和紙は日本の伝統工芸の中でも特に有名!いろんな和紙製品があって、日本に来たら絶対に欲しくなるお土産です〜

約1300年もの歴史をもつ因州和紙の一大生産地である青谷町日置地域。その歴史を学び、紙漉き体験を楽しめる施設がこちら。和紙として初めて国の伝統的工芸品に指定された因州和紙は、楮(こうぞ)・三椏(みつまた)などで漉かれたもので、筆の運びが滑らかなことで知られ、書道用紙生産量として日本一を誇る。
館内では和紙の製法や道具、和紙と光をテーマにした「和紙のオーロラ」、伝統芸能「因幡の傘踊り」に使われる長柄の傘などの常設展示のほか、年4回程度の企画展を開催。
併設の体験工房では紙すき体験やLEDランプシェード作り体験ができるほか、季節のイベントとして万華鏡づくり、うちわ作り、切り絵体験などの和紙加工ワークショップを開催している。
併設のミュージアムショップでは、ブックカバーやレターセットなどの和紙商品や体験キットなども購入できる。
ポイント
-
因州和紙の歴史と紙漉きの文化を学べる。
-
和紙工芸品の展示は見応え抜群。
-
紙漉き体験や和紙加工体験もできる。
-
紙漉き体験は1日6回開催。予約がベターだ。
写真
-
因州和紙を使用したさまざまな和紙工芸品を見られる
-
企画展「因州和紙あかり展」には全国から作品が集まる
口コミ
1
一部のレビューはAI翻訳しています。
基本情報
- 日本語名称
- 鳥取市あおや和紙工房
- 郵便番号
- 689-0514
- 住所
- 鳥取県鳥取市青谷町山根313
- 電話
- 0857-86-6060
- 定休日
- 月曜(祝の場合は翌日休)、12月29日~1月3日
- 時間
- 9:00~17:00
- 料金
-
常設展無料(企画展大人300円、小中高生無料)
※詳しい営業時間と料金は公式サイトをご参照ください。 - アクセス
-
1) JR「青谷」駅から日ノ丸バスにて15分、「あおや和紙工房」下車すぐ
2) 青谷羽合道青谷ICから車で10分 - クレジットカード
- 使用不可
- 公式サイト
- 公式サイト