高尾山散策の拠点・宿泊施設「タカオネ」!多彩な体験で滞在時間が豊かに

高尾山散策の拠点・宿泊施設「タカオネ」!多彩な体験で滞在時間が豊かに

更新 :
筆者 :  水木彩也子

京王線「高尾山口」駅から徒歩1分にある宿泊施設「タカオネ」。
自然と都市の距離感を感じながらアクティブも癒しも楽しめる新しい旅の拠点だ。
焚き火や地元食材を使った食事、ルーフトップからの夜景やご来光ハイキングなど、多彩な体験ができる。
本記事では客室やラウンジ、時間帯ごとの過ごし方まで詳しく紹介していく。
高尾山周辺の滞在時間をより充実させたい人は最後まで読んでほしい。

「タカオネ」ってどんなところ?

京王線「高尾山口」駅から徒歩1分にある宿泊施設「タカオネ」。
2021年に京王電鉄が開発した新しい旅の拠点だ。
「タカオネ」の特徴は、高尾山観光の拠点として便利なだけでなく、アクティブさと癒しを両立できることにある。
1階のレストランでは、地元の食材を使ったメニューを提供。
朝はモーニング(宿泊者のみ)、昼はカフェタイム、夜はディナーと、一日を通して食事を楽しめる。
ここで忘れてはいけないのは、「タカオネ」の名物ともいえる中庭での焚き火だ。
焚き火フードを味わいながら炎を眺める時間は、日常を忘れる特別なひととき。
また、施設内には無料Wi-Fiやラウンジも完備。
登山の疲れを癒すだけでなく、食やアクティビティやコワーキングなど自分に合ったスタイルで旅を楽しめる宿泊施設だ。

山のモチーフが目を引く看板
山のモチーフが目を引く看板

「タカオネ」へのアクセス方法

高尾山の麓に位置する「タカオネ」。
京王線「新宿」駅から「高尾山口」駅まで約50分、「高尾山口」下車して徒歩約1分で到着する。
高尾山ケーブルカー「清滝」駅まで徒歩約6分の場所にあり、登山や周辺散策などのアクティビティの拠点にもしやすい。

隈研吾デザインの「高尾山口」駅の駅舎
隈研吾デザインの「高尾山口」駅の駅舎

高尾山の麓にある「タカオネ」の3つの魅力

高尾山麓にある「タカオネ」は、滞在そのものが価値ある体験となる設備やコンテンツが揃っている。
ここでは「タカオネ」の3つの魅力を紹介していく。

1. 自然と調和する高尾らしさを実感できる空間

インダストリアルな空間には自然を感じるインテリアやアートがあしらわれている。
レセプションには印象的な木のオブジェが飾られ、都心への近さと自然が交差する高尾の魅力を感じる空間だ。
壁一面に広がる窓から差し込む光が心地のいい2階の宿泊者専用の「ラウンジ」。
ラウンジ内の本棚には高尾や旅に関する書籍などが並び、好奇心をくすぐるラインナップだ。
5階から階段で向かうルーフトップは開放感抜群のスポット。
「高尾山口」駅や山々を眺めてゆったりとした時間が過ごせる。

翻訳機を使用した外国語対応も可能だ
翻訳機を使用した外国語対応も可能だ
フリードリンクは2階ラウンジへ持ち込み可能
フリードリンクは2階ラウンジへ持ち込み可能
ルーフトップからは雄大な景色が広がる
ルーフトップからは雄大な景色が広がる

2. とっておきの時間を過ごせる温かみのある客室

客室は「スタンダード」「スーペリアルーム」「スーペリアルーム(2段ベッド)」「テラスルーム」「ルーフトップバスルーム」の5タイプ。
最大9名まで宿泊可能な客室を含んで全27室が完備されている。
客室に入った瞬間に広がるのは木の香り。
無垢材調の床やベッドフレームから木の温かみを感じられる客室となっている。
壁にはチェアとテーブルの天板が掛けられており、必要な時に室内にある脚と組み立てることも。
この部屋でどう過ごそうか、イメージが膨らむ。
テーブル天板は高尾に縁のある風景などが描かれ、部屋毎に違うデザインになっているのもポイントだ。
自分たちだけのとっておきの時間を過ごせる客室となっている。

壁にかけられたテーブルの天板がオブジェのよう
壁にかけられたテーブルの天板がオブジェのよう
プライベート空間で焚き火が楽しめる「テラスルーム」
プライベート空間で焚き火が楽しめる「テラスルーム」
ファミリーに人気の「スーペリアルーム(2段ベッド)」
ファミリーに人気の「スーペリアルーム(2段ベッド)」

ルームキーにも遊び心が施されている!

高尾山にまつわる天狗やムササビなどが描かれているルームキーに付属するキーホルダー。
ルームキーを手にしたら、ホルダーに何が描かれているのかチェックしよう。

キーホルダーは併設の「タカオネストア」で販売中
キーホルダーは併設の「タカオネストア」で販売中

3. 滞在を豊かにする体験型コンテンツ

高尾山の麓にある宿泊施設「タカオネ」は、滞在自体が体験になる“体験型コンテンツ”が魅力。
全プランに薪と着火剤がつき、焚き火が初めての人も安心して楽しめる。
そのほか、朝のご来光ハイキングツアーや陶芸・革細工などのクラフト体験、高尾オーダーメイドツアーなど、多彩なアクティビティが揃う。
体を動かしながら頭を使う遊びのなかで、アクティブさと癒しの両方を満喫できる。

焚き火のゆらめきを見ていると無心になれる
焚き火のゆらめきを見ていると無心になれる
ご来光ハイキングツアーで出会える景色
ご来光ハイキングツアーで出会える景色

時間帯別!「タカオネ」で体験できる7つのこと

滞在そのものが体験になる「タカオネ」。
日中は登山やリモートワークで自由に過ごし、夕暮れは焚き火の揺らめきに癒される。
夜は星空や夜景を眺めながら語らい、朝は好きな場所でTO GOスタイルのモーニング。
さらには、早朝のご来光ツアーで神秘的な山の息吹を感じるのもいい。
ここでは時間帯ごとに異なる7つの体験を紹介していこう。

1. 日中は登山・リモートワークなど自由に過ごす

気になっていたギアを使って登山をしたり、客室やラウンジでリモートワークをしたり思うままに過ごせる。
宿泊客は、レセプションの横にあるレンタルシューズが無料。
レンタルシューズは人気ブランドが並び、キッズサイズも用意されている。
登山シューズを持っていない旅行者などに嬉しいサービスだ。
リモートワークは、客室はもちろん、ラウンジやルーフトップでも可能。
思い思いの時間を自由に過ごせる。

人気ブランドのアウトドアシューズが並ぶ
人気ブランドのアウトドアシューズが並ぶ
窓いっぱいに緑が広がり気持ちがいい客室
窓いっぱいに緑が広がり気持ちがいい客室

2. 夕暮れ時は焚き火のゆらめきを楽しむ

外が暗くなってきたら、「NAKA-NIWA」で焚き火を。
薪やトング、グローブ、着火剤などは全て支給される、至れり尽くせりの体験だ。
焚き火フードのスモアセット、厚切りベーコン、とうもろこしを購入して、ゆらめく焚き火とともに味わいたい。
マシュマロを焦がさないよう遠火で炙るのがコツ。
焚き火をしながら耳を澄ますと、パチパチと爆ぜる音と電車の走る音が聞こえてくる。
不思議な環境に五感が研ぎ澄まされ、日常を忘れるひとときに。

焚き火スペース「NAKA-NIWA」
焚き火スペース「NAKA-NIWA」
調理の過程を楽しみながら味わう焚き火フード
調理の過程を楽しみながら味わう焚き火フード
表面はパリっと、中からトロリと溶け出すマシュマロ
表面はパリっと、中からトロリと溶け出すマシュマロ

3. 夕方から「KITCHEN」で地元食材を使ったディナー

館内1階にあるカフェ&ダイニングの「KITCHEN」では地産地消に拘ったメニューをアラカルトやコースが用意されている。
厳選した農家より仕入れた八王子野菜を取り入れた彩りの豊さと味わい深さを感じられるメニューが揃う。
地元ブルワリーの「TAKAO BEER」が手掛けるタカオネオリジナルビールとの相性も抜群だ。
高尾の恵みを旬の食材を通して味わえる、特別なカフェ&ダイニングだ。

落ち着いた雰囲気でリラックスできる「KITCHEN」
落ち着いた雰囲気でリラックスできる「KITCHEN」
宿泊者限定のプレミアムコース(要予約)
宿泊者限定のプレミアムコース(要予約)
レモンピール使用のラフトビールが料理によく合う
レモンピール使用のラフトビールが料理によく合う

4. 夜は高尾の星空や夜景を眺めながらゆったりと語らう

一日の締めくくりには、タカオネのルーフトップで夜のひとときを。
眼下に広がるライトアップされた高尾山口駅舎や、行き交う電車の光が幻想的な景色を作り出す。
好きなドリンクを片手に夜風に身を任せながら、星空や遠くの夜景を眺めて語らいの時間を楽しめる。
日中の喧騒を忘れ、自然と街の光が織りなす静かな夜の景色に包まれる贅沢な体験だ。

温かい光に包まれる高尾山口駅
温かい光に包まれる高尾山口駅

5. ご来光ツアーで神秘的な山の息吹を感じる早朝

宿泊ならではの体験として人気が高いのが「高尾オーダーメイドツアーbyやま施術院」が開催する「高尾山ご来光ハイキング」だ(催行期間:10月中旬〜3月中旬)。
高尾山麓在住のローカルガイドでトレイルランナーの山本氏と共に、高尾山の山頂でご来光を望むツアーとなっている。
日の出の約2時間前に「タカオネ」の玄関口から出発。
道の途中、ヘッドライトを消して夜の森の暗さを確認し、自然の中に身を置いていることを体感しながら高尾山を登っていく。
コースは往復で約4時間。
朝に向かって変わっていく空の色や、ご来光を高尾山の中腹あたりで眺められる。

※「高尾山ご来光ハイキング」の対象年齢は小学生以上(ただし、保護者同伴は必須)

暗闇の中をヘッドライトの明かりを頼りに進んでいく
暗闇の中をヘッドライトの明かりを頼りに進んでいく
高尾山の中腹あたりから日の出で変化する空色が見られる
高尾山の中腹あたりから日の出で変化する空色が見られる

6. 朝は好きな場所でTO GOスタイルのモーニングを楽しむ

モーニングはサラダやフルーツも入ったカラフルなBOXと、ドリンクがセットになったTO GOスタイルのサンドイッチ。
客室やハイキングに持っていくなど、好きな場所で楽しもう。
野菜たっぷりのサンドを爽やかな空の下で頬張る朝は、旅の思い出に鮮明に記憶される時間になる。

開放的なルーフトップで心地の良い朝食を体験できる
開放的なルーフトップで心地の良い朝食を体験できる

7. 「タカオネストア」で他では出会えないおみやげを入手

旅の最後は「タカオネストア」でおみやげ探し。
「タカオネストア」では「タカオネ」のオリジナルグッズから、八王子を拠点としたアーティストらの作品の展示・販売している。
自分好みのアイテムを見つけて、旅の思い出に持ち帰ろう。

「タカオネ」ならではのおみやげが見つかる
「タカオネ」ならではのおみやげが見つかる

「タカオネ」周辺の人気観光スポット3選

「タカオネ」を訪れたら、周辺の観光スポットもチェックしたい。
散策や自然、文化を楽しめる、お勧めのスポット3選を紹介する。

1. 高尾山

高尾山は、東京都八王子市に位置する標高599mの山。
アクセスがよく、観光気分で手軽に登れる山として人気がある。
小さな子供連れからお年寄りまで様々な人が訪れ、訪れる人の数は年間約300万人。
世界トップクラスの登山者数を誇るスポットとしても有名だ。

ミシュラン三ツ星観光地。登山初心者にお勧め
ミシュラン三ツ星観光地。登山初心者にお勧め

2. 髙尾山薬王院(高尾山薬王院)

天平16年(744)、聖武天皇の勅令により、高僧行基菩薩によって開山。
高尾山の山腹にあり、正式名称は「髙尾山薬王院有喜寺」という。
真言宗の大本山であり、成田山新勝寺川崎大師平間寺と並び関東三大本山のひとつに数えられる。
不動明王の化身である飯縄大権現が御本尊で、そのお供である天狗が住む山と言われ、境内には天狗の像が多数点在する。

パワースポットとしても人気の真言宗の大本山
パワースポットとしても人気の真言宗の大本山

3. 京王高尾山温泉 / 極楽湯

京王線「高尾山口駅」となりの好立地にある「京王高尾山温泉 / 極楽湯」。
ハイキングや観光にプラスして立ち寄りたい日帰り温泉施設だ。
地下約1,000mから湧く天然温泉が、美しい眺望とともに楽しめる「天然温泉 露天岩風呂(ぬる湯・あつ湯)」は柔らかい湯ざわりで、美肌効果も期待大!
有料のタオルレンタルもあるので、ふらっと立ち寄れるのもうれしいポイントだ。

ロケーションに癒やされる「天然露天岩風呂」
ロケーションに癒やされる「天然露天岩風呂」

「タカオネ」に関するよくある質問

Q

連泊した場合、何か特典などありますか?

A

連泊すると「KITCHEN」内でのモーニングが食べられます。ベーコンエッグトーストなどのメニューが5種類用意されており、好きなメニューを選択できます。

Q

ご来光ツアーに年齢制限はありますか?

A

小学生以上から参加可能です。お子様連れで楽しむなら、往復約90分の「ウルトラライトご来光ハイキング」もお勧め。よりコンパクトなコースなので、安心して家族で楽しめます。

まとめ

単なる宿泊施設に留まらず、滞在そのものが体験になる「タカオネ」。
焚き火でのひとときや地元食材の食事、ルーフトップからの夜景や朝のご来光など、一日の時間帯ごとに異なる魅力を楽しめる。
高尾山観光や自然散策の拠点としても便利な拠点にあるのも魅力。
アクティブさと癒しを両立できる、高尾山周辺の旅を求める人にお勧めの場所だ。
また、より深く楽しむための情報が詰まった、以下のページを参考に高尾山とその近郊を満喫してほしい。

高尾山+oneの特集を見る

高尾山へ登る旅に、楽しみをひとつ加えよう!

水木彩也子

筆者

俳優・トラベルリポーター

水木彩也子

心が動く旅を届けるトラベルリポーター