
山々が織りなす美観を満喫!山梨の厳選観光スポット19選
富士山や八ヶ岳・南アルプスといった雄大な山々に囲まれた山梨。 四季折々の景色や富士山と湖が織りなす景観は必見だ。 今回は山梨の自然を満喫できる観光スポット、お勧めの宿泊施設やグルメ・ショッピングエリアなどを紹介しよう。
公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
日本三奇祭のひとつ。富士山の噴火を鎮めるため、町中が松明の炎とともに盛り上がる。
北口本宮冨士浅間神社とその摂社である諏訪神社の祭で、「鎮火祭」とも呼ばれ、御祭神が猛火の中で子を産んだ故事がルーツとも言われ、富士山の噴火を鎮めるためのものと考えられている。
町中で大松明が焚き上げられるこの祭りは、静岡・島田の「帯祭り」、愛知・国府宮の「はだか祭り」とともに日本三奇祭の一つに数えられる。また山梨県の無形民俗文化財にも指定されている。
2日に亘って行われ、まず26日午後に浅間神社での祭りが行われる。儀式が行われた夕方、神輿の担ぎ手である勢子や氏子によって大松明が次々に立てられる。その後順次火が付けられ、辺りが暗くなる頃には、町中は松明の炎で輝きく。祭りは夜遅くまで賑わい、盛り上がりをみせる。
翌日、27日の夜に2基の神輿を元々の浅間神社への奉遷が行われ、この祭り最大のクライマックスを迎える。前夜の荒々しい炎や祭りの喧騒に対し、終盤の闇の境内での厳かな儀式の対比は、参加者には神秘的に感じるだろう。
26日夜の大松明が焚き上げられる様子
26日の午後、浅間様は諏訪神社へ還御される
御祭神のお出ましを祝う
27日の夜、浅間神社境内では祭の最高潮を迎える
2基の神輿が浅間神社に還御する際、周囲は静寂に包まれる