成田山新勝寺

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

成田山新勝寺

日本で最も初詣客の多い、歴史ある寺院。

3.55 4

更新 :

940年に寛朝大僧正によって開かれた歴史ある寺院で、平将門の乱の平定を祈願したことが由来。

本尊の不動明王は、真言宗の開祖、「弘法大師空海」が自ら祈りをこめて開眼された像。参詣の際には大本堂内に上がり、「不動明王」にお参りすることができる。歌舞伎役者の一族「市川家」により、不動明王が登場する芝居が行われ、庶民の信仰を集めた。

現在では、正月三が日に約300万人以上もの参拝客が訪れる人気の寺院となっている。

ポイント

  • 巨大な大本堂や、色鮮やかな三重塔などの御堂。
  • 駅前から約800mに渡る参道に並ぶ150以上の店。
  • 境内にある16万5千平方メートルにも及ぶ広大な公園。
  • 成田国際空港から電車で10分という便利なアクセス。
  • 写真体験、坐禅、断食修行などを体験することができる(要予約)。

写真

  • 大本堂和三重塔

    大本堂和三重塔

  • 成田山表参道

    成田山表参道

  • 紅葉の季節も美しい

    紅葉の季節も美しい

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

御朱印はありますか。

A

6種類の御朱印があります。

Q

駐車場はありますか?

A

各所に民間駐車場があります。

Q

コインロッカーはありますか?

A

ありません。

口コミ

4

一部のレビューはAI翻訳しています。

  • 毎年お正月の参拝者数は明治神宮に次ぐ多さで、表参道にはお土産屋やレストランが並んでいて、成田エリアを代表するお寺です。

  • 新勝寺へ向かう参道にはレトロな雰囲気の古い街並みが続いていて、有名なのは川豊のうなぎ。焼きたてのふっくらしたうなぎと内臓で作った澄まし汁が絶品で、とても美味しかったです。

    今日は友達と成田山新勝寺にお参りに行ってきました。電車で1時間以上かかるけど、それだけの価値は十分にあると思います。参拝スポットとして有名なだけじゃなく、広々とした公園もすごく綺麗で、散歩するのがとても気持ちいいです。参道にはうなぎ屋さんがたくさん並んでいて、炭火焼きの香ばしい匂いがずっと漂ってました。うな重は昔から成田山新勝寺の参拝客に人気のご当地グルメ。ぜひ食べてみてください!

  • 駅から少し歩くと着きます。山を下る道の両側には魅力的な地元の工芸品店が並んでいます。東京や京都のお寺と比べて、とても静かです。庭園も美しく、散歩にぴったり。池や滝があって、落ち着いた雰囲気が味わえます。

合わせて読む

基本情報

日本語名称
成田山新勝寺
郵便番号
286-0023
住所
千葉県成田市成田1
電話
0476-22-2111
定休日
境内自由
時間
8:00〜16:00
料金
境内自由
アクセス
1)JR成田線「成田」駅から徒歩約10分
2)京成本線「京成成田」駅から徒歩約10分
公式サイト
公式サイト