
本州とは異なる絶景と文化に出会える!四国の人気観光スポット21選
4つの県から成る、本州の南西に浮かぶ島「四国地方」。 海に囲まれているだけでなく山地も多いため、多種多様な絶景を楽しめる。 それだけでなく、歴史的価値の高い城や伝統文化もあり、本州とは少し異なる日本の文化に出会えるだろう。 そんな魅力あふれる四国地方を成す、徳島県・香川県・愛媛県・高知県ごとに人気の観光スポットを紹介していく。 この記事を参考に観光スポットを巡れば、様々な楽しみ方で四国地方を満喫できるだろう。
公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
大股で歩いても、小股で歩いても危険!?激流と渓谷美を間近に望む秘境の地。
「大歩危小歩危」は、2億年の時を経て四国山地を横切る吉野川の激流によって創られた約8kmにわたる渓谷で、そそりたつ彫刻のような美しい景観を誇る。間近に見える美しい岩石やV字谷の様子から日本列島の成り立ちがわかる貴重な場所として、国の天然記念物に指定されている。
昔から「大股で歩いても、小股で歩いても危険」と言われていた。
ベテラン船頭によるガイドを聞きながら、渓谷美を間近で見ることができる「大歩危峡遊覧船」や、絶景の中をゴムボートで進み、水しぶきを浴びるスリルを体験できる「ラフティング」などこの場所ならではの楽しみがたくさん。
また、この地域には数多くの妖怪伝承があり、世界妖怪協会より「怪遺産」に認定されている。道の駅大歩危には、この地に伝わる様々な妖怪を展示した「妖怪屋敷」があり、妖怪まつりなど様々なイベントも実施される。近くには、祖谷温泉郷、日本三奇橋に数えられるスリル満点の吊り橋「祖谷のかずら橋」がある。
迫力満点の渓谷美
間近で渓谷美を堪能できる遊覧船
スリル満点ラフティング
日本三奇橋の一つに数えられる「祖谷のかずら橋」
晴れの日の大歩危峡
冬の大歩危峡
原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。
大歩危小歩危の渓谷の岩壁、本当に圧巻!緑いっぱいで、渓流の音も相まってめちゃくちゃ癒される。心が洗われるような感覚になるよ。
長い年月をかけて川が岩を削ってできた独特の地形で、徳島の有名な観光スポットの一つです。
遊覧船の女将さんが本当に熱心で、声が枯れるほど『台湾大好き!』って褒めてくれました。バスの中のみんなもその情熱に感動!
大歩危小歩危は、昔は交通が不便で山を越えて歩くのが大変だった険しい渓谷のこと。今は遊覧船に乗って、両側の自然の渓谷を間近で楽しめて、まるで秘境のような雰囲気です。
日本三大秘境の一つで、さまざまな形の峡谷や奇岩が連なっていて景色が壮観!レストランの女将さんがとても親切で面白く、台湾から来たと伝えたら台湾語で話しかけてくれたり、帰る時にはバスまで来て歌を歌って見送ってくれたりと、温かいおもてなしに感動しました。