柴又観光案内所

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

柴又観光案内所

柴又に到着したら最初に訪れたい、柴又観光の道しるべ的存在

3.63 2

更新 :
監修 : 葛飾区

柴又観光案内所は、京成線柴又駅から帝釈天方面に向かい徒歩1分足らずという便利な位置にある葛飾区観光協会が運営する案内所。柴又に到着したら最初に訪れることをオススメしたい。
様々な観光パンフレットを貰えるほか、柴又の観光名所の説明を聞くこともできるので、散策ルートやその位置関係がよくわかる。スタッフは皆フレンドリーで、英語の観光ガイドが常駐しているのも心強い。
小規模でありながら、施設内には土産品も充実。柴又の代名詞「男はつらいよ」の「寅さん」グッズや、地元葛飾区の工房でつくられた「江戸切子」などの伝統工芸品も取り揃えている。

ポイント

  • 葛飾区観光協会が運営する観光案内所で、無料で利用できる。
  • 柴又駅からほど近い便利な立地。
  • 観光用のパンフレットを無料で貰うことができ、柴又観光の説明を受けることができる。
  • 英語の観光ガイドが常駐。
  • 地元葛飾区の伝統工芸品「江戸切子」は特に土産品として人気。
  • 案内所のすぐ隣で出迎える「寅さん」は記念撮影スポットになっている。

写真

  • 柴又観光案内所隣で「寅さん」がお出迎え
©Shochiku Co., Ltd.

    柴又観光案内所隣で「寅さん」がお出迎え ©Shochiku Co., Ltd.

  • 帝釈天参道入口手前という抜群のロケーション

    帝釈天参道入口手前という抜群のロケーション

  • 数々の観光パンフレットが並ぶ

    数々の観光パンフレットが並ぶ

  • 柴又の英雄「寅さん」グッズをはじめ品揃え豊富な土産品

    柴又の英雄「寅さん」グッズをはじめ品揃え豊富な土産品

  • 地元葛飾区の工芸品「江戸切子」も土産品として人気

    地元葛飾区の工芸品「江戸切子」も土産品として人気

  • レジ付近

    レジ付近

口コミ

2

原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。

    以前一人旅で柴又に来た時、阿兩の銅像と写真を撮るのが目的でした。案内所はこぢんまりしていて、言葉が通じるか不安でしたが、英語が話せるスタッフがとても親切に対応してくれて、無事に目的を果たせました。本当に感謝しています🙏

  • 柴又観光案内所は駅からすごく近くて、入口の寅さんの像がとても可愛いです。中にはたくさんのパンフレットが自由にもらえて、グッズや地元の特産品もいっぱい並んでいます。たくさん歩く予定だったので帰りに買おうと思ってたのに、うっかり忘れてしまいました。次に来たときはまた寄りたいです。

基本情報 

日本語名称
柴又観光案内所
郵便番号
125-0052
住所
東京都葛飾区柴又7-1-5
電話
03-5876-7332
定休日
年中無休
営業時間
9:30~16:30
料金
入場無料
アクセス
(1)京成金町線「柴又」駅から約1分
(2)北総線「新柴又」駅から徒歩約12分
公式サイト
公式サイト