
あなたが探していた“本物の日本体験”に巡り合える地、関西
かつて都として栄えた歴史から、豊富な文化資源が残り、“日本文化の宝庫”ともいえる関西エリア。地域に根差した文化・芸術・信仰を究めた一流の方が、特別な空間で提供する「文化体験」を目玉とした、上質な文化観光が楽しめるツアーが新たに生まれました。実際に、このツアーを体験した紀行文をご紹介します。他には無い本物の日本を体験できる。そんな特別なツアーに参加してみませんか?
大阪
多様性と豊かな個性に富む大阪ならではの魅力が詰まった旅へ

-
音羽山荘
-
大阪迎賓館
-
天神橋筋商店街
ツアーのハイライト
大阪天満宮の御本殿を特別に貸し切り、重要無形文化財である観世流能楽師上野朝義氏と上野朝彦氏による能舞台をプライベート観賞します。
京都
1200年の古都・京都で、変わらぬもののなかにある本質に触れる
日本を代表する観光地、古都・京都。茶道や能など、1200年の歴史のなかで育まれた“本物”、それを継承する方々に出会います。

-
松林庵
-
天ぷら 圓堂 岡ざき邸
-
清水寺
ツアーのハイライト
平安神宮内の通常一般非公開である尚美館を特別に貸し切り、織部流の茶道体験を体験できます。体験のなかの「二ツ頭」は最も古いかたちの非常に珍しい点前です。
福井
770年続く禅の修行場と古き良き和紙の里へ
越前和紙の故郷での卓越した技術を持つ伝統工芸の職人との出会いや、禅の世界で心を整える非日常体験など、特別な時間を過ごします。

-
門前の宿「柏樹關」
-
フレンチレストラン ソワン
-
岡太・大瀧神社
ツアーのハイライト
越前和紙職人の人間国宝 岩野市兵衛氏の工房を訪ね、和紙作りを見学。和紙作りにかける思いなどを直接ご本人から聞く、という特別体験です。
兵庫
新旧の共生と融合が生み出した兵庫独自の文化を感じる旅
日本で早くから開かれた港町・神戸。伝統とモダニズムが織りなす兵庫ならではの文化を楽しみます。ハイライトとなるのは、神戸の夜景を見下ろす神社で行う、薪能のプライベート鑑賞です。

-
有馬山叢 御所別墅
-
ザ・ガーデン・プレイス蘇州園
-
灘五郷
ツアーのハイライト
神戸の夜景を見下ろすことができる北野天満神社の拝殿を能舞台とし、夜、松明だけの幻想的な雰囲気のなか、薪能を鑑賞します。
三重
日本人の心のふるさとで、“旅する獅子”と出会う
かつて、庶民の最大の娯楽だった伊勢神宮への参拝(お伊勢参り)が叶わなかった人々のために、代わりに日本全国を巡って、祈り、娯楽芸能を披露してきた伊勢大神楽。その研ぎ澄まされた技と思いを目の当たりにします。

-
ラグジュアリーリゾート アマネム
-
牛銀本店
-
おかげ横丁
ツアーのハイライト
重要文化財の賓日館の一室を貸し切り、伊勢大神楽講社 山本勘太夫社中による演技をプライベート観賞します。
奈良
1000年の時を超えて祈り続ける人のもとを訪れる
古社古刹を訪れ、かつての都である奈良に息づく自然と祈りの原風景に出会います。修験道の厳しい修行を積まれたご僧侶から直々にいただく言葉は人生の糧となるはずです。

-
マルト醤油
-
料亭花垣
-
如意輪寺
ツアーのハイライト
滋賀
古都・京都の隣国として栄え、豊かな自然によって独特の文化が醸成された地、滋賀へ
64点もの国宝が残る古刹「三井寺」を訪れ、通常非公開の建物での座禅体験や一棟貸しの宿坊への滞在など、悠久の歴史を感じ、貴重な文化財を心ゆくまで堪能する旅です。

-
宿坊 和空三井寺
-
近江茶丸吉
-
頓宮大茶園
ツアーのハイライト
通常非公開の国宝「勧学院客殿」にて座禅を行う特別体験。64点もの国宝・720点もの重要文化財がある三井寺で、価値ある寺宝の数々と出会います。
徳島
豊かな海・山・川が育んだ徳島の文化、伝統芸術、それらを守り伝えてきた人々に会いに行く
徳島の東西を旅して、それぞれの豊かな自然と、その恵みとして生まれた文化を辿ります。世界に類をみない民俗芸能「阿波人形浄瑠璃」を、野外の農村舞台を貸し切り、地域の方々のご協力のもと特別に上演します。

-
和の宿ホテル祖谷温泉
-
すし一
-
祖谷のかずら橋
ツアーのハイライト
年に1度しか行われない犬飼農村舞台での人形浄瑠璃を、特別にプライベート観賞。重要無形文化財の竹本友和嘉氏が太夫となる公演となります。
鳥取
世界が認めた白磁作家が愛する鳥取の魅力を訪ねて
都会の喧騒から離れた鳥取の環境は、ものづくりには最適であるという。鳥取に工房を構え長年「白磁」の作陶に取り組んできた人間国宝の前田昭博氏と会い、地域への思いや作品についてのお話を伺います。

-
やど紫苑亭
-
観證院 山楽荘
-
投入堂
ツアーのハイライト
重要文化財である「石谷家住宅」を舞台に、白磁作家 前田昭博氏のお話を伺います。石谷家住宅で展示をする魅力だという「自然光による美しさ」を体験します。
和歌山
「甦りの地」を旅して、新しい自分として再生する
古来より「甦りの聖地」と言われてきた熊野。神々が籠る深山の霊場は訪れる者の心魂がよみがえらせ、新たな活力を生むとされてきました。かつての巡礼路である熊野古道を歩き、人々が目指した熊野本宮大社で特別参拝を行います。

-
熊野別邸 中の島
-
くまのこ食堂
-
熊野古道
ツアーのハイライト
熊野古道とよばれる古くからの巡礼路を歩き、多くの人が訪れてきた和歌山県・熊野。日本全国4700社以上ある熊野神社の総本宮である熊野三山の一社、熊野本宮大社で特別参拝を行います。
まとめ
この様な本物の日本体験を出来る場所がここ関西にあります。各ツアーの詳細は、文中のリンクボタンから各紹介ページをご覧ください。