府中市郷土の森博物館

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

府中市郷土の森博物館

四季折々の森の自然が楽しめる博物館。

4.60 10

更新 :

博物館本館では東京西部に位置する府中の歴史、民俗、自然を紹介しており、また、本格的なプラネタリウムもある。約14万㎡の敷地内には博物館本館以外に、昔の農家や町屋、歴史的建造物が配置されている。
広い園内には多くの木々や花が広がり、1年を通じて四季折々の景観を楽しめる。
また、芝生広場や梅園、夏には水遊びができる池もある。

ポイント

  • 茶室「梅欅庵」では、呈茶を行っている(有料、不定期)
  • 水遊びが楽しめる池があり、夏は子供達で賑わう
  • 約60種、約1100本の梅の木があり、例年2月中旬~3月上旬見頃

動画

写真

  • 梅の名所としても有名

    梅の名所としても有名

  • 復元された商家。旧田中家

    復元された商家。旧田中家

  • 水遊びの池

    水遊びの池

  • やすらぎの池

    やすらぎの池

  • 秋の風情漂う庭園に囲まれて一服

    秋の風情漂う庭園に囲まれて一服

口コミ

10

原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。

  • ここでは伝統工芸の体験や日本の伝統的なお祭りも楽しめます。旅行中にこうした体験ができるのは貴重で、府中市の文化をより深く知ることができました。

  • 体験館もあって、梅の木がたくさんある公園みたいな場所が好き。見学の後は外を散歩したり写真を撮ったりできるし、午後の半日をここで過ごすのがオススメ!

  • 古民家がとてもユニークで、自然や歴史が好きな人にはぴったりの場所。

  • ここの花もすごくきれいで、通路いっぱいに梅の花が咲いていました。

  • 園内のアジサイがすごくきれい!しかも入園料も安くてお得。

基本情報

日本語名称
府中市郷土の森博物館
郵便番号
183-0026
住所
東京都府中市南町6-32
電話
042-368-7921
入場料
300円、中学生以下150円、4歳未満無料
※プラネタリウム観覧には別途料金が必要。
定休日
月曜日(祝日の場合はその翌日)、12月29日〜1月3日
※臨時休館や変更の場合あり。
時間
9:00-17:00(入場は16:00まで)
アクセス
(1)JR武蔵野線/JR南武線「府中本町」駅から徒歩約20分
(2)京王線/JR南武線「分倍河原」駅から徒歩約20分
(3)JR南武線「分倍河原」駅よりバス乗車約6分「郷土の森正門前」下車
公式サイト
公式サイト