安来節演芸館

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

安来節演芸館

『どじょうすくい踊り』で有名な伝統芸能『安来節』を目の前で観られる演芸場。

4.07 2

更新 :

大正から昭和初期にかけて全国的な大ブームとなった『どじょうすくい踊り』を毎日観られる演芸場。三味線と鼓の演奏をバックに、民謡・安来節に合わせて腰にビクを、手にザルを構えてコミカルに踊るお座敷芸で、安来節保存会による上演が1日4回行われる。

『どじょうすくい踊り』のほか、竹筒の中に小銭を入れて鳴らす楽器・銭太鼓の演舞などもあり、公演の最後には、観客がどじょうすくい踊りの衣装を付けて振り付けを教えてもらう『ちょこっと体験コーナー』がある。1公演につき5名まで可能なのでぜひチャレンジしてみてほしい。

安来節の歴史を紹介する映像やからくり人形など、展示品も充実しているほか、安来名物のどじょう料理が味わえる食事処『どじょう亭』も併設。安来産ドジョウを使用した柳川鍋、唐揚げ、かき揚げなどが味わえる。安来ドジョウやたけのこ、広瀬味噌などの地元食材をふんだんに使用した、まるごと安来丼は特に人気だ。どじょうの入っていないメニューもある。

ポイント

  • 安来節『どじょうすくい踊り』を間近で観賞できる。
  • 『どじょうすくい男踊り』の体験ができることも。
  • どじょう料理を味わえる食事処を併設。

写真

  • 「どじょうすくい」には男踊りと女踊りがある

    「どじょうすくい」には男踊りと女踊りがある

  • 200人が収容できる大ホール

    200人が収容できる大ホール

  • 芝居小屋を模した白壁の建物

    芝居小屋を模した白壁の建物

  • にぎやかな桟敷席をイメージ

    にぎやかな桟敷席をイメージ

  • 大きな提灯が目印だ

    大きな提灯が目印だ

口コミ

2

原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。

  • 簡蓉

    ここは毎日、日本を代表する民謡が楽しめる場所。安来節の歌や銭太鼓、踊りのパフォーマンスも生で観られるよ〜

  • 劉淑娟

    ここでは舞台に上がって先生と一緒にどじょうすくい踊りを体験できるよ!楽しくて大人気👏

基本情報

日本語名称
安来節演芸館
郵便番号
692-0064
住所
島根県安来市古川町534
電話
0854-28-9500
定休日
原則毎週火曜日、年末年始(12/29~1/4)
営業時間
10:00~17:00
料金
大人1,000円、小・中学生500円
※詳しい営業時間と料金は公式サイトをご参照ください。
アクセス
1) 山陰道安来ICから車で10分
2) JR「安来」駅から車で15分
クレジットカード
使用可(電子マネー、QRコード決済も使用可)
公式サイト
公式サイト