
東洋大学創立者にして哲学家の井上円了によって明治37年(1904)に創設された中野区の公園。精神修養の場として整備された園内には、哲学世界を視覚的に表現した建物や施設が点在している。
孔子に釈迦、ソクラテス、カントと井上円了が影響を受けた古今東西の哲学者を祀る「四聖堂」をはじめ、東洋の六賢人を祀る「六賢台」や井上円了の蒐集品を展示する「無尽蔵」など明治期を中心に建てられた建築物が現存。世界的な宗教家や哲学者の像が、まるで対話しているかのように同心円状に立つ「哲学の庭」もこの公園ならではのスポット。橋や池、坂といった施設やエリアに哲学にちなんだ名前が付けられている点もユニークだ。
豊かな自然に恵まれた公園は2020年に国の名勝に指定。地元住民を中心に散歩やランニングで利用する人も多い。変化に富んだ園内を巡り、季節の草花や野鳥の姿を眺めながらゆったりと散策を楽しめる。中でも都内有数の名所として知られる春の桜は中野通りの桜並木と連なり見ごたえ十分。また、広大な園内には野球場やテニスコート、弓道場などもある。
ポイント
-
中野区にある公園。
-
その名の通り、哲学にちなんだ建物やエリアが点在する。
-
季節の草花や野鳥を眺めながらゆったりと散策を楽しめる。
-
2020年に国の名勝に指定。
-
園内には野球場やテニスコートもある。
写真
-
東洋の賢人を祀る六賢台は公園のシンボル
-
古今東西の四人の哲学者を祀る四聖堂
-
春の園内各地では約100本の桜が咲く
-
秋は歴史ある建築物と紅葉の共演を楽しめる
-
広大な敷地内には野球場やテニスコートも
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
有(園内全域での使用はできません)
Q
コインロッカーはありますか?
更衣室内に運動施設利用者用のコインロッカー有
Q
喫煙スペースはありますか?
テニスコート付近に一か所有り。園内は禁煙です。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 哲学堂公園
- 郵便番号
- 165-0024
- 住所
- 東京都中野区松が丘1-34-28
- 電話
- 03-3951-2515
- 定休日
- 12/29~31
- 時間
- 8:00〜18:00 ※7/1~8/31は7:00〜18:00、10/1~11/30は8:00〜17:00、12/1~2月末は9:00〜17:00
- 料金
- 無料
- アクセス
-
(1)西武新宿線「新井薬師前」駅から徒歩12分
(2)都営大江戸線「落合南長崎」駅から徒歩13分 - 公式サイト
- 公式サイト