造幣さいたま博物館

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

造幣さいたま博物館

お金の歴史や製造行程を学べる博物館。

3.63 2

更新 :

「貨幣」の製造工程や歴史を学ぶことができる博物館。実際に、普段使っている貨幣が作られる瞬間を見学することも可能。内閣府賞勲局より「勲章」の製造も請け負っており、職人の高度な技で仕上げられている。1964年に開催された東京オリンピックの入賞メダルや時代劇にでてくるような大判・小判なども展示されている。

ポイント

  • 貨幣の製造工場を見学することができる(平日のみ)
  • 記念硬貨や、過去開催のオリンピック入賞メダルなど約1000点が展示されている
  • ショップでは、金属工芸品や貨幣セット、お菓子などを購入できる

写真

  • 貴重な貨幣やメダルが展示されている館内

    貴重な貨幣やメダルが展示されている館内

  • 時代劇や映画に出てくるような日本の古銭も見ることができる

    時代劇や映画に出てくるような日本の古銭も見ることができる

口コミ

2

原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。

    見学した後、ちょっと期待外れで、特に印象に残るところはなかったです。

  • とても文化的な場所です。さらに記念コインもお土産に買えます。工場見学は平日限定なので要注意!

基本情報

郵便番号
330-0835
住所
埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-190-22
電話
048-645-5899
定休日
毎月3水曜、年末年始
※臨時休館の場合あり
※工場見学は平日のみ可能
営業時間
9:00-16:30(入館は16:00まで)
入場料
無料
アクセス
JR宇都宮線/JR高崎線/JR京浜東北線「さいたま新都心」駅東口から徒歩約12分
喫煙
禁煙
公式サイト
公式サイト