馬場大門のケヤキ並木

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

馬場大門のケヤキ並木

けやき並木としては唯一の国指定天然記念物。

4.03 4

更新 :

約120本のけやきの木が、全長約500メートルにわたって続く並木道。けやき並木として唯一の国指定天然記念物で、大國魂神社の参道にもなっている。

平安時代後期(11世紀初頭)、東北地方での戦いの戦勝祈願をした源頼義・源義家父子が凱旋時に苗木を寄進した説、江戸時代(17世紀)に徳川家康が馬場を寄進した際に整備された説など、けやき並木の起源となる説はいくつかある。

最古のけやきは、樹齢約400年。大國魂神社の大鳥居脇、拝殿に向かって右側に立っている。かつてはこの道に馬の市場があり、品評を行うパドックのような機能もあった。この辺りには昔から多数の牧場があり、駿馬を多く産出した歴史がある。
けやき並木は、春になると緑が美しく市民の憩いの場になっている。

ポイント

  • けやき並木として唯一の国指定天然記念物。
  • 年間を通じてさまざまなイベントが催される。
  • 年末にはイルミネーションも楽しめる。
  • 最古のけやきは樹齢約400年。

動画

写真

  • 馬場大門のケヤキ並木

    馬場大門のケヤキ並木

  • 歩道は広く歩きやすい

    歩道は広く歩きやすい

  • 源義家公の像が立つ

    源義家公の像が立つ

  • けやき並木の由来について書かれた案内板

    けやき並木の由来について書かれた案内板

  • 高浜虚子の句碑

    高浜虚子の句碑

  • 庚申塔

    庚申塔

口コミ

4

原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。

    午後に並木道を歩くと、陽射しが差し込んでとても心地よかったです。

  • 車でここを通ると本当に壮観!長く続く並木道と、400年もの歴史あるケヤキの景色はここならではです!

    全長550メートルのケヤキ並木は本当に壮観!

    ずらっと並ぶ珍しいケヤキ並木は、すでに百年以上の歴史があって、府中市のシンボル的存在。

基本情報

日本語名称
馬場大門のケヤキ並木
郵便番号
183-0023
住所
東京都府中市宮町2-2~寿町2-9(桜通りまで)
入場料
無料
定休日
無休
アクセス
京王線 府中駅から徒歩1分