
太陽の塔だけじゃない!1日中家族で遊べる万博記念公園の観光ガイド
広大な敷地に自然・文化・芸術・レジャー施設など、様々なスポットが集まる「万博記念公園」。 子供から大人まで、世代を問わず楽しめるため、家族で遊ぶのにピッタリだ。 カフェやレストランも整備されており、休憩しながら園内を巡れる。 魅力と見どころが多い「万博記念公園」のお勧め観光スポットや観光シーズンなどを紹介するので、ぜひ参考にしてほしい。
公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
1970年に開催された「日本万国博覧会(大阪万博)」の跡地を利用した公園で、岡本太郎が手掛けた「太陽の塔」が出迎える。
1970年に開催された「日本万国博覧会」の跡地を利用した、森や里山など自然豊かな公園で、岡本太郎が制作した「太陽の塔」が出迎えてくれる。「太陽の塔」は予約優先で内部を見学することもでき、高さ約41mの鉄鋼で造られた「生命の樹」の迫力を体感できる。※当日に空きがある場合は当日券の販売がされる場合もあり。
広大な敷地内では、四季折々の草花や紅葉などが楽しめる「自然文化園」や「日本庭園」のエリアがあり、自然公園内のソラードでは標高82メートルの展望タワーから街を一望できる。また、「色のトンネル」では、ケイコーオレンジのスクリーンを通して昆虫の目の擬似体験をすることもできる。
優れた工芸品を展示する「日本民芸館」や、民族学・文化人類学に関する調査・研究をおこなう「国立民族学博物館」など文化施設も点在。大阪万博の出展施設であった鉄鋼館を利用した記念館「EXPO’70パビリオン」には、約80品目・約3,000点の資料が展示されている。
2020年3月には世界最大級のアスレチックタワー「万博BEAST」がオープン。こちらは六角形の足場を生かしたアスレチック施設で、クライミング、スラックラインなどの120種類のアクティビティが楽しめる。
太陽の塔 (写真提供:大阪府)
もみじ川芝生広場 (写真提供:万博記念公園マネジメント・パートナーズ)
EXPO'70パビリオン (写真提供:大阪府)
日本庭園 (写真提供:万博記念公園マネジメント・パートナーズ)
巨大立体アスレチック迷路 (写真提供:万博記念公園マネジメント・パートナーズ)
色のトンネル (写真提供:万博記念公園マネジメント・パートナーズ)
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。
万博公園の中にある岡本太郎がデザインした『太陽の塔』が大好き!万博が終わっても残されているのが本当に感動的。
とても広くて静かな公園。いろんな花が咲いていて、園内の花がとてもきれいでした。
万博記念公園のシンボル、長い年月を経てもなお堂々とそびえ立っている。神秘的な力があるとも言われていて、1970年代の日本の誇りを象徴している存在。
万博記念公園と、近くの動物博物館やLaLaportを合わせれば、一日中遊べるよ。
とても広い公園。市街地からは少し離れているけど、自然の中でのんびりしたい人にはぴったり。