与那原大綱曳まつり

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

与那原大綱曳まつり

当日参加OK!約1,000人で大綱を曳いて勝敗を競う大熱狂の大綱曳。

更新 :

1500年代からおよそ450年の歴史を受け継ぐ沖縄の伝統行事。沖縄三大綱引きの一つとして知られ、五穀豊穣と町民の健康及び地域の繁栄を祈願して行われる。開催は旧暦6月26日後の土日で、メインイベントである綱曳は日曜夕方より実施、花火の打ち上げでフィナーレを迎える。

綱曳で使用するのは長さ約90メートル、重さ約5トンもの大綱。この大綱を東西に分かれた約1,000人が引き合い、勝敗を競う。一般客も担ぎ手、曳き手として当日参加できるのが特徴で、綱を担ぎ、声を合わせて曳く一体感はこの行事ならではだ。

会場は綱曳が行われる御殿山青少年広場と、ステージや屋台などが出る与那古浜公園の二拠点構成。与那古浜公園は地元有志や団体によるさまざまなステージと飲食の出店で賑わう。開催日時は台風などの影響で変更となる場合があるので、必ず訪問前に公式サイトで確認を。

ポイント

  • 450年の歴史を持つ沖縄伝統の大綱曳。
  • 5トンもの大綱を約1000人で曳いて競い合う。
  • 担ぎ手、曳き手の一般募集があり、当日参加もOK。申し込み不要。
  • 与那古浜公園でステージイベントや屋台の出店もあり。

写真

  • 約1,000人が東西に分かれて熱戦を繰り広げる

    約1,000人が東西に分かれて熱戦を繰り広げる

口コミ

基本情報

日本語名称
与那原大綱曳まつり
郵便番号
901-1304、901-1303
開催場所
まつり会場(与那古浜公園)沖縄県島尻郡与那原町字東浜77
綱曳会場(御殿山青少年広場)沖縄県島尻郡与那原町字与那原712
電話
098-945-5323(与那原大綱曳まつり運営委員会事務局)
開催日
旧暦6月26日後の週末(例年8月頃)※荒天の場合は変更あり
アクセス
(1) バス停「与那原」から徒歩6分(御殿山青少年広場)
(2) バス停「教会前」から徒歩7分(与那古浜公園)
公式サイト
公式サイト