枚岡神社秋郷祭

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

枚岡神社秋郷祭

勇壮な太鼓台が練り歩く、大阪府下最大級の秋祭り。

更新 :
監修 : 枚岡神社

東大阪市にある枚岡神社で毎年秋に開催される、秋の実りや収穫に感謝するお祭り。「ひらおかまつり」として地元の人に長年愛されている、大阪府下最大級の秋祭りだ。

見どころは、スポーツの日に絡んだ土曜と日曜に行われる前祭で、地域各地区の氏子から勇壮な「太鼓台」の練り歩きが奉納される。大小23台の太鼓台が、「チョーサジャ」という大きなかけ声とともに、太鼓や鐘の音を響かせながら枚岡神社へと宮入する光景は圧巻だ。なかには高さ4mにもなる太鼓台もあり、交差点などの難所を通り抜ける姿は見ごたえあり。19時以降になると、太鼓台に光が灯される「中担き」行われ、昼間とは違った幻想的な雰囲気の中で練り歩きが楽しめる。

境内には400店以上の屋台が立ち並び、さまざまなグルメを楽しめるほか、金魚すくいやくじ引きなどの遊びも満喫できる。

10月15日の本祭では神事のみが行われる(太鼓台の練り歩きや屋台の出店はなし)。

ポイント

  • 大阪府下最大級の秋祭り。
  • 太鼓台の練り歩きが最大の見どころ。
  • 多数の屋台も魅力のひとつ。
  • 太鼓台や屋台は前祭のみなので、ご注意を。

写真

  • 太鼓台の練り歩きが見どころ

    太鼓台の練り歩きが見どころ

口コミ

基本情報

日本語名称
枚岡神社秋郷祭
郵便番号
579-8033
開催場所
大阪府東大阪市出雲井町7-16
電話
072-981-4177
開催日
10月スポーツの日の前日、前々日に当たる土・日曜、10月15日
アクセス
近鉄「枚岡」駅から徒歩すぐ
公式サイト
公式サイト