
自然だけじゃない!多彩な魅力を持つ埼玉の厳選観光スポット12選
東京近郊でありながら、豊かな自然が楽しめる埼玉県。 もちろん、埼玉の魅力はそれだけではない。 全国的に有名なテーマパークや歴史深いパワースポットなど、見どころ盛りだくさんの地域だ。 埼玉を観光するなら訪れるべき観光スポットやお勧めのグルメ、ショッピングスポットなどを厳選して紹介しよう。
江戸時代末期の文政10(1827)年創業。秩父三十四カ所札所巡り4番金昌寺の近くにあり、お遍路を癒やす門前宿として古くから営業している。
現在も創業からの建物を使用しており、黒光りする梁や手すりに民芸の趣を感じ取ることができる。昔ながらの風情を失わないよう、あえてエレベーターは設置していない。磨き込まれた鶯張りの廊下はミシミシと音をたて、ときおり別客の話し声も聞こえるが、その古き良き遍路宿の雰囲気が現代人の心をほっとさせる。
秩父七湯の御代の湯として9代にわたり大切に守られてきた温泉は、ph9.5のアルカリ硫黄泉。まるで美容液に浸かっているかのようななめらかなお湯で、赤ちゃんの初温泉浴にもおすすめ。泉質のよさに定評があり、リピーターも多い。
客室はすべて和室で、露天風呂付き(1階)、バス・トイレ掘りごたつ付き12畳(2階)、トイレ・洗面共同8畳(2階)の3種類。文政十年より残るトイレ・洗面共同の8畳の部屋は、宿の歴史を感じられ旅好きにおすすめの客室だが、防音設備がないので、おしゃべりを楽しみたい場合やプライベート感を重視する人は1階の露天風呂付き客室を選ぶといいだろう。
料理は秩父の特産品を交えた、心のこもった山のごちそう。朝食後の鉱泉水で入れたまろやかなコーヒーもおいしい。
市街地の奥まった場所にあり、静かな環境
創業時から残る8畳の客室。むき出しの梁に宿の歴史が宿る
なめらかな泉質「卵水」とも呼ばれる自慢の湯。大浴場は露天風呂もある
2階へ向かう階段。むき出しの梁が宿の歴史を感じさせる
秩父の沢煮を中心とした、バランスの良い朝食