
【大阪から和歌山2Dayモデルコース】フォトジェニックスポットを探して、大阪〜和歌山・加太を旅しよう!
関西の空の玄関口・関西空港を起点に、便利でお得な南海電鉄の「NANKAI ALL LINE 2day Pass」を利用して2DAYトリップ。フォトジェニックなスポットを中心に、大阪市と和歌山市を巡る旅に出かけます。1日目は大阪市内南部の名所、住吉大社と新世界へ。定番の観光やグルメはもちろん、新旧のアトラクションを楽しみましょう。
公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
全国約2300社ある住吉神社の総本社で、大阪三大夏祭りのひとつである「住吉祭」が有名。
全国約2300社ある住吉神社の総本社で、祓の神や航海安全の神、和歌の神として崇敬されている。毎年夏におこなわれる「住吉祭」は大阪三大夏祭りのひとつで、「大阪の夏祭りは愛染まつりに始まり天神祭を経て、住吉祭で締めくくる」と言われている。
境内は約3万坪あり、本殿4棟、摂末社があわせて27社ある。本殿は第一・第二・第三本宮が縦直列、第三・第四本宮が横並列にならんでおり、「住吉造」という建築様式は神社建築史では最古と言われている。四本宮すべての本殿が国宝に指定され、現存の本殿は1810年に造営された。
途中、やむなく中断はあったものの社殿は、20年に一度修理が加えられ、2011年には御鎮座1800年記念大祭に合わせて「第49回式年遷宮」が斎行された。
境内は見どころが多く、通称「太鼓橋」と呼ばれる「反橋(そりはし)」は長さ約20m、高さ約3.6m、幅約5.5m、最大傾斜は約48度もあり、この橋を渡るだけで「おはらい」になると言われている。また、神聖な場所である「五所御前」では「五」「大」「力」と書かれた石を拾い、お守りにすると願い事が叶うという。人気スポットの「おもかる石」は、願掛けして石を2回持ち上げ、2回目の方が軽く感じれば願いが叶うというもの。「なでうさぎ」と呼ばれる「住吉神兎」は、兎の体をなでて無病息災を祈願する。
第一本宮
境内
反橋
おもかる石
五所御前
住吉神兎
是大阪最大的公園之一,適合拍照散步。
面積很廣還有各種神木古蹟 非常壯觀。
找到石頭上有字各別寫著五、大、力三個字據說能夠心想事成,再把它放入御守袋留作紀念。
據說走過太鼓橋就能趨吉避凶,奇特的是這邊的鳥居柱子是方形不是圓形。