伝統の食文化と名物グルメを味わう!岩手の人気飲食店11選

伝統の食文化と名物グルメを味わう!岩手の人気飲食店11選

更新 :
筆者 : GOOD LUCK TRIP

荘厳な歴史と雄大な自然に抱かれた岩手は、訪れる人を魅了する地だ。
せっかく岩手を観光するなら、世界遺産中尊寺金色堂」や、リアス式海岸の絶景が広がる「浄土ヶ浜」などの名所を巡るだけでなく、土地ならではのグルメを味わいたいものだ。
岩手には、伝統の食文化を体験できる「わんこそば」、独特のコシとさっぱりした味わいが特徴の「盛岡冷麺」などのご当地グルメが揃う。
この記事では、岩手の名物料理と人気の飲食店を厳選して紹介していく。
歴史と自然、そして食の魅力を合わせて楽しみ、岩手の旅を心に残るひとときにしよう。

岩手を代表するご当地グルメ

太平洋の荒波と奥羽山脈に抱かれ、自然の恵みと歴史が息づく岩手。
郷土の食文化を象徴する「わんこそば」や、独特のコシが魅力の「盛岡冷麺」、芳醇な旨みを誇る「いわて牛」、そして三陸の海で獲れる「うに丼」など、多彩なご当地グルメが揃う。
代表的なご当地グルメの概要は、以下の通りだ。

わんこそば
小椀で提供されるそばを食べ続ける独特のスタイルが特徴で、岩手ならではの食体験のひとつだ(店によってスタイルは異なる)。
盛岡冷麺
弾力ある麺とすっきりしたスープが特徴。
夏はもちろん1年を通じて人気の味覚。
いわて牛
きめ細やかな霜降りが美しいが特徴。
ステーキやすき焼きなどで堪能でき、その上質な旨みは格別。
うに丼
三陸の新鮮なうにを使用。
とろけるような甘みが魅力で、港町ならではの贅沢な一品。
岩手独自の食文化を体験できる「わんこそば」
岩手独自の食文化を体験できる「わんこそば」

迷ったらココ!岩手のご当地グルメを味わえる人気飲食店11選

三陸の海の幸から山の幸まで、多彩なグルメが揃っている岩手。
この記事では、特に人気の高い飲食店11店を厳選して紹介する。
旅先で岩手ならではの食文化を味わい尽くそう。

1. 初駒 本店

1960年に創業した「初駒 本店」。名物は給仕と掛け合い楽しみながら食べられる「わんこそば食べ放題」。
なかでも天ぷらやフルーツがセットになった「わんこそば食べ放題 桜」(事前予約制)は人気がある。
そばの薬味は鰹、とろろ、なめこ、大根おろしなど豊富。さまざまな味付けで蕎麦が楽しめるのも魅力だ。

わんこそば食べ放題 桜
わんこそば食べ放題 桜

2. 芭蕉館

歴史的景観を保存した文化の町、岩手県平泉町にある「芭蕉館」。
「盛出し式わんこそば」の元祖として知られている店だ。「芭蕉館」の「わんこそば」は給仕が付かない。
そのため、ざるそば2枚分を、小椀24杯に分けられて提供されるスタイルだ。
奥深い味わいにも定評がある。また、器には漆器「秀衡塗り」が使用されているのも魅力のひとつ。

秀衡塗りのお椀に盛られた「盛出し式わんこそば」
秀衡塗りのお椀に盛られた「盛出し式わんこそば」

3. わんこそば やぶ屋 花巻総本店

1923年創業の「わんこそば やぶ屋 花巻総本店」。
創業当時は岩手県花巻市出身の詩人・童話作家の宮沢賢治も通ったことでも知られる名店だ。
名物の「わんこそば」は中学生以上・小学生・未就学児の年齢別に分かれている。
全てに給仕が付き、食べ終わった椀が目の前に重ねられていくスタイルで提供。
注文者全てに「大食い証明書」が配布される仕組みも「わんこそば やぶ屋 花巻総本店」ならではだ。

100杯以上完食で「横綱記念手形」がもらえる
100杯以上完食で「横綱記念手形」がもらえる

4. 東家 本店

明治40年(1907)の創業で、長きに渡って盛岡でわんこそばの伝統を守ってきた老舗そば処。
わんこそばは、給仕の掛け声に合わせてひと口ほどのそばが手元のお椀に次々投げ込まれるスタイル。
「ごちそうさま」の蓋を閉めるまで給仕が続く。薬味はねぎや海苔のほか、鮪の刺身やなめこおろし、とりそぼろやとろろなどあり多彩な味わいが楽しめる。

美味しさと楽しさが魅力の「わんこそば」
美味しさと楽しさが魅力の「わんこそば」

5. 焼肉・冷麺 髭

韓国料理を提供している焼肉店「焼肉・冷麺 髭(ひげ)」。
特製麺と自家製のスープ、キムチを使用した「盛岡冷麺」は定番メニュー。注文されることの多い一品だ。
焼肉メニューの中では、柔らかくジューシーな「和牛カルビ」が一番人気。

特製麺と自家製スープとキムチの「盛岡冷麺」
特製麺と自家製スープとキムチの「盛岡冷麺」

6. 元祖 平壌冷麺 食道園

1954年創業の「元祖 平壌冷麺 食道園」は、「盛岡冷麺」と焼肉を味わえるお店。
盛岡冷麺発祥の地として知られ、伝統を守り続けている。
看板メニューは「盛岡冷麺」。粉を調合して手練りする透明感のある麺と、牛骨と牛肉、鶏ガラを合わせた深い旨味のスープが特徴。
辛さは「特辛」「辛口」「普通」「別辛」の4段階から選べ、好みに応じて調整できる。

辛さを4段階から選べる「盛岡冷麺」
辛さを4段階から選べる「盛岡冷麺」

7. ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店

岩手の厳選された山海の食材を使った焼き肉や韓国家庭料理を提供する「ぴょんぴょん舎」。
看板メニューは盛岡のご当地グルメ「盛岡冷麺」。
つるりとした喉ごしと弾力ある食感の麺と、あっさりとした仕上がりながらも旨みたっぷりのスープが特徴だ。

来店客の大半が注文する「盛岡冷麺」
来店客の大半が注文する「盛岡冷麺」

8. 丼の店 おいかわ 宮古市魚菜市場店

「宮古市魚菜市場」内にある「丼の店 おいかわ 宮古市魚菜市場店」。
三陸沖などから水揚げされた地元の新鮮な海産物が並ぶ市場内にある丼専門店だ。
人気メニューは「宮古海鮮丼」。
新鮮な三陸の海の幸を贅沢に盛り付けた丼。さまざまな海鮮が楽しめる。

期間限定で登場する「生ウニ丼」
期間限定で登場する「生ウニ丼」

9. 北川食堂

北川食堂」は、岩手県田野畑村に位置する海鮮食堂。地元で水揚げされた三陸の海の幸を使った数々の料理を提供している。
丼の中でも注目は、地元・田野畑産の生うにを盛った「生うに丼」だ。うにの量も90gから120、150、180gと好みに合わせて選べる。旬の5月上旬〜8月末の限定期間に提供。

好みに合わせて量を選べる「ウニ丼」
好みに合わせて量を選べる「ウニ丼」

10. 焼肉冷麺 短角亭

食肉卸「山長ミート」が直営する焼肉レストラン。脂肪分が少なくうま味成分が豊富な「いわて短角牛」を専門に提供。
岩泉・久慈・二戸で育った希少な短角牛を、地元ならではの手頃な価格で楽しめる。
メニューの多くを短角牛が占め、赤身肉からホルモンまで多彩な部位が揃う。

4種の部位を盛り合わせた「短角亭盛り」
4種の部位を盛り合わせた「短角亭盛り」

11. 牛匠おがた駅東店

岩手県奥州市前沢にある和牛レストラン。
小形牧場直営の「いわて地産地消レストラン」登録を受けた店舗として知られる。
メニューは幅広く、焼肉・すき焼き・しゃぶしゃぶ・ステーキといった多彩な料理を展開。
溶岩プレートの上で焼くメニュー「牛匠おがた特選一頭盛り」などは、肉本来の旨みを味わえる。

溶岩の上で焼く「牛匠おがた特選一頭盛り」
溶岩の上で焼く「牛匠おがた特選一頭盛り」

岩手のグルメに関するよくある質問

Q

岩手で飲食店が多い地域はどこですか?

A

盛岡市中心部です。

Q

「盛岡」駅周辺でご当地グルメを食べられる店はありますか?

A

JR「盛岡」駅周辺や大通・菜園エリアには、わんこそば、盛岡冷麺、いわて牛を扱う人気店やカフェ、居酒屋などが集中しています。

まとめ

自然美と歴史が織りなす岩手は、郷土の味覚も多彩に楽しめるエリアだ。
「わんこそば」や「盛岡冷麺」、「いわて牛」、三陸の新鮮な「うに丼」など、旅を一層豊かにしてくれる味覚が揃っている。
中尊寺金色堂や浄土ヶ浜、小岩井農場などの景色を楽しみながら、岩手ならではのご当地グルメを味わうのも旅の楽しみ方だ。
食と景色、文化を満喫する岩手旅行の参考に、お勧め観光スポットの記事もチェックしよう。