大室山

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

大室山

大自然が生み出した造形美。伊豆高原の原点を肌で感じて。

4.27 9

更新 :

静岡県伊東市にある標高580mの独立峰、大室山。お椀を伏せたような特徴的な形で、伊豆高原のシンボルとして親しまれている。約4000年前の火山活動によってできた大室山は国指定の天然記念物で、伊豆東部火山群の中で最大級のスコリア丘だ。

山頂へはリフトに揺られて約6分で到着。噴火口跡をぐるりと一周する「お鉢めぐり」は約1キロの散策路で、富士山をはじめ、南アルプスや伊豆七島、房総半島まで360度の大パノラマを望むことができる。また、噴火口跡には安産と縁結びの神様を祀る「浅間神社」が、頂上西方には等身大の五体の如来が安置されているなど、かつては山自体が御神体と考えられていた大室山はパワースポットとしても人気だ。

元旦には早朝からリフトの特別運行が行われ、伊豆大島の傍らから昇る初日の出を拝むことができるほか、毎年2月には山を丸ごと焼き尽くす「山焼き」が行われる。「山焼き」は700年以上の歴史を持つと言われ、当初は良質な茅の採取と害虫駆除を目的に行われていたが、今では伊豆に春の訪れを告げる一大イベントとして守り続けられる伝統行事だ。

ポイント

  • 火山活動によってできた、国指定の天然記念物。
  • 一周1キロの噴火口を歩く「お鉢めぐり」で絶景が楽しめる。
  • 山頂からは富士山から伊豆諸島まで、360度の大パノラマが広がる。
  • 山頂の「浅間神社」には安産・縁結びの神様を祀り、パワースポットとしても人気。
  • 伊豆の春の風物詩「山焼き」は圧巻。

写真

  • 草に覆われ、不思議な形をした大室山は自然の産物

    草に覆われ、不思議な形をした大室山は自然の産物

  • リフトでの空中散歩も楽しみのひとつ

    リフトでの空中散歩も楽しみのひとつ

  • 噴火口跡をぐるりと歩く「お鉢めぐり」

    噴火口跡をぐるりと歩く「お鉢めぐり」

  • 等身大の如来像「五智如来」

    等身大の如来像「五智如来」

  • 大迫力の「山焼き」

    大迫力の「山焼き」

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

コインロッカーはありますか?

A

あり(有料)

Q

周辺にトイレはありますか?

A

山麓・山頂ともにあり

口コミ

9

原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。

    ロープウェイで登る道中はスリル満点!山頂からは360度の壮大な景色が一望できて最高。

  • 樹木がなく、つるりとしたシルエットが珍しい伊東のシンボル的な山。山頂からの景色は美しいですよ。リフトにはワンちゃんも乗れるようですのでワンちゃんと一緒の旅行でも訪問できますよ。
    頂上はすり鉢状になっており、アーチェリー体験もできます。毎年山焼きをしていて、タイミングが合えば、炎に包まれる大室山が見られるそうです。

    道中は涼しくて快適。山頂からの眺めは最高で、景色も抜群!

    山頂に登ると視界がとても広くて、遠くの海岸線まで見渡せます。一周約1000メートルで急な坂もなく、すごく歩きやすいです。

  • 山頂からの景色が本当にきれいで、広がる太平洋も見渡せます。登り降りはリフトだけなので、高所恐怖症の友人はお店で待っていました。

合わせて読む

基本情報

日本語名称
大室山
郵便番号
413-0234
住所
静岡県伊東市池672-2
電話
0557-51-0258
定休日
6月・12月のリフト整備点検日
※荒天時や強風時は運休の場合有り
時間
3月~9月 9:00~17:00(山頂最終乗車17:15)
10月~2月 9:00~16:00(山頂最終乗車16:15)
元旦初日の出リフト特別運行 5:40~8:00(予定)
※特別運行乗車券の販売は7:00まで
※特別運行終了後に通常運行を開始(9:30~)
料金
リフト往復 大人(中学生以上):1,000円、小人(小学生以上)500円 ※未就学児無料
アクセス
伊豆急行線「伊豆高原」駅から伊豆東海バス乗車約20分、「シャボテン公園」下車、徒歩すぐ、JR伊東線「伊東」駅より伊豆東海バス乗車約40分、「シャボテン公園」下車、徒歩すぐ
クレジットカード
公式サイト
公式サイト