沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム

シーラカンスの冷凍標本が国内で唯一見られる深海専門の水族館。

3.87 2

更新 :

JR沼津駅からバスで15分ほどの沼津港近くにある、深海生物に特化した世界でも希少な水族館。専門というだけあって、深海生物の展示量は日本一だ。

なかでも生きる化石とも言われるシーラカンスが、世界でも希少な冷凍個体をはじめ5体展示。冷凍されたそのままの状態を見ることができ、シーラカンスの口の中や鱗の質感などほかでは味わえない体験ができる。また、最深2500mと日本一深い湾である駿河湾に住んでいる生物や世界中から集めたユニークな深海生物の展示も。

ほかの水族館のようなショーはなく、ダイオウグソクムシ・メンダコなど深海生物に特化したユニークな展示や深海をイメージした館内を見て回るだけでも面白い。

館内のミュージアムショップでは、シーラカンスや大人気のダイオウグソクムシ・メンダコなどの深海生物などのキャラクターグッズやお菓子などを販売している。

水族館のある港八十三番地内の飲食店・物販店利用で割引サービスを受けられる。同じ施設内で深海魚を見た後は海の幸を楽しめる。

ポイント

  • 駿河湾の特質を生かした深海魚の展示。
  • シーラカンスの冷凍標本が見られるのはこの水族館だけ。
  • 大人気のダイオウグソクムシ・メンダコなどが展示されている。

写真

  • シーラカンスの冷凍標本

    シーラカンスの冷凍標本

  • 深海に生息する発光魚

    深海に生息する発光魚

  • ミュージアムショップ

    ミュージアムショップ

口コミ

2

一部のレビューはAI翻訳しています。

  • 最近のお出かけで沼津港深海水族館をじっくり見てきました。長年沼津の近くに住んでいながら、子供向けだと思い込んで行ったことがありませんでしたが、実際は大人も子供も楽しみながら深海の魚について学べる場所でした。マリーナのすぐそばにあり、-20度に保たれたピカピカの部屋の窓越しに、2体の冷凍シーラカンスを見ることができます。どうやって窓が曇らないようにしているのかは謎ですが、間近で360度、まるで生きている化石を観察できる体験は圧巻です。シーラカンスは5000万年ほとんど姿を変えていない非常に珍しい生物で、1938年に偶然漁師の網にかかるまで生存が知られていませんでした。日本で冷凍状態のシーラカンスを展示しているのはここだけで、鱗やヒレ、目、口など細部までしっかり見られるのが魅力です。剥製も3体ありますが、冷凍標本は深海好きには必見です。

  • とてもきれいな水族館で、動植物の色も鮮やか。照明も素晴らしかったです。

基本情報

日本語名称
沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム
郵便番号
410-0845
住所
静岡県沼津市千本港町83
電話
055-954-0606(平日10:00~18:00)
定休日
無休(1月にメンテナンス休業あり)
時間
10:00〜18:00 ※夏期・冬期・繁忙期で変更する場合あり
料金
大人(高校生以上)1,800円、こども(小・中学生)900円、幼児(4才以上)400円
※65歳以上の方、100円引き(証明書提示要)
アクセス
JR東海道線「沼津」駅からバスで約15分
クレジットカード
不可
公式サイト
公式サイト