
びわ湖だけじゃない!滋賀県を最大限楽しめる厳選観光スポット17選
県土の6分の1を日本最大の湖「びわ湖」が占める滋賀県。 滋賀県の観光といえば、びわ湖とその周辺の観光スポットが有名だが、滋賀県の魅力はびわ湖だけではない。 世界遺産の比叡山延暦寺などの歴史ある神社やお寺、近江牛などのグルメなどあまり知られていない魅力も数多くある。 この記事ではびわ湖やその周辺の観光スポットにとどまらず、その他の観光スポットやグルメ、宿泊施設などをご紹介する。
滋賀県近江八幡市を拠点に、1908年頃から日本全国で活動を展開したヴォーリズ建築事務所による設計の豊郷小学校旧校舎群。1,000を超えるヴォーリズ建築のなかでも公立小学校は特に珍しいものです。鉄筋コンクリートの校舎や広く長い廊下、独立した図書館など、当時としては最先端の設備を備えていました。「東洋一の小学校」と呼ばれた旧校舎群を、豊郷町観光ガイドの案内で巡ってみましょう。
当時珍しかった鉄筋コンクリートの校舎。建設当時の外壁色を復元し、現代に蘇りました。
1階は100m、2階は88mで、幅は3mの広々とした廊下も特徴的で、廊下にも温水暖房が設けられていたとか!
コツコツと頑張ることが大切という教訓も、小学校にぴったりです。
3階は、アニメファン交流の場として今も活用されています。黒板にメッセージを書くこともできますよ!
通常非公開の屋上からは豊郷の風景が一望できます。
まるで礼拝堂のような講堂は、現在も学校行事や各種イベントに使われています。
原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。
日本の教室の作りや設備を体験できて面白かったです。有名なアニメ『けいおん!』の部屋も見られて楽しかった!
豊郷小学校は本当に美しい学校です。長い木造廊下や教会のような講堂など、日本と西洋が融合した雰囲気が印象的でした。
見学中に、アメリカ生まれの建築家ウィリアム・ヴォーリズが設計したことや、寄贈者の古川さんがウサギとカメの話を手すりの彫刻で表現したことなど、興味深いエピソードも知ることができました。階段の手すりには小さなウサギとカメの彫刻があって、とても可愛かったです。お気に入りの部屋は理科室で、昔の科学器具や紫外線発生装置、大きなエレクトロメーター、剥製などがたくさん展示されていて、当時の理科の授業の雰囲気が伝わってきました。
また、この学校はアニメ『けいおん!』の舞台としても有名で、ファンの方々がたくさん訪れていたのも印象的でした。最後に、ボランティアガイドの方々がとても親切で、温かく迎えてくださったのが嬉しかったです。
理科室を見学しました。
昔の教室を見られてよかったです。
日本でも珍しい学校を見学できて、教室の配置なども興味深かったです。