バックステージツアーがとても興味深かったし、雪を使った演目は本当に感動的でした。人形や雪、室内の温度、音楽、背景が一体となって舞台に命を吹き込んでいました。本当にリアルに感じられました。

およそ500年以上という歴史をもつ淡路人形浄瑠璃。3人1組で一体の人形を操り、風雅な音色にのせて演じられる芝居は、何世代も受け継がれた日本が誇る舞台芸術の粋といっても過言ではありません。喜怒哀楽の人間ドラマを、人間以上に生き生きと動き描く人形が観客を夢の世界へと誘います。
淡路人形浄瑠璃の常設劇場がある淡路人形座。提灯に照らされた場内では、1日4回、毎日公演が行われます。公演が始まるまでは、演目のあらすじを事前に聞ける翻訳音声ガイドの利用をぜひ。事前にあらすじを把握しておけばより芝居が楽しめること間違いなしです。
詳しい体験レポートを見る!
写真
-
芸術品としての価値も高い人形を用いる。
-
義太夫と三味線の座員は並んで演奏します。
-
180席を有するゆとりある観覧ゾーン。
-
釣竿や船をはじめ、人形以外の道具も巧みに操られています。
-
人形のからくりが一目でわかる貴重な展示。
-
面の内部の仕組みも公開している。
口コミ
一部のレビューはAI翻訳しています。
-
-
バックステージに入れて、劇場の方とお話しできました。
-
-
バックステージでの説明や、人形の動かし方を学べて面白かったです。
-
-
人形のパーツの動かし方や舞台裏の説明がとても良かったです!たくさん学べました。
-
-
これは最高でした!舞台の裏側で長年働いている方々がすべて説明してくれて、日本の人形劇を体験できました。とても美しくて、日本に来たら絶対に体験してほしいです!
-
体験情報
- 施設名称
- 淡路人形座
- 体験名称
- 淡路人形浄瑠璃鑑賞
- 住所
- 〒656-0501 兵庫県南あわじ市福良甲1528-1
- 営業時間
-
公演開始時間10:00、11:10、13:30、15:00
臨時公演9:00、16:00 ※臨時公演は30名以上の利用で、15日前までの事前予約が必要 - 定休日
- 水曜(12月25日~31日は年末休館、臨時休館あり)
- 予算
- 入場料大人¥1,800、中高生¥1,300、小学生¥1,000、幼児(3歳以上)¥300
- 支払い方法
- 現金のみ
- 受け入れ可能な人数(グループ)
- 1名~
- 電話
- 0799-52-0260
- 多言語サポート
- なし(あらすじを説明する翻訳音声ガイドサービスあり)
- 公式サイト
- 公式サイト