
【鎌倉ショッピングガイド】歴史ある街を散策しながら買い物とグルメを満喫!
歴史と自然に恵まれた古都「鎌倉」には、個性豊かな雑貨や和菓子を扱う店舗が並び、散策しながらショッピングを楽しめる。
この記事では、魅力的なお店が集まるショッピングストリートと、鎌倉らしさを感じられるアイテムやお土産に出会える人気のショップをご紹介。
人気観光スポット周辺にあるショップも多いので、ぜひ観光と合わせて買い物も満喫してほしい。
鎌倉の3大ショッピングストリート
鎌倉で買い物を楽しみたいなら、これから紹介するショッピングストリートに足を運んでほしい。
いずれも鎌倉ならではの雰囲気を楽しみつつ、多彩なグルメを味わえるスポットだ。
鎌倉観光の起点となるJR鎌倉駅から徒歩圏内にあるため、観光後のお土産選びにも最適。
1. 小町通り
鎌倉駅東口から、赤い鳥居を入り口として北に向かう360mほどの道沿いに、地元の人々の日常を担う商店のほか、観光客向けの飲食店やみやげ物店など約250店がぎっしりと連なっている。
鎌倉観光の目玉スポットのひとつでもあり、季節を問わず多くの人々で賑わう。
近年は食べ歩きグルメとスイーツの宝庫として人気。小町通り限定品を扱う店も多い。
左右で分かれる路地には、地元で採れたシラスや鎌倉野菜を食べさせる隠れた名店が点在する。

2. 若宮大路
由比ガ浜から鶴岡八幡宮まで約2km続く「鶴岡八幡宮」の参道。
鎌倉時代(1185年〜1333年)から残る歴史ある通りで、日本遺産の構成資産ともなっている。
沿道には伝統工芸品やセレクトショップ、カフェなど個性豊かな店舗が並ぶ。
道中の「一ノ鳥居」「二ノ鳥居」「三ノ鳥居」と3つの鳥居があり、見どころとなっている。
また、二ノ鳥居と三ノ鳥居の間は「段葛」と呼ばれる歩道で、両脇には灯篭と桜の木々が並ぶ。
桜の名所としても知られ、歴史的な景観とともに買い物や散策を楽しめるのが魅力だ。

- 住所
- 〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-31
- 営業時間
- 店舗によって異なる
3. 御成通り
鎌倉駅西口から続く「御成通り」は、個性豊かな雑貨店やカフェ、地元作家の工芸品店が並び、観光客だけでなく地元の人にも親しまれている。
小町通りに比べると観光客は少なく、落ち着いた雰囲気の中でゆったり散策できるのが魅力だ。
隠れ家のような名店やおしゃれなカフェも多く、お土産探しや散策途中の休憩にもぴったり。
鎌倉で穴場のショッピングスポットを楽しみたい方にお勧めだ。

- 住所
- 〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町9
- 営業時間
- 店舗によって異なる
鎌倉らしさを感じられる人気ショッピングスポット10選
鎌倉には、伝統工芸品や地元スイーツ、個性豊かな雑貨店など、魅力的なショッピングスポットが点在している。
歴史ある街並みや自然を感じながら買い物を楽しめるのも、この街ならではの魅力だ。
数あるスポットの中から、人気のショッピングスポットを厳選して紹介する。
実際に足を運べば、地元ならではの商品やお気に入りのアイテムに出会えるだろう。
1. 鎌倉オルゴール堂
鎌倉大仏のある長谷駅からおよそ徒歩5分、長谷寺の手前に鎌倉オルゴール堂はある。
店の前には高さ3メートルのからくり時計があり、午前9時から午後6時の間、一時間毎にオルゴールのメロディを奏でる。
大小様々な1000種6000点以上のオルゴールを取り揃えており、鎌倉店限定のあじさいや大仏のオリジナルオルゴールもある。

2. 鎌倉五郎 小町通り本店
鎌倉のメインストリート「小町通」に店を構える、地元の人々にも長く愛されてきた和菓子店。
季節感を大切にし、伝統とモダンを融合させた菓子作りが魅力だ。
香ばしいゴーフレット風の焼き生地に、ほんのり甘いクリームを挟んだ「鎌倉半月」が看板商品。
季節限定の味や多彩なバリエーションが揃い、選ぶ楽しさも広がる。
可愛らしいうさぎキャラクターが描かれたパッケージは、手土産や贈り物にもぴったりだ。

3. 豊島屋 本店
若宮大路の二ノ鳥居近くにある「豊島屋 本店」は、鳩の形をしたサクサク食感と芳醇なバターの風味で全国的に知られる銘菓「鳩サブレー」で有名な和菓子屋だ。
明治時代(1868年〜1912年)に誕生し、今では「鎌倉のお土産といえば鳩サブレー」と言われるほどの知名度を誇る。
落ち着いた店内は和の趣にあふれ、鎌倉観光の合間に立ち寄りたくなる雰囲気を漂わせる。
「鳩サブレー」以外にも鎌倉にちなんだ和菓子を多く扱い、季節限定の商品も並ぶ。
さらに、本店でしか手に入らない鳩をモチーフにした文具やストラップなど、限定オリジナルグッズも必見だ。

4. コトリ
大町にある「コトリ」は、レトロで温かみのある文具と雑貨の専門店だ。
JR鎌倉駅東口から徒歩約7分とアクセスも良好。
ガラスの引き戸を開けると、懐かしさと遊び心を感じさせる商品が所狭しと並び、訪れる人の心を和ませる。
オリジナルのポストカードやノート、人気の「コトリカレンダー」、鎌倉大仏やコトリのロゴが描かれた切手など、見ているだけで楽しいアイテムが揃う。
文具好きはもちろん、誰もが立ち寄りたくなる魅力にあふれている。

5. 鎌倉紅谷 八幡宮前本店
若宮大路沿いに店を構える、1954年創業の老舗菓子店。
美味しさを追求するだけでなく、その先の気持ちにある笑顔と幸せな時間を作ることを目指して、和洋菓子を丁寧に作り続けている。
自家製キャラメルとぎっしり詰まったクルミを、バター生地で挟んだ看板商品「クルミッ子」。
パッケージに描かれたレトロ感あふれるリスも人気を博している。
ほかにも「鎌倉だより」など多彩な商品が揃い、なかには本店限定の商品もある。

6. moln
JR鎌倉駅から徒歩約3分、小町通りの喧騒を離れた静かな場所にある「moln(モルン)」は、雲を意味する名を持つセレクトショップだ。
国内外から選び抜かれた雑貨や衣類が並び、旅やライフスタイルに彩りを添えるアイテムが揃う。
店主がバルト三国から直接仕入れる一点物のクラフトやアクセサリーから、日本の作家による七宝焼きのアクセサリーまで、幅広い品揃えが特徴だ。温もりある品を探したい方にぴったりのお店。

7. TUZURU
鎌倉市御成町にある「TUZURU」は、クラシカルな一軒家を利用した文房具のセレクトショップだ。
万年筆を中心に国内外から厳選された文具が並び、店内では実際に試せるほか、不定期でワークショップも開催される。
万年筆のインクも豊富に揃い、フランスの老舗ブランドをはじめ、多彩な色合いを楽しめる。
美濃和紙のご祝儀袋や刺繍入りのしおりなど、手紙を書く時間を豊かにするアイテムも充実。文房具好きには見逃せない特別な空間だ。

8. ことのいち鎌倉
江ノ電「鎌倉駅」改札内にある「ことのいち鎌倉」は、観光の合間に立ち寄りたいお土産スポットだ。
江ノ電オリジナルのプラレールやおもちゃは子どもから大人まで人気で、「江ノ電くるりんレール」や「プラレール江ノ電300形」など限定アイテムが揃う。
また、「鳩サブレー」の豊島屋や「鎌倉ハム」、「鎌倉コロッケ」、「Rojipan」など、鎌倉を代表する名産品が一堂に集まっており、お土産をまとめて購入できる便利さも魅力だ。

9. 白帆鎌倉
鎌倉小町通りにある「白帆鎌倉」は、帆布と革製品の専門店だ。
1943年に東京で創業し、2003年に鎌倉に「鎌倉帆布巾」として出店、その後に現在の店名に改めた。
ウィンドウ前に飾られている大きな灯台のオブジェが目印だ。
帆布と革製品で分かれており、2つの店舗はウッドデッキで繋がっている。
綿100%の帆布を使用したバッグや小物、職人が手作業で仕上げるセミオーダーベルトや革アイテムが豊富に揃う。
店舗2階の工房で職人が製品を丁寧に作っており、素材や製法へのこだわりを感じられる。

10. tsudoi
鎌倉市稲村ヶ崎から徒歩5分の場所にある、築100年以上の古民家をリノベーションした雑貨屋。
趣と温かさを感じられる店内には、国産や手作りにこだわってセレクトした雑貨が並ぶ。
陶器・布・木工・ガラスなど幅広いジャンルの作品を取り扱い、中には鎌倉で活動する作家の作品も。
不定期ではあるが、オーナーが全国に足を運んで厳選した各地の手作り調味料も販売している。
営業日は土日のみと少ないが、鎌倉ならでは、日本ならではのショッピング体験ができる場所だ。

ショッピングの合間に立ち寄りたい鎌倉の人気飲食店3選
鎌倉には、買い物の合間に気軽に立ち寄れるカフェやおしゃれなレストランなど、散策の途中で楽しめる多彩な飲食店が揃う。
その中でも、心地よい空間でゆっくり寛ぎながらこだわりの味を堪能できる、人気の飲食店を紹介しよう。
1. VERVE COFFEE ROASTERS 鎌倉雪ノ下
アメリカ・カリフォルニア州で誕生したコーヒーロースターの日本2号店。
店内は、ナチュラルな木材やミニマルなタイルを散りばめた洗練のデザインで、思わず長居したくなるようなリラックスした雰囲気に満ちあふれている。
こだわりのコーヒーは、世界中の農園から最高品質の豆を直接買い付け、ロースターで丁寧に手作業で焙煎を行い、甘く鮮やかな味わいを引き出したスペシャリティのみを厳選。

2. Latteria BeBè Kamakura
鎌倉在住の兄弟がオーナーを務める、ピッツァとイタリア料理のレストラン。
メイン通りからは少しはずれの路地裏に立地するロケーションながら、平日であってもリザーブなしでは利用できないほどの人気を誇る。
レトロな一軒家をリノベーションした店内でいただけるのは、本格派のナポリピッツァからパスタ、アラカルトまで、手の込んだ美味しさが詰まったメニューばかり。

3. ヨリドコロ 稲村ケ崎本店
江ノ島電鉄「稲村ケ崎」駅からすぐの場所にあるカフェ。古民家をリノベーションした建物は江ノ島の線路沿いに建ち、テラス席に座ればすぐ目の前を江ノ電が走る。
店は朝7時からオープンしており、朝食、昼食、カフェとあらゆるシーンで利用できるのも魅力。
名物は全国から厳選した絶品干物を味わえる「干物定食」。干物はあじやさば、かます、金目鯛などから選べ、日替わりの小鉢とみそ汁が付く。

鎌倉のショッピングに関するよくある質問
Q
鎌倉で買い物を楽しむなら、どのエリアがお勧め?
観光客向けの多彩な店舗が軒を連ね、手軽にお土産やスイーツを購入できる、小町通りと若宮大路エリアがお勧めです。
Q
鎌倉で何を買うのがお勧め?
鎌倉らしさを感じられる雑貨や和菓子がお勧めです。
まとめ
この記事では、JR鎌倉駅周辺のショッピングストリートと、魅力的なショップを紹介してきた。
歴史ある街並みを散策しながら、鎌倉らしさを感じられる雑貨やスイーツを探してみよう。買い物の合間にグルメを楽しむのも忘れずに。
鎌倉の人気観光スポットを知りたい方は、下記の記事も参考にしてほしい。