人吉クラフトパーク石野公園

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

人吉クラフトパーク石野公園

伝統工芸の技を体感できる、クラフトの世界へ。

更新 :

熊本市を縦断し、九州各県を結ぶ国道219号線沿いにある「道の駅 人吉」内のメインコンテンツ。

園内には、特産品を扱う郷土物産館や広々としたキャンプ場、子ども向け遊具が揃う公園が整備されているうえ、熊本県の伝統工芸を体験できる7つの工房が並ぶ。

「民工芸館」では人吉・球磨地方の郷土玩具のひとつ、きじ馬・花手箱の絵付け体験がおすすめ。下絵に沿って順番に色付けしていく工程は、小さい子どもでも気軽にチャレンジできると評判だ。

また、成形・焼き入れ・焼き戻し・砥ぎまで、一連の鍛冶の流れを職人のサポートのもとで学べる「鍛冶館」での三徳包丁作りもチェックしよう。全国でも珍しい本格的な技法の体験を通して仕上げた完成品は、きっと熊本の素敵な思い出になるはず。

ほかにペンダント・ストラップ・ガラス体験や、シルバーリング作り体験、たたら作りや手びねりの陶芸体験、マイ箸が作れる木工館、竹細工は竹トンボやオリジナルの籠作り等の体験も楽しみ。

ポイント

  • 国道219号線沿いにある「道の駅 人吉」内に整備されている公園。
  • 郷土物産館やキャンプ場をはじめ、多数のクラフト体験が揃う工房などが営業中。
  • きじ馬・花手箱の絵付けや、三徳包丁作りなど、伝統工芸の体験が特におすすめ。

写真

  • 休日や大型連休期間は大勢の来園者が訪れる

    休日や大型連休期間は大勢の来園者が訪れる

  • 地元の名物から新作まで、幅広い特産品を扱う郷土物産館

    地元の名物から新作まで、幅広い特産品を扱う郷土物産館

  • 区割なしのフリーサイトが評判のキャンプ場

    区割なしのフリーサイトが評判のキャンプ場

  • 下絵に沿って順番に色付けしていく、きじ馬の絵付け体験

    下絵に沿って順番に色付けしていく、きじ馬の絵付け体験

  • 花手箱の絵付け体験は、小さい子どもでも気軽に挑戦できる

    花手箱の絵付け体験は、小さい子どもでも気軽に挑戦できる

  • 一連の鍛治の流れを、体験を通じて学べる三徳包丁作り

    一連の鍛治の流れを、体験を通じて学べる三徳包丁作り

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?

A

有り。(くまもとフリーWi-Fi)

Q

コインロッカーはありますか?

A

無し。

Q

喫煙スペースはありますか?

A

有り。

口コミ

基本情報

日本語名称
人吉クラフトパーク石野公園
郵便番号
868-0825
住所
熊本県人吉市赤池原町1425-1
電話
0966-22-6700
定休日
無休(12/29〜1/1は休園)
時間
9:00〜17:00(体験受付〜16:00)
料金
入園無料(体験料は別途)
アクセス
九州産交バス西村・多良木経由湯前駅行乗車、「石野公園前」バス停下車、徒歩すぐ
クレジットカード
公式サイト
公式サイト