洋風の木造建築自体が見どころで、とても素敵な西洋風建築です。

仁風閣は、明治40(1907)年に鳥取池田家第14代当主・池田仲博侯爵によって鳥取城跡の扇御殿跡に建てられた別邸。フレンチ・ルネッサンス様式を基調とした2階建ての瀟洒な洋館は、映画のロケ地になったことも。当時の海軍大将である東郷平八郎によって仁風閣と名付けられた。
内部は当時の間取りのまま、資料の展示室とされている。なかでも、ケヤキ材で造られた高さ4mの螺旋階段は必見。支柱のない構造は、現在でも作るのが難しいとされる。手すりに施された繊細な細工も目を見張る美しさだ。
仁風閣の後庭には久松山を背景とする回遊式庭園が設けられている。自然林を活かした渓流の岩組や鶴をかたどった池に浮かぶ亀島など、見事な京風手法で、西南隅には茶座敷宝扇庵を備える。かつて「化粧の間」として使用された建物だ。
仁風閣は国の重要文化財として指定されているほか、周辺は久松公園として整備され、桜の名所としても知られている。
ポイント
-
明治時代に建てられた瀟洒な洋館。
-
内部には当時の面影が残り、支柱のない螺旋階段が見事。
-
茶室を備えた広大な回遊式庭園を散策できる。
-
花見シーズンには桜も楽しめる。
写真
-
優雅な白亜の洋館・仁風閣
-
大正天皇が皇太子だったとき、山陰行啓の宿舎として建てられた
口コミ
1
一部のレビューはAI翻訳しています。
基本情報
- 日本語名称
- 仁風閣
- 郵便番号
- 680-0011
- 住所
- 鳥取県鳥取市東町2-121
- 電話
- 0857-26-3595
- 定休日
- 月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始
- 時間
- 9:00~17:00
- 料金
-
大人150円、高校生以下無料
※詳しい営業時間と料金は公式サイトをご参照ください。
仁風閣建物内は長期休館中のため観覧できません。
ただし仁風閣庭園(宝隆院庭園)は無料で見学できます。
※令和10年度中に再開館予定 - アクセス
-
1) 鳥取道鳥取ICから車で20分
2) JR「鳥取」駅から循環バスくる梨緑コースで8分、「仁風閣・県立博物館」下車すぐ - クレジットカード
- 使用可
- 公式サイト
- 公式サイト