養老渓谷

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

養老渓谷

滝めぐりが楽しめる渓谷ハイキングコース。

3.86 3

更新 :

千葉県房総半島のほぼ中央に位置する養老川一帯に形成された渓谷。
東京都心から2時間ほどで行ける自然豊かな景勝地であり、千葉県有数の温泉地でもある。
気候は温暖で冬でもハイキングが楽しめ、「関東一遅い紅葉の名所」として例年11月下旬から12月上旬まで紅葉を見ることが出来る。

美しい自然が残る養老渓谷には「養老八景」という景勝地があり、中でも千葉県最大の滝である「粟又の滝」は養老渓谷のシンボル的存在。紅葉の名所「梅ヶ瀬渓谷」や人工トンネル跡の「弘文洞跡」なども人気。

養老渓谷には3つのハイキングコースがある。全長約4㎞の「滝めぐりコース」はアップダウンも少なく、整備された遊歩道を歩いて5つの滝を巡ることが出来るため子ども連れやハイキング初心者にもおすすめ。

ポイント

  • 千葉県有数の紅葉の名所。
  • 養老川沿いに遊歩道が整備され、初心者でも気軽にハイキングを楽しめる。
  • 周辺には黒湯が特長の温泉がある。養老渓谷駅でも足湯が楽しめる。

写真

  • 養老渓谷のシンボル「粟又の滝」

    養老渓谷のシンボル「粟又の滝」

  • 粟又の滝の前

    粟又の滝の前

  • 観音橋

    観音橋

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?

A

ありません。

Q

コインロッカーはありますか?

A

養老渓谷駅にあります。

Q

トイレはありますか?

A

各地にあります。

Q

喫煙スペースはありますか?

A

山の駅 養老渓谷 喜楽里にあります。

口コミ

3

原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。

    房総半島の手掘りトンネルを巡り、ついでに寄ってみました。渓谷沿いには遊歩道もあって散歩するにも良いところですね!

    千葉県の養老渓谷は紅葉の名所。週末に友達と行きましたが、本当にきれいでした。東京から車ですぐ行けて便利。渓谷沿いを歩くと空気がとても澄んでいて気持ちいいです。

  • 小湊鉄道のレトロな列車に乗る体験ができました。到着した駅も小さくて古びた感じで、普段はあまり観光客が来ない場所だと思います。お店や飲食店も少なめ。持っていた食べ物でなんとか空腹をしのげました。

基本情報

日本語名称
養老渓谷
住所
千葉県夷隅郡大多喜町/市原市
電話
0470-80-1146 (大多喜町観光協会)
定休日
散策自由
時間
散策自由
料金
散策自由
アクセス
小湊鉄道「養老渓谷」駅、または、いすみ鉄道「上総中野」駅よりバスで「粟又ノ滝」下車
公式サイト
公式サイト