水木しげる記念館

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

水木しげる記念館

ゲゲゲの鬼太郎をはじめとする妖怪がたくさん!水木しげるの世界へようこそ。

3.67 3

更新 :

『ゲゲゲの鬼太郎』でおなじみ、水木しげる先生の出身地・境港市にある記念館。JR「境港」駅より「水木しげるロード」を通り歩くことおよそ14分でたどり着く。到着するとまず「ゲゲゲの玄関」で水木しげる先生や鬼太郎の像がお出迎え。中に入り、順路を進むとまずは水木先生の作品が紹介されている「水木しげる 漫画ワールド」が。

さらに先へ行くと、直筆壁画や原画(複製)などが展示されている「水木ギャラリー」、水木先生の人生の歩みを解説する「ねぼけ人生の間」、「水木しげるの仕事部屋」、創作の原点となった妖怪たちを展示する「のんのんばあとオレ」、そして「妖怪洞窟」を経て、日本各地に伝わる妖怪を紹介する「妖怪ひろば」、「人生絵巻の回廊」、最後に企画展示「TVアニメ『ゲゲゲの鬼太郎(第6期)』『悪魔くん』展」でゴールとなる。水木しげる先生の人生と漫画や妖怪に対する思いはもちろん、妖怪についての知識を深められる施設だ。

また、館内にはミュージアムショップも設けられており、記念館公式ガイドブックや水木しげる先生の書籍など数々の水木しげるアイテムが手に入るようになっている。

Ⓒ水木プロ

ポイント

  • テーマごとに分かれた展示が楽しめる。
  • ミュージアムショップも入っている。
  • 水木しげるロードの先にある。

写真

  • 水木しげる先生による妖怪の世界へようこそ
Ⓒ水木プロ

    水木しげる先生による妖怪の世界へようこそ Ⓒ水木プロ

  • 水木しげる先生や鬼太郎たちがお出迎えしてくれる「ゲゲゲの玄関」
Ⓒ水木プロ

    水木しげる先生や鬼太郎たちがお出迎えしてくれる「ゲゲゲの玄関」 Ⓒ水木プロ

  • 水木しげる先生の漫画が展示された「水木しげる 漫画ワールド」
Ⓒ水木プロ

    水木しげる先生の漫画が展示された「水木しげる 漫画ワールド」 Ⓒ水木プロ

  • 水木しげる先生のパネルが置かれた「水木しげるの仕事部屋」
Ⓒ水木プロ

    水木しげる先生のパネルが置かれた「水木しげるの仕事部屋」 Ⓒ水木プロ

  • 創作の原点となった妖怪を展示した「のんのんばあとオレ」
Ⓒ水木プロ

    創作の原点となった妖怪を展示した「のんのんばあとオレ」 Ⓒ水木プロ

  • 漫画で登場した妖怪たちが棲む「妖怪洞窟」
Ⓒ水木プロ

    漫画で登場した妖怪たちが棲む「妖怪洞窟」 Ⓒ水木プロ

口コミ

3

一部のレビューはAI翻訳しています。

  • もともと鬼太郎には詳しくなかったけど、ここに来て初めてその由来を知りました。また、水木しげる先生が戦争に参加したり冒険好きだったことも知れて、世界各地で珍しい風習を集めていたのも納得。だからこそ鬼太郎の妖怪の物語がこんなに生き生きしているんですね!

  • 駅を出てすぐの通りには、いろんな妖怪がいっぱい!食べ物もグッズも全部妖怪にちなんでて、歩くだけでもめちゃくちゃ楽しい通りです。

  • 妖怪を生み出した作者の生涯が紹介されています。鬼太郎ファンならぜひ一度訪れてみて!

基本情報

日本語名称
水木しげる記念館
郵便番号
〒684-0025
住所
鳥取県境港市本町5番地
電話
0859-42-2171
料金(税込)
一般900円、中学生・高校生500円、小学生300円、障害者および介護者(一人)300円
定休日
年中無休
営業時間
9:30〜17:00(受付は閉館30分前まで)
※開館時間変更の場合あり。
アクセス
(1) JR境線「境港」駅より徒歩約14分。
(2) 名神高速道路・山陽自動車道・中国自動車道などから米子自動車道を経由、米子インターチェンジより国道431号を北上約40分。
クレジットカード
公式サイト
公式サイト