
足利まちなか遊学館は足利の歴史や文化を学び、自然に親しむ施設として、2003年3月にオープン。1階では、足利の伝統産業である織物に関する資料の展示やパンフレットやマップなど、観光に必要な情報を提供している。

ゆったりとした休憩スペースも設けられていて、まち歩きで疲れた足を休めるのにも最適。また2階では、着物や甲冑の着付け体験ができる。手ぶらで気軽に申し込めるので、観光客に人気の体験となっている。着付け体験ができる着物の中には足利の伝統産業であった織物「足利名仙」も。
20世紀前半、モダンな色遣いと斬新な柄で当時の日本女性を魅了した着物の一種。価格も手頃だったため、女学生の通学着として用いられた着物でもある。現在でもレトロモダンな雰囲気を楽しめるとして、女性の間で人気の着物である。色鮮やかなさまざまな柄の着物の中から好きなものを選ぶのはもちろん、帯揚げや帯締めなど、小物も好きなものをチョイスできるので、自分らしい着物のスタイリングを楽しめるのも魅力だ。また、着物の着心地の良さも感じてほしい。

着付け体験の種類は鎧や男性用の着物や子ども用の着物も用意されているので、家族そろって着物を楽しむことも可能。夏は浴衣が用意されている。着付けにかかる時間は着物や鎧で約20分、浴衣なら10分ほど。料金・時間等はプランにごとに異なるので問合せよう。

写真
-
足利観光の拠点。いろいろな情報をここで集めて出かけよう!
-
着物で歴史ある街並みをあるけばタイムスリップした気分に
-
近くにある鑁阿寺へ赴いて参拝するのもおすすめだ
口コミ
基本情報
- 住所
- 栃木県足利市通1-2673-1
- 電話番号
- 0284-41-8201
- 営業時間
- 9:00-17:00(着付け体験受付時間9:00-12:00)
- 定休日
- 毎月第3水曜(祝日の場合は開館、翌日が休館日)、年末
- 料金
- 入館料 無料
- 使用可能カード
- 現金のみ
- アクセス方法
- JR両毛線「足利駅」から徒歩5分。東武伊勢崎線「足利市駅」から徒歩10分。
- 公式サイト
- 公式サイト