
温泉だけじゃない!多様な魅力を遊び尽くす大分旅行ガイド
日本で最も温泉が多い県として有名な大分だが、その魅力は温泉だけではない。 豊かな自然が織りなす絶景や歴史文化を感じられる観光スポット、バリエーション豊富なご当地グルメなど、多くの魅力を持つ。 そんな大分の魅力を満喫してもらうために、この記事ではモデルコースをはじめ、大分の魅力やご当地グルメ、エリア別の魅力と見どころなどを詳しく紹介する。

別府の市街地は、あちこちに温泉が湧き、別府八湯のひとつにあげられる「別府温泉」として親しまれている。町なかにはいくつもの共同浴場や温泉宿があり、地元の人は日常的に温泉を楽しむ。
数ある温泉施設のなかでも、特に有名で別府温泉のシンボルとなっているのが、明治12年(1879年)創業の「竹瓦温泉」。立派な唐破風屋根をかかげる風格ある外観で、現在の建物は昭和13年(1938年)年に建て替えられたもの。昭和初期のイメージを残したロビーは天井が高く広々としていて、湯上りはテレビや雑誌を見ながらくつろげるようになっている。
浴場は、歴史と伝統を感じる昔ながらの半地下式。泉質は男湯が塩化物泉で、女湯は炭酸水素塩泉。普通浴場はシャワーがないので、洗髪・洗顔の際は風呂桶を使う。
また、温泉熱で温めた砂に埋まって汗をかき、老廃物をデトックスする砂湯(男女兼用)もある。砂湯の予約は電話やネットでは受け付けておらず、チケットは当日窓口で購入する。砂湯は人気があり受け入れ人数が限られているので、早めのチケット購入が必要。

唐破風屋根を冠した和の風格あふれる建物は、別府を代表する景観でもある

砂湯は男女共用。人気があるので、早めに順番を取りに行こう

ロビーも趣があり、古き良き共同浴場の雰囲気を残している

半地下式の浴室は別府の共同浴場の伝統的なスタイル

街灯に照らされる夜の姿も風情がある
口コミは一部AI翻訳しています。

わざわざ体験しに来ました~運良く誰もいなくて貸切状態!