日光東照宮

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

日光東照宮

日本を代表する世界遺産で、将軍・徳川家康を祀る神社。

4.71 23

更新 :
監修 : 日光東照宮

日光東照宮は、江戸幕府初代将軍・徳川家康を祀る神社。

世界遺産「日光の社寺」散策のメインともいえるスポットで、国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の豪華絢爛な社殿群を見ることができる。

日本各地から集められた名工により、建物には漆や極彩色がほどこされ、柱などには数多くの彫刻が飾られている。
塔高36メートルを誇りつつ、地震にも強い「五重塔」。
その免震機能は、「東京スカイツリー」の地震制振システムにも応用されている。
そして、「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻が有名な神厩舎。
また、建物全体がおびただしい数の極彩色の彫刻で覆われ、一日中見ていても飽きないということから、「日暮御門」とも称されている「陽明門」など、見どころが沢山ある。
「日光の社寺」として世界遺産に登録されている。

ポイント

  • 江戸幕府初代将軍・徳川家康を祀る神社。
  • 国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の豪華絢爛な社殿群。
  • 「日光の社寺」として世界遺産に登録。
  • 音声ガイド機器レンタル可能。(有料、日本語・英語・中国語対応)

写真

  • 絢爛豪華な陽明門

    絢爛豪華な陽明門

  • 高さ36メートルを誇る五重塔

    高さ36メートルを誇る五重塔

  • 「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻がされている神厩舎

    「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻がされている神厩舎

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

御朱印はありますか。

A

あらかじめ書いたものを境内でお頒ちしています。

Q

駐車場はありますか?

A

あります。

Q

コインロッカーはありますか?

A

ありません。

口コミ

23

一部のレビューはAI翻訳しています。

  • 江戸時代を代表する重要な神社で、建築様式はとても優雅で重厚。装飾もとても独特で、歴史の趣がたっぷり感じられる。

    日光東照宮の建築は壮大で神聖な雰囲気に満ちています。立派な門や楼閣、精巧な彩色や彫刻、そして古風な建築様式が、日本の伝統建築芸術の粋を見事に表現しています。

  • 東照宮の大門をくぐると、目の前に広がる壮麗な建築に圧倒されます。日本でも有名な神社の一つで、伝統的な和風建築の趣が感じられ、金色に輝く屋根や精緻な彫刻には思わず感嘆。周辺の景色も含めて、深い歴史と文化を体感できます。

    世界文化遺産として、徳川家康にまつわる物語が伝えられています。

  • 日光東照宮には5,100体を超える彫刻があり、中でも三猿や眠り猫など、必見の三大彫刻はとても精巧で、深い意味も込められています。探究する価値あり!

合わせて読む

基本情報

日本語名称
日光東照宮
郵便番号
321-1431
住所
栃木県日光市山内2301
電話
0288-54-0560
定休日
無休
時間
4月 ~10月 9:00-17:00
11月~3月 9:00-16:00
※受付は閉門30分前に終了
料金
高校生以上1,600円、小・中学生550円
アクセス
JR日光線「日光」駅または、東武日光線「東武日光」駅より、世界遺産めぐりバス(東武バス)約8分「表参道」下車徒歩約5分
クレジットカード
不可
公式サイト
公式サイト