柳川川下り

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

柳川川下り

どんこ舟に揺られながら、水郷の町のお堀をのんびりとめぐる。

4.07 2

更新 :

福岡県の南に位置する柳川は、「水郷の町」として知られ、市内は江戸時代の掘割が網目のように張り巡らされている。ここでの一番の楽しみは、どんこ舟で市内を回る「川下り」。船頭さんの説明や歌を聞きながら、四季折々の景色を楽しみ、ゆったりとした時間を楽しむことができる。

現在川下り舟を運営しているのは4社。どちらも西鉄柳川駅から徒歩圏内に乗船場があり、そこから観光の中心部までどんこ舟で連れて行ってくれる。所要は約70分。途中、「水上売店」や赤レンガの「並倉」、白黒の格子が印象的な「なまこ壁」や民家の間を通りながら、緑のしだれ柳や水路沿いに咲く花々に包まれて、しばし心地よい舟旅を。

船頭さんの見事な竿さばきを見て、楽しいおしゃべりで盛り上がっているとあっという間に下船場に到着。下船場そばには、柳川名物「うなぎのせいろ蒸し」が味わえる店が並ぶ。このほか、「柳川藩主立花邸 御花」や「北原白秋生家・記念館」など、徒歩で回れる観光スポットも。歴史を感じながらそぞろ歩きが楽しめる。

ポイント

  • 駅付近からどんこ舟で川を下る。
  • 街中には名物「うなぎのせいろ蒸し」を味わえる店が点在。
  • 北原白秋のふるさととしても知られ「北原白秋生家・記念館」がある。

写真

  • 四季折々の景色を楽しめる

    四季折々の景色を楽しめる

  • こんな狭い橋をくぐることも!

    こんな狭い橋をくぐることも!

  • 水路沿いに咲く花々に癒やされる

    水路沿いに咲く花々に癒やされる

  • うなぎのせいろ蒸し

    うなぎのせいろ蒸し

  • 北原白秋生家・記念館

    北原白秋生家・記念館

口コミ

2

原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。

    九州で一番印象に残ったのが「水郷」と呼ばれる柳川!全長4キロの川下りは、船頭さんが日本の童謡を歌いながら、面白い動きで盛り上げてくれて、柳川の人情や古都の雰囲気をたっぷり感じられました👍
    橋の下をくぐる時は頭を下げたり、船に伏せたりして、ちょっとしたアトラクションみたいで楽しい体験!
    船の後は、ぜひ「若松屋」で柳川名物のうなぎ飯を食べてみて。1850年代創業の老舗で、蒸しご飯がふわふわ、うなぎの味も絶品😋

  • 橋の下が低すぎて、みんな船の上でかがまないと通れないのが面白くて楽しかった!

基本情報

日本語名称
柳川川下り
郵便番号
832-0065
住所
福岡県柳川市
電話
0944-74-0891(柳川市観光案内所)
定休日
悪天候時(要問合せ)
時間
9:00~夕刻(船会社により異なる)
料金
中学生以上1,800~2,000円、小人900~1,000円(船会社により異なる)
アクセス
西鉄「西鉄柳川」駅から徒歩5~10分(乗船場)
クレジットカード
船会社により異なる
公式サイト
公式サイト