
乗れば乗るほどハマる!ロープウェイの魅力&推し路線11選
スキー場や山岳観光地の足として、日本各地に点在するロープウェイ。宙吊りで空中を移動する非日常感と、上空から眺める四季折々の絶景は、ほかにはないロープウェイならではの醍醐味だ。ただ、それだけで満足していてはもったいない。今回は、全国の路線を乗り尽くし、その実体験を元にガイド本を上梓したロープウェイ偏愛家の中島信さんが、ニッチで奥深いロープウェイの世界をご紹介。
公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
別府の美しさを一望、非日常への扉を開く空へのアプローチ。
日本三百名山のひとつである「鶴見岳」山麓の別府高原駅から標高1,300mの鶴見山上駅までをつなぐロープウェイで、1,816mの急勾配をおよそ10分かけてアプローチ。ゴンドラは縦12m × 横8mの九州最大級のゆったり仕様なのが特徴で、開業した1962年以来、安全第一で運行を続けている。
山上には、大分県を代表するパワースポットでおなじみの「鶴見山上権現一の宮」があり。山上一帯には七福神巡りや札所巡りのルートが整備されていて、さまざまな神様に手を合わせて御利益を授かることができる。
また、各展望所では別府市内や別府湾沿いの景色が目の前に広がっており、日中はもとより、周囲が暗くなった時間帯の夜景の美しさも必見。四季折々、それぞれの季節で自然が織りなすシーンには誰もが感動間違いなしだ。
きっぷ売場横には地元の名物をはじめ、さまざまなお土産を扱う売店が営業しているほか、九州各地の焼酎を500銘柄以上取り揃える駐車場前の「九州焼酎館」もチェックしよう。
なお山麓・山上の各駅には、車いす用階段昇降機が設置されているうえ、ゴンドラと乗り場の段差はフラットに設計されているので、車椅子ユーザーでも安心して利用することができる。
春の桜のシーズンは、空の上から花見を楽しもう
氷点下の気温になると、窓の向こうに霧氷の銀世界が広がる
札所巡りのルートが整備された「鶴見山上権現一の宮」
山上では縁起のいい七福神の石像が出迎えてくれる
500銘柄以上の焼酎がズラリと並ぶ「九州焼酎館」
各駅には、車いす用階段昇降機を設置
秋は空の上から紅葉を楽しもう
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
乗車に予約は必要ですか?
ご予約は必要ありませんが、先着順に乗車をお願いしております。
また、大口の団体(ツアー)様などは、ご予約をいただけますと幸いです。
Q
コインロッカーはありますか?
あります。
コインロッカーに入らないお荷物は、有料で駅でお預かりいたします。
Q
購入にパスポートなど身分証明書は必要ですか?
必要なし。
搭上山只要10分鐘左右,輕鬆就能上到高海拔超方便。