も他にはない魅力だ。
乗車前の待ち時間も退屈させないように数々の工夫がされている。
ダンブルドア校長の姿や動く肖像画の廊下に注目してみよう。

2. ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを代表するジェットコースターと言えば、ハリウッド・エリアの「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」。
世界一流のコースター技術を結集して作られており、滑らかな乗り心地と開放感は今までにない究極の体験をもたらす。
全長約1,200mを約3分の猛スピードで駆け抜ける爽快感・疾走感は抜群で、最高速度は時速89kmまで到達する。
最高到達点43mからの大落下をはじめ、多彩な絶叫・落下ポイントがあり、無重力状態や浮遊感など興奮とスリルを味わえるのが魅力だ。
さらに「音楽が聴けるジェットコースター」というのも大きな特徴。
5曲からお気に入りのBGMを選択すると、シート部分に内蔵されたスピーカーから音楽が流れる仕様で、気分が一層高まると評判も良い。
絶叫系が好きな方は後ろ向きに進む「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド~バックドロップ~」に乗ってみよう。

3. ザ・フライング・ダイナソー
ジュラシック・パークにある「ザ・フライング・ダイナソー」は、“世界最長(1,124m)×世界最大高低差(37.8m)”を誇るアトラクション。
暴走するプテラノドンに背中を掴まれて空を駆け回るというテーマの通り、座席はなく吊り下げ式のうつ伏せで走行する最新鋭のジェットコースターだ。
特に高さ50mに達する最初の絶叫ポイントでは、パーク全体を一望したかと思えば、すぐに頭からまっさかさまに突っ込んでいく。
急降下や旋回・ひねりの回数も多く、360度振り回されるので、本当に空を飛んでいるような気分になるだろう。
数あるアトラクションのなかでもトップクラスの人気を誇り、急速度で上下左右に動くため、スリルをたっぷり感じられる。

4. ジョーズ
「ジョーズ」はユニバーサル・スタジオ・ジャパンができた2001年当初からあり、未だに根強い人気を持つアミティ・ビレッジの代表的なアトラクション。
48人乗りの水上ボードに乗って海を回る恐怖ツアーというコンセプトで、映画さながらの世界観を約7分間に渡って楽しめる。
コースターのような強い揺れ、浮遊感も少ないので、絶叫系が苦手な方にもお勧め。
見どころは、大きな炎と爆発音・水しぶきをはじめとした壮大な演出と、ピストルの発泡シーンを含む船長さんの圧巻の演技だ。
なかでも巨大なジョーズが襲いかかってくる場面は迫力満点でゾクゾクとするだろう。
座席の位置によって体感が変わり、前方付近は演技・演出を間近で、後方は自分のペースでゆったりと見られる。
人気の中間付近は全シーンをちょうど良い距離で見渡せるが、水しぶきをダイレクトに浴びる可能性がある。

5. ミニオン・ハチャメチャ・ライド
ミニオン・パークの「ミニオン・ハチャメチャ・ライド」は、怪盗グルーの邸宅兼研究室を舞台にしたライド型のアトラクション。
所要時間は約25分と長めだが、ライドに乗る前の映像視聴時間も含まれており、実際に乗るのは3~5分ほど。
グルーが発明した特殊なビークルに乗ると、”ミニオンになる”ための奇想天外なトレーニングが始まる。
巨大ドームスクリーンで映し出される臨場感あふれる映像と共に、ミニオンたちと一緒に研究室を駆け巡り、ハチャメチャな冒険を楽しめる。
3Dメガネをかけなくても立体映像がリアルに広がる、ハイブリッド5Dの最先端技術も注目のポイントだ。

1日では遊べきれないほど豊富なアトラクション
定番のアトラクションを紹介したが、これら以外にもまだまだ魅力的なアトラクションは多い。
屋内型のジェットコースター「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」、本格的なミュージカル・ショーが繰り広げられる「シング・オン・ツアー」も人気が高い。
こちらの公式ページでは、全62アトラクションを説明しているので合わせてチェックしよう。
世界観を味わえる!ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの人気グルメ3選
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに来たら、アトラクション・ショーだけでなくオリジナルグルメも堪能しよう。
映画の世界観を味わえるものから、キャラクターをモチーフにしたかわいいものまで、多種多様なメニューが揃っている。
ここでは、来場客から好評を得ている人気グルメを3つ紹介していく。
見た目も味も満足できるはずなので、移動中や隙間時間に立ち寄って実際に食べてみてほしい。
1. 三本の箒「バタービール」
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのグルメと言ったら、「バタービール」は外せない。
ハリー・ポッターシリーズに登場する魔法界のドリンクをパークで楽しめる。
ビールという名は付くがノンアルコールなので、お酒が飲めない方・子供でも美味しく飲める。
ほど良い甘さで飲みやすく、ビールの泡を模した白い部分がクリーミーで味わい深い。
「バタービール」を飲む時は、ハーマイオニーのように口周りに泡髭を作るのがお約束だ。
写真に撮れば、味だけでなく記念に残るのがポイント。
「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™」エリアにある、レストラン「三本の箒」のほか、「ホッグズ・ヘッド・パブ」、屋外のビールカートで購入できる。
夏季限定の「フローズンバタービール」や、冬季限定の「ホットバタービール」もタイミングが合えば味わってほしい。

2. デリシャス・ミー! ザ・クッキー・キッチン「ミニオン・クッキーサンド」
「デリシャス・ミー!ザ・クッキー・キッチン」は、「ミニオン・パーク」の入口近くにあるカウンタータイプのお店。
看板メニューとして人気を誇るのが「ミニオン・クッキーサンド」だ。
ミニオン型のクッキーでフルーツ・アイスを挟んでおり、特に暑い夏の時期にピッタリなスイーツ。
冷たいアイスとサクサクしたクッキーの相性が抜群で、フルーツ(イチゴ・オレンジ・バナナなど)の食感が良いアクセントとなっている。
SNS映えするかわいい外観も魅力のひとつ。
季節によってフレーバーやラインナップが変わるため、毎回新しい種類と出会えるかもしれないというワクワク感もうれしい。
行列ができている時はガラス越しに作る様子を見られるので、購入するまでの時間も楽しめるだろう。

3. ジョーズ前のフードカート「ジョーズドッグ」
食べ歩きグルメにお勧めしたいのが「ジョーズドッグ」。
「アミティ・ビレッジ」の「ボードウォーク・スナック」で販売している。
パリパリでジューシーなウインナーが、ジョーズ型のパンに刺さる印象的なフォルムで思わず写真を撮りたくなるはずだ。
一般的なホットドッグと比べると、パンがやや甘めでカステラのようなしっとりした生地になっているのが特徴。
そこにケチャップとマスタードをかけて食べれば、1つでも十分な満足感が得られるので、小腹が空いた時にもちょうど良い。
ジョーズのロゴが描かれたパッケージのデザインも注目したいポイント。
タイミングによって売っていない場合もあるので、見つけた時はチャンスだと思い食べてほしい。

まだまだたくさんある魅力的なグルメ&レストラン
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンはフードが充実しており、ここで紹介したのはほんの一部だ。
食べ歩きグルメのほかにも、期間限定メニューが食べられるレストランや、シェフが腕を奮った絶品料理など、バラエティーに富んでいる。
お勧めメニューの詳細、料理へのこだわり・ポイントといった内容を説明するこちらの公式サイトも一緒に確認しよう。
これだけは買っておきたい!ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの定番お土産3選
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンには、数多くのお土産屋がある。
キャラクターアイテム・コラボグッズをはじめ、個性的でパークならではの商品が揃い、キーチェーン・お菓子・雑貨などラインナップも多彩だ。
その中でも特に人気が高いお土産を3つピックアップした。
自分用でもプレゼントとして渡しても喜ばれるはずなので、ぜひ購入してほしい。
1. ハニーデュークス「バーティ・ボッツの百味ビーンズ」
ハリポタエリアにあるお菓子専門店「ハニーデュークス」では、魔法界のユニークなお菓子が忠実に再現されている。
そのなかでも「バーティ・ボッツの百味ビーンズ」は、代表的なお土産として高い人気を誇る。
中にはゼリービンズが入っており、青りんご・ブルーベリーといったフルーツ系の味から、ミミズ・せっけん味などの驚きの味まで、全20種類の予測不可能なフレーバーが特徴だ。
ネーミングだけでなく、味もリアルに近くなるように作られているので、大人数でロシアンルーレット感覚を楽しむのにも向いている。
特にゲロ・腐った卵味は、飲み込むのが難しいぐらい不味いと言われているため、食べる時は覚悟しよう。
箱入りと包装分けの2種類から用途に応じて選べるのがうれしいポイント。

2. ワンナップ・ファクトリー「アソートプラケース」
「ワンナップ・ファクトリー」はマリオエリアにあるお土産屋で、パーク内でもマリオグッズの品揃えが充実している。
USJ限定で販売されている「マリオのアソートプラケース」は、マリオやルイージがプリントされたクッキー・キャラメルポップコーンが詰め合わせになった人気商品。
注目はマリオが土管を上下する仕掛けが施されたプラケース。
マリオがジャンプしているように動くため、ちょっとしたおもちゃにもなり、食べ終わった後はインテリアとして飾っても楽しめるのが魅力。
見た目・パッケージもかわいく写真映えもするので、マリオ好きにはもちろん、多くの人がもらったら喜ぶに間違いないお勧めのお土産だ。

3. ユニバーサル・スタジオ・ストア「すぬ~どる~ゆず香る和風だしのおうどん~」
「すぬ~どる~ゆず香る和風だしのおうどん〜」は、パーク限定で販売しているスヌーピーをモチーフにしたカップラーメン。
和風だしのうどんにスープはあっさり系で、カラフルなスヌーピーとウッドストックの形をしたナルトが入った、見た目も楽しい一品となっている。
付属のゆずパウダーをかけると、シンプルな味わいに柑橘類の爽やかなアクセントが加わり、味の変化を感じられる。
ウッドストックがゆずを抱えたキュートなパッケージも注目してほしいポイント。
ボリュームも満点なことから、1回で様々な充実感を得られるのが魅力。
「ユニバーサル・スタジオ・ストア(ハリウッド・エリア)」もしくは「カリフォルニアコンフェクショナリー(ハリウッド・エリア)」で購入ができる。
「ミニメンズ(ミニオン)」・「ジュラ肉ヌードル(ジュラシック・パーク)」など、ウィットに富んだネーミングセンスの類似商品も人気だ。

まだまだたくさんある定番・人気のお土産
紹介した3つのお土産は数ある中のほんのわずかに過ぎず、まだまだ魅力的な商品は盛りだくさん。
ワンピースや鬼滅の刃の期間限定グッズや、パークにより一層溶け込むカチューシャなど、紹介したらキリがない。
お土産を巡って回るだけでも楽しめるほどだ。
ここでは残念ながら紹介しきれなかったグッズ・商品については、以下の公式ページで確認してほしい。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの期間限定イベントも楽しもう!
基本的にユニバーサル・スタジオ・ジャパンのイベントは期間限定であるため、訪れるタイミングごとに違った楽しみを味わえるのも魅力のひとつ。
2024年7月以降に開催を予定しているイベントは以下の通りだ。
イベント名 | 開催期間 | 概要 |
---|---|---|
ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™10周年 | 2024/3/15〜2024/12/31 | ハリポタエリアの10周年を記念した魔法体験イベント。春夏秋冬で内容が異なる。 |
ワンピースプレミアサマー2024 | 2024/7/3〜2024/10/7 | パーク史上初めて主人公・ルフィのギア5(覚醒したニカの姿)が登場するライブ・ショー。麦わらの一味とともにスリルを楽しむコースター、「サンジの海賊レストラン」も必見。 |
鬼滅の刃 XRライド ~刀鍛冶の里を疾走せよ~ | 2024/7/19〜2025/1/5 | アニメ「鬼滅の刃」の刀鍛冶の里編と柱稽古編にちなんだイベント。2つの新アトラクションに加えて、コラボレストラン・グッズも登場する。 |
上記の他にも毎年恒例のハロウィン(9月ごろ〜)、クリスマス(11月ごろ〜)、カウントダウン(12/31)も注目のイベント。
記事を読んだタイミングで開催されているイベント情報については、公式サイトを確認してほしい。
基本情報と訪日観光客の口コミをまとめた、以下のページ経由でもアクセスできる。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのお勧めパートナーホテル3選
”パートナーホテル”とは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの周辺にあり、パークと提携しているホテルを指す。
パートナーホテルは、オフィシャルホテル・アライアンスホテル・アソシエイトホテルの3種類に分かれている。
いずれもユニバーサル・スタジオ・ジャパンを最大限に楽しむのに最適なホテルで、特典やオリジナルグッズの購入といった多数のメリットがある。
それぞれの特徴については下記の表を確認してほしい。
種類 | 対象ホテル数 | 特徴 |
---|---|---|
オフィシャルホテル | 7施設 | パークから徒歩圏内にあるホテルで、思う存分ユニバーサル/スタジオ・ジャパンを満喫したい方にお勧め/ロビーにてアトラクションの待ち時間表示がされる/一部ホテルではコラボレーションした客室やアメニティなどがある |
アライアンスホテル | 8施設 | 主に大阪市の中心地に位置するラグジュアリーなホテル/大阪観光とユニバーサル・スタジオ/ジャパンの両方を贅沢に過ごしたい方にお勧め/直通のシャトルバスもあり※一部を除く |
アソシエイトホテル | 7施設 | 大阪市および神戸市、西宮市に位置するホテル/関西観光とユニバーサル・スタジオ・ジャパンを楽しみたい方にお勧め/直通のシャトルバスもあり※一部を除く |
ここでは、お勧めのパートナーホテルを3つに絞って説明する。
1. ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのメインゲートから徒歩1分。
メインゲート正面に立地した、パークに最も近いオフィシャルホテル。
ホテル内はオフィシャルホテルらしいこだわりのデザインに統一され、「時空を超えたアメリカ旅行」がコンセプトになっている。

2. ホテル京阪 ユニバーサル・タワー
ユニバーサルシティ駅から徒歩すぐの立地で、地上138m・高さ32階の規模を誇るスケールの大きさが魅力。
全641部屋のゲストルームは、いずれもシック&モダンがコンセプトの洗練されたインテリアで統一されており、ワンランク上のくつろぎの時間を心ゆくまで過ごせる。

3. ホテル ユニバーサル ポート ヴィータ
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャルホテルならではの宿泊特典が盛りだくさん。
ホテル内でスタジオ・パスの購入ができるほか、パークとコラボレーションしたオリジナルグッズのプレゼントも注目しよう。
客室はすべてバス、トイレがセパレート仕様になっていて、ゆったり広々としたレイアウトはまるで自宅にいるかのようにくつろげる。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを遊び尽くすならパートナーホテルがお勧め
この記事で紹介してきたホテル以外にも、魅力も特典もあるパートナーホテルがまだまだたくさんある。
パートナーホテルをもっと知りたい方は、公式サイトも確認してほしい。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに訪れる前に知っておくべきこと
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを満喫するためには、しっかりとした予備知識をつけたうえで、十分な事前準備が欠かせない。
初心者でも最大限楽しめるように知っておくべき内容や、ポイントを紹介していくので参考にしよう。
チケットの種類と変動価格制の料金
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのチケットは大きく5種類、料金は5段階の変動価格制、さらに年齢で3区分に分かれている。
ここでは3つのチケットを紹介しよう。
いずれも2024年8月時点の情報であり、チケットの名称や内容は変わる可能性があるため、公式サイトも必ず確認してほしい。

1デイ・スタジオ・パス
1デイ・スタジオ・パスは、朝から晩まで1日中遊べる一番人気のチケット。
迷ったらこのパスを購入しよう。
1.5デイ・スタジオ・パス
1.5デイ・スタジオ・パスは、1日半遊べるチケット。
1日目は15時から、2日目は入園開始から楽しめる。
初日はゆっくりとしたい方や、訪日観光客など遠方からアクセスする方にお勧め。
2デイ・スタジオ・パス
2デイ・スタジオ・パスは、2日間連続で遊べるチケット。
2日とも入園開始から閉園時間まで楽しめるので、パークを思いっきり満喫したい方はこのチケットを選ぼう。
各チケットの詳細や料金は公式サイトを確認してほしい。
事前にインストールするべきユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式アプリ
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに訪れる前には、公式アプリ(無料)をスマホにインストールしておこう。
パーク内を快適に過ごすために必要な情報や情報が用意されており、アプリを使いこなせるとより楽しめる。
特に「スーパー・ニンテンドー・ワールド™」と「ドンキーコング・カントリー™」エリアで、「パワーアップバンド(詳細は後述)」を利用する場合は必須とも言える。
また、フィルター機能を有効的に活用すれば、「レストランの場所・アトラクションの身長制限」など、ほしい情報が手に入るのも魅力。
公式アプリの主な機能
主要な機能は以下の通りだ。
- 現在地、アトラクションの位置関係、トイレ・ロッカーなどの表示
- e整理券の取得(予約時間まで並ぶ必要がなくなる)
- アトラクション・レストランの待ち時間、運行状態の表示
- ショーのスケジュール表示
- お気に入り登録
- フィルター機能
- アトラクションの詳細説明
- スーパー・ニンテンドー・ワールド™エリアでのコイン集めなど

入場するには「エリア入場確約券」か「エリア入場整理券」が必要になるエリアも
「スーパー・ニンテンドー・ワールド™」と「ドンキーコング・カントリー™」へ入場するには、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの入場券とは別に、原則以下どちらかの券が必要となる。
- エリア入場確約券
- エリア入場整理券
当日の状況によっては、エリア入場確約券・エリア入場整理券がなくても、入場できる場合がある。
ただ、スーパー・ニンテンドー・ワールド™とドンキーコング・カントリー™は人気エリアであるため、エリア入場確約券・エリア入場整理券がなくても入場できるケースは稀だ。

エリア入場確約券とは
「エリア入場確約券」は、指定された時間に必ず入場できる有料のチケットだ。
エリア入場確約券付きの「ユニバーサル・エクスプレス・パス」を購入すれば、手に入る。
ユニバーサル・エクスプレス・パスなら、アトラクションの待ち時間を短縮できるので、効率的にユニバーサル・スタジオ・ジャパンを遊べるのも嬉しい。
ユニバーサル・エクスプレス・パスの詳細と料金は後述するが、名称・値段・概要は変更する可能性があるため、詳細は公式サイトを確認してほしい。
「ユニバーサル・エクスプレス・パス」の当日販売分は売り切れることがあるため、事前に購入しておくのがお勧めだ。
エリア入場整理券とは
入場後、無料で入手できるのが「エリア入場整理券」だ。
入手方法は以下の2通り。
- 公式アプリでe整理券を入手する
- セントラルパークにある発券所で入手する
お勧めは公式アプリで整理券を入手する方法だ。
事前に公式アプリをインストールしておき、開園直後に整理券を入手しよう。
公式アプリでエリア入場整理券を取得する方法は、以下の通りだ。
- 公式アプリをスマホにインストール
- 公式アプリのホーム画面にある「e整理券」から入場券を登録
- 「e整理券」から「スーパー・ニンテンドー・ワールド™」を選択
- e整理券を取得する人の入場券を選択し、希望の時間を選択
公式アプリでエリア入場整理券を取得する方法は、公式サイトでも詳しく紹介しているので、併せて参考にしてほしい。
エリア入場抽選券とは
エリア入場整理券が予定発券枚数に達すると、それ以降は「エリア入場抽選券」が配布される。
抽選に当たった場合のみ入場できる券で、入手方法はエリア入場整理券と同じだ。
スーパー・ニンテンドー・ワールド™で確実に遊びたい場合は、エリア入場確約券付きのユニバーサル・エクスプレス・パスを事前に購入しておこう。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを効率よく楽しむためのコツ
効率良くお目当てのアトラクションやレストランを巡りたいなら、これから紹介する内容を入園直後に済ませよう。
なかには事前・開園前にできることもあるので、待ち時間なども有効的に利用して、しっかりと押さえてほしい。
1日のスケジュールをある程度組んでおくと、当日は円滑に動ける。
人気アトラクションを確実に楽しみ、満足のいく食事をレストランで取るためにも、ぜひ実施しよう。
チケットは事前に購入しておく
事前にスケジュールが決まっているのならば、前売り券を購入しておくのがお勧め。
チケットはプリントアウトもしくはスマホで、二次元コードを提示する「ダイレクトイン」を選ぼう。
当日にチケットブースに並ぶ必要がなくなり、スムーズかつ少しでも早くパークに入れるのが勧める理由だ。
時間の節約に加えて、余計な体力を使わないのもメリットのひとつ。
入場とチケット購入で待ち列が異なるため、間違えないように気を付けよう。

人気のシーズンを避ける
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの人気のシーズンについて気になる人もいるはずだ。
1年を通して多くの人が訪れるが、特に”春休み”と”ハロウィン”の時期は特に多くの人が訪れる。
学生が長期休暇に入る春休みは、学割チケットやキャンペーンを行っており、卒業シーズンとも重なるので学生が多い。
ハロウィンは一大イベント「ハロウィーン・ホラー・ナイト」が毎年開催され、いつも以上に盛り上がる。
その他の人気のシーズンについては下記に記載した。
この時期に行く場合は、パーク内が人で賑わい、アトラクションなどの待ち時間が普段より長くなると覚悟しよう。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが人気のシーズン
- 春休み期間(2月下旬~3月末)
- ゴールデンウィーク(5月初旬)
- 夏休み期間(7月中旬~8月末)
- ハロウィンシーズン(9月~11月上旬)
- クリスマスイベント期間(11月~12月下旬)
- 年末年始(12月末~1月3日)
開園直後に公式アプリから整理券を取る
開園したらまずは「スーパー・ニンテンドー・ワールド™」・「ドンキーコング・カントリー™」・「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™」エリアの整理券(無料)を取ってほしい。
整理券の発行は公式アプリかパークの券売機から行うが、来場後ならどこからでも入手可能な公式アプリがお勧めだ。
整理券を配布していない日でも、入園直後の方が空いているので優先的に回ろう。

レストラン優先案内サービスを予約する
「レストラン優先案内サービス」とは、レストランの座席の優先案内を受けられるサービス。
事前に指定した時間にレストランに行くと、列の先頭から案内してもらえる。
予約とは異なるため、空席が確保されているわけではないが、通常よりも早く入店できるのがメリット。
ハイシーズンは満席になるケースも珍しくないので、積極的に利用しよう。
レストランが決まっている方は“WEB受付”、直前まで考えたい方は”当日受付(レストランに直接行く)”のどちらかから申し込みができる。
対象レストランは「パークサイド・グリル」・「フィネガンズ・バー&グリル」・「アズーラ・ディ・カプリ」の3つで、全て「ニューヨーク・エリア」にある。

ユニバーサル・エクスプレス・パスを購入する
「ユニバーサル・エクスプレス・パス」とは、人気アトラクションの待ち時間の短縮やエリアの入場を確約する有料のチケット。
様々な種類があり、料金は一律に設定されている。
種類別に内容を表にまとめたが、2025年1月時点の情報であり、名称・値段・概要は変更する可能性があるため、詳細は公式サイトを確認してほしい。
なお入場チケットではないため、別途入場券も必要だ。
ストレスが少なく効率的に巡れるので、予算に余裕があれば購入を考えよう。
チケット名 | 値段 | 概要 |
---|---|---|
ユニバーサル・エクスプレス・パス4〜ファン・バラエティ〜 | 7,800円~24,800円 | スーパー・ニンテンドー・ワールド™、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™エリアの入場確約、4つの人気アトラクションの待ち時間短縮など |
ユニバーサル・エクスプレス・パス 7 ~バラエティ~ | 10,800円~29,800円 | スーパー・ニンテンドー・ワールド™、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™エリアの入場確約、7つの人気アトラクションの待ち時間短縮など |
「スーパー・ニンテンドー・ワールド™」・「ドンキーコング・カントリー™」を楽しむならパワーアップバンドを購入する
「パワーアップバンド」とは、「スーパー・ニンテンドー・ワールド™」エリアを最大限に満喫するための有料アイテム。
マリオ・ルイージなどをモチーフにした全8種類から好きなデザインを選べる。
購入後バンドをスマートフォンと連携させると、選択したキャラクターのチームに所属し、エリア内でコインやスタンプ集めといった様々なコンテンツを体験できる。
他のプレイヤーや友人ともスコアを競うことも可能だ。
さらには、バントを装着した人のみが楽しめる6つの「キーチャレンジ」も魅力的。
ノコノコをひっくり返すゲーム、時間内にパズルを完成させるチャレンジなど、協力やタイミングが求められる多彩なアクティビティが用意されている。
次回以降も使えるので迷ったら購入しよう。

グッズの購入は夕方までに済ませる
グッズの購入は夕方までに済ませるのがお勧めだ。
ショップは夕方以降に混み始め、人気グッズは売り切れが増えてくるので、早めに行って確保してほしい。
お目当ての商品がどこのショップにあり、どのタイミングで行くと無駄がないかを事前に把握し、公式アプリを上手く活用しながら効率的に回ろう。
多めに購入予定の場合は、購入後パーク内のロッカールームに預けておけば荷物にならない。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを120%満喫できる1dayモデルコース
最後に「ユニバーサル・エクスプレス・パス4〜ファン・バラエティ〜」の利用を前提とした、1dayのモデルコースの概要を紹介する。
※モデルコースの内容は2024年8月時点の情報を参考にしており、チケットの名称や内容は変わる可能性があるため、注意してほしい。
上述したように2つの人気エリアの入場確約券が付いたパスで、快適に楽しめるのが魅力だ。
スーパー・ニンテンドー・ワールド™を中心に、人気アトラクションを巡っていく。
モデルコースの概要は、以下の通りだ。
- 9:00
- パーク内を散策しつつ、公式アプリで整理券を取る
- 10:00
- スーパー・ニンテンドー・ワールド™
- 13:00
- ミニオン・パーク
- 15:00
- アミティ・ビレッジ
- 16:00
- ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™
詳細は以下の記事を参考にしてほしい。
このモデルコースを参考にすれば、初めてでもユニバーサル・スタジオ・ジャパンを120%満喫できるだろう。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに関するよくある質問
まとめ
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの魅力・楽しみ方とともに、快適に回るためのポイントおよびコツを紹介してきた。
ユニバーサル・スタジオは世界に5つあるが、日本でしか体験できないショーやアトラクションなど、ジャパン独自の見どころが多い。
大阪を観光するなら、ぜひユニバーサル・スタジオ・ジャパンに足を運んでほしい。
Images courtesy of Universal Studios Japan
© Nintendo
TM & © Universal Studios & Amblin Entertainment
© 2024 Peanuts Worldwide LLC
© 2024 SANRIO CO., LTD.
TM and © 2024 Sesame Workshop
Minions and all related elements and indicia TM & © 2024 Universal Studios. All rights reserved.
HARRY POTTER and all related characters and elements © & ™ Warner Bros. Entertainment Inc. Publishing Rights © J.K. Rowling.
TM & © Universal Studios. All rights reserved.