
【エリア別】福岡を満喫したいなら訪れるべき人気観光スポット25選
全国的に有名なご当地グルメをはじめ、自然や歴史文化など様々な魅力を持つ「福岡」。 訪れるからには、グルメに舌鼓を打ち、歴史に触れ、街歩きや自然も存分に楽しみたいと考える人も多いだろう。 この記事では、福岡の気候やアクセスといった旅の基本情報から、エリア別の人気観光スポット、ご当地グルメ、季節ごとのお祭りやイベントまで詳しく紹介。
1226年、学問の神様・菅原道真公をまつるために建てられた「水田天満宮」の境内にある、日本全国で唯一、恋の神様「恋命(こいのみこと)」を祀る珍しい神社。「良縁幸福の神様」「恋の神様」として親しまれている。
お参りに向かうルートへ進むと目に入ってくるのは、カラフルなハート型の陶板が埋め込まれた道「恋参道」。そこを恋の願いがかなうようにと1歩ずつたどっていくと、ハート型にくりぬかれた「良縁成就 恋木石灯籠」が。さらに拝殿前の「恋木鳥居」には、社紋である猪目紋(ハート型)を10個あしらっている。お守り・御朱印も、もちろんハートモチーフ。猪の目の紋様(ハート型)が散りばめられている。
樹齢600年にも及ぶ「幸福の一位の木」に立ち寄ることもお忘れなく。木の周りを左・右・左の順で回ると、「幸せが訪れる」とされている。
毎年7月7日には短冊に願い事を書き奉納する「恋むすび祭」を実施。二人だけの挙式も受付けている(初穂料30,000円・1週間前に要予約)。
恋のお願い効力が高まりそうな参道
鳥居に10個あるハートを見つけられるかな?
周囲を回れば「幸せが訪れる」とされる「幸福の一位の木」
二人きりのシンプルな結婚式を挙げられる
訪れたら引きたい「恋みくじ」。2月・3月と10月・11月は期間限定で、紙の色が白からピンクにチェンジ
口コミは一部AI翻訳しています。
恋木神社は、日本で唯一恋愛の神様を祀っている神社。恋愛運を祈れるし、日本でもかなり有名だよ!