
御殿場の魅力をもっと深く楽しめる7つの体験と2泊3日モデルコース
富士山の麓に位置し、市内に富士山の絶景スポットが点在する「御殿場市」。
国内最大の店舗面積を持つアウトレットモール「御殿場プレミアム・アウトレット」があることでも知られている。
東京からは高速バスで約1時間45分、神奈川県内の人気観光地「箱根」や「河口湖」からも1時間ほどでアクセスできる利便性の高さも魅力だ。
アクセスの良さから、日帰り観光で訪れる方も多いが、それでは御殿場の魅力を充分に味わいきれない。
富士山の自然と一体になるようなアクティビティや、日本文化を深く感じられる体験も充実しているため、ぜひ1泊以上の滞在をでじっくり楽しんでほしい。
この記事では、御殿場で楽しみたい7つの体験と、それらを盛り込んだ2つのモデルコースもご紹介。
日本の伝法文化・技法に触れられる4つの体験
日本茶の名産地である静岡ならではの茶摘み・茶揉み体験や茶道教室、畳作りや金継ぎなど、御殿場には日本文化に触れられる体験も充実している。
これから紹介する体験を観光プランに組み込めば、より深く日本の魅力を堪能できるはずだ。
日本の美意識・価値観に触れられる!シェアスペース「k art」の金継ぎ体験
金継ぎ(きんつぎ)は、割れたり欠けたりした陶磁器を修復し、その傷跡を美しい模様として生かす、日本の伝統的な技法だ。
物の歴史や価値を大切にする文化として、室町時代(1,336〜1,573年)から受け継がれてきた。
そんな金継ぎを体験できるのが、御殿場にあるシェアスペース「k art」。
JR「御殿場駅」から「駿河小山線・上野線・小山高校線」のバスに乗車し、バス停「市役所前」で下車。バス停からは歩いて約5分の場所にある。
金継ぎ教室では、約1時間の簡単コース(7,000円)と約2時間の上級コース(9,000円)があり、どちらも用意された陶磁器の折れた継ぎ目を筆でなぞって線を描き、その線に金粉を振りかける工程を体験できる。
講師が修復方法を丁寧に教えてくれるため、何もわからない人でも気軽に参加できるのも魅力のひとつだ。
日本人に古くから愛される床材をお土産に!「小島製畳」のミニ畳作り体験
畳(たたみ)とは、イグサや藁などを編んで作られる日本の伝統的な床材。
主に日本家屋の和室(わしつ)で使われており、イグサの香りにはリラックス効果があるため、日本人にとって癒やしの空間を作る存在として親しまれてきた。
その畳作りを体験できるのが、1886年創業の老舗畳店「小島製畳」。
御殿場駅から電車で約3分の「南御殿場駅」を下車し、徒歩約5分の場所にある。
経験豊富な職人に教えてもらいながら、約20cm×30cmサイズのミニ畳を自分の手で作れる。
用意された様々な素材の中から、好みの柄を選んで、世界にひとつだけのミニ畳を完成させ、そのまま持ち帰れるのも魅力だ。
体験は午前・午後の1日2回開催され、満足するまで作ったら自由に解散できる。
何枚作っても追加料金がかからないのも嬉しいポイント。
日本茶の名産地だからできる!「勝又製茶」で茶摘み・茶揉み体験
御殿場が位置する静岡県が有する茶畑の面積は、日本全国の約40%。日本最大の茶畑の面積を誇る、日本茶の名産地だ。
そんな静岡だからこそ体験できるのが、伸びた新芽をひとつずつ丁寧に摘み取る「茶摘み」と、蒸した茶葉を手揉みしながら乾燥させ、日本茶として仕上げる「手揉み」だ。
JR「富士岡駅」から徒歩約20分の場所にある、1871年に創業した老舗茶園「勝又製茶(かつまたせいちゃ)」では、この茶摘み・手揉み体験を午前・午後に各2回ずつ、1日4回開催している。所要時間は約2時間だ。
体験では、茶摘み衣装に着替え、富士山の麓で広がる茶畑で新芽を摘み、その葉を茶揉みして日本茶として完成させる。
仕上げた茶葉は持ち帰り、自宅で味わえるのも魅力だ。
さらに、簡易的な和紅茶の作り方も学べるほか、勝又製茶の抹茶もお土産として持ち帰れる。
料金は5,500円〜(体験料・材料費・見学費・衣装貸出含む)。
“おもてなし”の心を学べる「宗沁会」の茶道教室
日本茶の製造工程だけでなく、抹茶を点てて味わう「茶道」もぜひ体験してみてほしい。
茶道とは、伝統的な作法に則って茶を点て、相手に振る舞う日本の伝統文化。
「茶の湯」とも呼ばれ、一連の所作には、”おもてなし”の心が込められている。
その茶道体験を提供しているのが、御殿場市で活動する団体「宗沁会(そうしんかい)」だ。
茶人・千利休(せんのりきゅう)の子孫が作った流派「表千家」の教授が主宰し、「茶道の精神が心に染み込むようなお茶をしたい」という思いから名付けられた。
宗沁会の茶道教室では、表千家流の資格を持つ講師や教授が、茶道の基本から実際に抹茶を点てて味わうところまで丁寧に教えてくれる。
自宅稽古場での少人数制の体験なので、小さな子ども連れでも気軽に参加できるのも魅力だ。
体験に必要な道具は全て借りられ、普段着のままでも参加可能。
体験は1日2回開催され、所要時間は約2時間。費用は5,000~9,000円で、クレジットカードでの支払いにも対応している。
日本語だけでなく英語にも対応しており、訪日外国人でも安心して体験できる。
アクセスは、JR「御殿場駅」から「青年の家」行きのバスに乗車し、「大子山下バス停」で下車。バス停からは徒歩約5分。
富士山の自然を全身で感じられるアクティビティ
富士山の麓で、心も体も解き放つアクティビティに挑戦してみよう。
富士山の自然を全身で感じられる「キャニオニング」を体験できる。
アクティブな旅を楽しみたい人に特にお勧めだ。
スリルと自然を満喫!「Fujiyama Canyoning Japan」のキャニオニングツアー
富士山の麓に広がる自然を満喫したいなら、キャニオニングがお勧め。
キャニオニングとは、沢の流れに身を任せて岩を滑り降りたり、滝つぼへ飛び込んだりしながら、渓谷を下っていくアクティビティだ。
御殿場を拠点にツアーを開催する「Fujiyama Canyoning Japan」では、初心者でも安心して楽しめるよう、経験豊富な夫婦ガイドが丁寧にサポートしてくれる。
開催されている様々なツアーの中でも、お勧めは「Fun Canyoning Tour」と「Advanced Canyoning Tour」の2つ。
どちらも所要時間は約2時間30分から3時間で、午前・午後の1日2回開催されている。
用意する物は水着・タオル・サンダルのみで、必要な装備や道具は全てレンタル可能だ。
渓谷を探索しながら、滝つぼへジャンプしたり、天然のウォータースライダーを滑ったりと、「富士山のふもとで絶景とスリルを味わう冒険」を楽しもう。
観光で疲れた身体を癒やしてくれる2つの体験
観光やアクティビティで疲れた身体を癒やす、2つの体験をご紹介。
自分の体調や好みに合わせてハーブティーを作る体験と、富士山を眺めながら天然温泉に浸かる体験、どちらもぜひ観光プランに組み込んでほしい。
自分の身体に合ったハーブティーが見つかる!和漢喫茶咲良のワークショップ
薬剤師と「ティーウェリスト」の資格を持つティーコンシェルジュが、1人ひとりの体調に合わせたお茶をブレンドしてくれる「和漢喫茶咲良」。
御殿場駅からは歩いてもアクセスできるが40分ほどかかるので、バスを利用するのがお勧め。
「青年の家」のバスに乗車し「玉穂支所入り口」下車。徒歩1分でアクセスできる。
50種類以上の茶葉から好みのものを選んでブレンドするハーブティーや、ひとつの茶葉のみを使った「シングルティー」など、身体に優しいお茶を楽しめる。
店内ではワークショップも開催されており、ハーブティーの基本的な知識や淹れ方を学びながら、選んだ茶葉をブレンドして試飲。
3回ほど試飲を重ねてお気に入りのブレンドが出来たら、10個分のオリジナルティーバッグを作って持ち帰れる。
ワークショップの所要時間は約2時間。2人から申し込み可能で、料金は1人4,500円。
ハーブティーの香りに包まれた癒しの空間で、心と体を労る時間を過ごしてみよう。
「木の花の湯」で絶景と温泉に癒やされる
御殿場プレミアム・アウトレットの敷地内にある日帰り温泉施設「木の花の湯」は、買い物や観光のあとに立ち寄りたい癒やしのスポット。
広々とした大浴場で、自家源泉の天然温泉に浸かりながら、雄大な富士山を眺められるのが魅力だ。
露天風呂では、立った状態でお湯に浸かれる「立湯」と、富士山の大パノラマを堪能できる「展望風呂」の2種類が楽しめる。もちろん、内湯からも大きな窓越しに富士山を望める。
さらに、全19室の貸切個室露天風呂も完備。予約と別料金が必要だが、周囲を気にせず、プライベートな空間で温泉と絶景を満喫できる。
館内には、静岡のご当地グルメをはじめとする、様々な料理を味わえるビュッフェスタイルのレストランのほか、アルコールを中心に静岡のB級グルメが揃うカフェもある。
御殿場観光の締めくくりに、贅沢なひとときを「木の花の湯」で過ごしてみてはどうだろうか。
御殿場の魅力を満喫できる2つのモデルコース
これまで紹介してきた7つの体験と、御殿場の人気観光スポットを組み合わせた2泊3日のモデルコースを2つ紹介しよう。
どちらのプランでも、御殿場プレミアム・アウトレットでの買い物はもちろん、名物グルメもしっかり楽しめる。
御殿場に訪れる予定がある方は、ぜひ参考にしてほしい。
富士山の絶景と恵みを体感する御殿場2泊3日モデルコース
富士山が織りなす多彩な絶景を、様々なスポットや体験を通して満喫できるモデルコースをご紹介。
Fujiyama Canyoning Japanのキャニオニングツアーなど、富士山の恵みを体感できるアクティビティを中心に楽しむ。
さらに、和漢喫茶咲良のハーブティーのワークショップや、富士山を眺めながら浸かる温泉など、癒やしの時間も満喫できる。
御殿場をアクティブに楽しみたい方へ、特にお勧めしたい2泊3日のモデルコースだ。
1日目
初日の午前中は、富士山の麓でキャニオニングを楽しみ、御殿場の名物そばをランチに味わおう。
午後は富士山について学べる施設を訪れ、ホテルへ向かう前にハーブティー作り体験でひと休み。
御殿場プレミアム・アウトレットの敷地内にあるホテルに宿泊する。
- 8:30
- 御殿場駅を出発
- 9:00
- 「Fujiyama Canyoning Japan」のキャニオニングツアーに参加
- 12:30
- 「たくみの郷」で「みくりやそば」をランチに味わう
- 14:00
- 「富士山樹空の森」の天空シアターで富士山を学び、展望台から富士山の絶景を望む
- 16:00
- 「和漢喫茶咲良」のワークショップでオリジナルブレンドのハーブティー作りを体験
- 18:00
-
「HOTEL CLAD」にチェックイン
館内の「ダイニング花衣」でディナーを堪能したら、ホテル併設の“木の花の湯”で夜の富士山を眺めながらリラックス
2日目
2日目は、モルトウイスキーとグレーンウイスキーの両方を製造し、仕込みからボトリングまでを一貫して行っている蒸溜所を見学。
ランチは、富士山の雄大な姿を眺めながらフレンチを楽しもう。
午後からは御殿場プレミアム・アウトレットで、ショッピングを満喫。
宿泊施設のある「御殿場高原 時之栖」には、様々な施設やスポットがあるので、宿に到着した後も、たっぷりと遊べるだろう。
- 9:00
- 「HOTEL CLAD」を出発
- 9:30
- 「キリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所」の蒸溜所見学ツアーへ参加
- 11:30
- 「Maison KEI」でランチ
- 13:30
- 「御殿場プレミアム・アウトレット」で買い物を満喫
- 18:00
-
「御殿場高原 時之栖」の宿泊施設にチェックイン
施設内、地ビール醸造所併設の「グランテーブル」でディナー
日本一の噴水レーザーショーやイルミネーションを楽しむ
3日目
モデルコース最終日の午前中は、富士山の自然と日本情緒を感じられるスポットを巡り、眺望の良いカフェでランチを楽しもう。
午後は、日本の風情溢れる邸宅と庭園を散策し、隣接する和菓子屋で季節の素材を活かした限定の和菓子か定番の「どら焼き」を味わいつつ、一休み。
体力が回復したら、御殿場駅へ向かい、旅を締めくくろう。
- 9:00
- 「御殿場高原 時之栖」を出発
- 9:20
- 「駒門風穴」を探検
- 10:30
- 「秩父宮記念公園」を散策
- 12:00
- 「FUJIMI CAFE」でランチ
- 13:30
- 「東山旧岸邸」を散策し、隣接する「とらや工房」でどら焼きを味わう
- 16:00
- 御殿場駅に到着
日本の伝統文化も満喫できる御殿場2泊3日モデルコース
日本の歴史や美しさ、伝統文化に触れられる御殿場のスポットと体験を楽しむモデルコースを紹介する。
勝又製茶で日本茶の茶摘み・手揉み体験や、宗沁会の茶道教室、地域の酒蔵での日本酒選びなど、御殿場ならでは、そして日本ならではの多彩な体験が揃っている。
富士山の絶景とともに、日本の奥深い歴史と文化に触れる旅へ出かけてみよう。
1日目
初日は、日本茶・日本酒・そばを通して、日本の食文化に触れてみよう。
宿泊するホテルでは、庭園を散策したり、客室からの景色を堪能したりして、ゆったりとした時間を過ごせるはずだ。
- 8:30
- 御殿場駅を出発
- 9:00
- 「勝又製茶」で茶摘み・手揉みを体験
- 12:00
- 「たくみの郷」で「みくりやそば」をランチに味わう
- 13:00
- 酒造「御厨榮蔵」でお土産を購入
- 14:00
- 「宗沁会」の茶道教室に参加
- 17:00
-
「マースガーデンウッド御殿場」にチェックイン
館内のレストランで会席料理・鉄板焼・イタリアンのいずれかをディナーに
2日目
午前中は、日本の伝統技法である「金継ぎ」を体験し、ランチは富士山の雄大な姿を眺めながら本格フレンチを味わおう。
午後は御殿場プレミアム・アウトレットで、心ゆくまで買い物を満喫してほしい。
2日目の宿には、天然温泉の露天風呂があるため、ゆっくり浸かって旅行の疲れを癒やそう。
- 9:30
- 「マースガーデンウッド御殿場」を出発
- 10:00
- シェアスペース「k art」で金継ぎ体験
- 11:30
- 「Maison KEI」でランチ
- 13:30
- 「御殿場プレミアム・アウトレット」で買い物を楽しむ
- 18:00
- 「レンブラントプレミアム富士御殿場」にチェックイン
3日目
午前中は日本の伝統的な床材である畳作りを体験。
ランチは富士山を一望できるロケーションが魅力のカフェ、名物のハンバーガーを味わってみよう。
午後は日本の風情溢れる邸宅と庭園を散策し、隣接する和菓子屋で季節の素材を活かした限定の和菓子か定番の「どら焼き」「大福」を味わいつつ、一休み。
体力が回復したら、御殿場駅に戻って、旅を締めくくるというプランだ。
- 9:30
- 「レンブラントプレミアム富士御殿場」を出発
- 10:00
- 「小島製畳」でミニ畳作り体験
- 12:00
- 「FUJIMI CAFE」でランチ
- 13:30
- 「東山旧岸邸」を散策し、隣接する「とらや工房」でどら焼きを味わう
- 16:00
- 御殿場駅に到着
まとめ
御殿場で楽しみたい7つの体験、その体験と人気観光スポットを組み合わせた2泊3日のモデルコースを紹介してきた。
モデルコースを参考にすれば、御殿場の魅力は存分に味わい尽くせるはずだ。
日本文化や富士山の自然を肌で感じられる体験も、御殿場の旅をさらに特別なものにしてくれる。
御殿場へ訪れる際は日帰りではなく、ぜひ1泊以上の滞在でゆっくりと観光を楽しんでみてほしい。
御殿場の人気観光スポットや飲食店、お勧めの宿泊施設を知りたい方は、以下の記事も合わせてチェックしよう。