
多島美と特異な歴史文化が魅力!天草の人気観光スポット13選
熊本県の南西部にある「天草」は、自然に恵まれた風光明媚な諸島。 エメラルドグリーンに輝く海と多島美の絶景が人々を魅了する。 歴史的にはキリシタン文化の重要拠点として有名なほか、マリンレジャー・グルメなど見どころが満載で、楽しみの幅が広いのも特徴だ。 この記事では、天草の魅力や人気の観光スポット・飲食店を中心に紹介していく。
島原の乱(島原・天草一揆)を中心に、この地のキリシタンの歴史を紹介する博物館。2010年に「天草市立天草キリシタン館」としてリニューアルオープンした。
展示は「天草キリシタン史」、「南蛮文化の伝来と天草」、「島原・天草一揆」、「一揆後の天草復興とキリスト教信仰」の4つのゾーンに分けられ、キリシタン弾圧に使われた踏み絵や、潜伏キリシタンが守り通したマリア観音など約200点の貴重な資料が展示されている。
なかでも必見は、島原・天草一揆で実際に使われた国指定重要文化財の「天草四郎陣中旗(綸子地著色聖体秘蹟図指物)」。中央に聖杯と聖体のパン、両脇に2人の天使が描かれた旗で、血痕や矢弾の跡なども残っている。期間を限定して定期的に公開されている(公開スケジュールはウェブサイトを参照)。
市街地を一望できる丘の上に整備された城山公園内にある
入口の前に立つ天草四郎像
原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。
天草はキリスト教の歴史にとってとても重要な地域なので、ついでに見学してきました。