
競馬にまつわる文化や慣習、グルメに触れる旅!競馬づくしの1日モデルコース
今回のモデルコースの主役は、1933年(昭和8年)に開設、90年以上の歴史を刻んできた「東京競馬場」。 東京で唯一中央競馬を開催し、15000席もの座席を有する日本最大規模の競馬場である。 世界一のレースに輝いた「ジャパンカップ」など大レースの舞台となる日本最大規模の競馬場は、1日に19万人が訪れた記録も。 今回は東京競馬場を中心に、競馬グルメと宿泊までの“競馬づくし”のモデルコースをお届けする。
「日本ダービー」や「天皇賞(秋)」、「ジャパンカップ」など、大きなレースが開催される日本最大規模を誇る競馬場。東京競馬場が完成した昭和8年(1933年)以降、数多くの名馬が幾多の名勝負を展開、競馬ファンを楽しませている。
競馬観戦はもちろん、カップルや家族連れでも楽しめる公園や博物館、桜の美しい日本庭園が備えられている。
東京競馬場 (C)iStock
競馬場正門
晴れた日には富士山も遠く望める (C)iStock
原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。
ちょっと運試しして、競馬のスリルを体感してきました。
入場料200円で、競馬のスリルと緊張感をしっかり味わえました😁
初めて間近で競馬を観戦したけど、めちゃくちゃ緊張感があって楽しかった!競馬に興味がなくても楽しめるし、子ども向けのポニー乗馬や、家族で芝生でピクニックもできるので、みんなで行けるスポットです。
ご回答ありがとうございました。