陽気なスタッフが奈良県の素晴らしさを歌で迎えてくれました。その後、巨大な相撲スーツを着て、本物の土俵で相撲対決も体験できました。ギャラリーのミュージアムには歴史を感じる写真もあって、見応えありです。

奈良県中西部、二つの峰が印象的な二上山の麓に広がる葛城市。古代神話や天皇ゆかりの伝説、日本最古の官道・竹内街道、由緒ある神社仏閣などが残り、かつて奈良が都だったことを今に伝える歴史ロマンの町です。また、相撲や七夕祭りなど、日本独自の文化が発祥した地と言い伝えられており、日本人の心のふるさととなっています。町の一角に、全国的も珍しい体験型の相撲ミュージアム「相撲館けはや座」があります。
館内では、貴重な資料を見るだけでなく、本格的に作られた土俵に上がれることが大きな魅力。誰でも力士気分が楽しめます。
詳しい体験レポートを見る!
写真
-
日本を代表する戦国武将・織田信長の前で行われた取組の絵図。
-
大相撲独特の観覧席「枡席」に座って、相撲関連の映像を見ることができます。
-
ガイドタブレット端末は、日本語、英語、フランス語、中国語(簡体、繁体)、韓国語の6ヶ国語に対応。
-
本物と同じ仕様で作った土俵。
-
靴を履いたまま、誰でも気軽に上がることができます。
-
軍配を手に持ち、取組を裁く行司の気分!
-
手のひら一杯に握った塩をまいて土俵を清めます。
-
片方ずつ足を高く上げて土俵を踏む四股の動き。
-
せっかくなら、とことんなりきって横綱土俵入りも。
口コミ
9
体験情報
- 施設名称
- 葛城市相撲館けはや座
- 体験名称
- 日本の国技・相撲発祥の地で、土俵に上がって力士体験
- 住所
- 〒639-0276 奈良県葛城市當麻83-1
- 営業時間
- 10:00 - 17:00
- 定休日
- 火・水曜(祝日の場合は開館)、年末年始
- 予算
- ¥300~(内容により異なる)
- 支払い方法
- 現金のみ
- 受け入れ可能な人数(グループ)
- 1名~
- 電話
- 0745-48-4611
- 多言語サポート
- 英語、フランス語、中国語(簡体、繁体)、韓国語対応のガイドタブレット端末
- 公式サイト
- 公式サイト