
120万人が熱狂する阿波おどりの鑑賞体験がいつでも可能!
阿波おどり会館では、展示や年中楽しめる鑑賞体験で、一年中阿波おどりに触れることができます。毎日4回開催の昼公演で、会館専属連「阿波の風」による阿波おどりを鑑賞!
公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
120万人が熱狂する阿波踊りの鑑賞体験がいつでも可能!
毎年8月12日から15日までの4日間に約10万人の踊り子と120万人の見物客を集める、日本三大盆踊りのひとつ、「阿波おどり」。そのルーツは約400年前に遡り、時代を反映させつつ今なお徳島の人びとに愛され続けています。阿波おどり会館では、展示や年中楽しめる鑑賞体験で、一年中阿波おどりに触れることができます。
ホール入り口には顔出しパネルもあるので、記念撮影を忘れずに!
半円形に設けられた座席は、どこからでもステージがよく見えます。
賑やかな祭囃子(音楽)とともに阿波おどりを踊りながら登場。
楽器の紹介も行われます。
右手右足、左手左足を同時に出すのは意外と難しいかも……
男踊りには、ダイナミックな「あばれ踊り」と呼ばれる激しいものも。
女踊りは集団の動きの美しさにも注目!
有名連(グループ)の衣装やうちわ、提灯などの小道具の展示も。
ミュージアム入り口は絶好のフォトスポット。
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
コインロッカーはありますか?
2種類あります。
①利用料金200円の高さ35cm、幅40cm、奥行き35cmのロッカーが16個
②利用料金400円の高さ76cm、幅36cm、奥行き42cmのロッカーが8個
Q
どのような服装がよいですか?
阿波おどり会館の利用に関しましては、服装に制限はございません。
Q
予約なしでも体験可能ですか?
人数が19名までの個人での利用でしたら、予約は不要です。
(人数が20名以上の場合は予約が必要です)
原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。
徳島に来たら絶対に体験したい伝統文化!見るだけじゃなくて自分でも踊りに参加できるのが面白いです。
毎年8月に開催される「阿波おどり」。
なかなかピンポイントで訪れることができず、、ですが!!こちらの「阿波おどり会館」では舞台公演でいつでも本場の「阿波おどり」を鑑賞することができます。
男踊りと女踊りと踊りの違いや、踊りを彩る楽器演奏など細かく「阿波おどり」について紹介。
最後には踊りのレクチャーもあり、実際に踊ってみるとその意外な難しさに苦戦…。
いつか実際のお祭りで踊りたい!と強く強く思いました。
会館前の涼亭も阿波おどりの雰囲気たっぷり。最後にはダンサーが観客をステージに招いて一緒に踊れるので、忘れられない体験になりました!
館内では阿波踊りの楽器や衣装の説明があって、踊りのレッスンも体験できるし、観客みんなで盛り上がれる!一番個性的に踊った人にはプレゼントもあって、誰でも楽しく踊れる体験でした。