
豊かな歴史と自然が楽しめる長野観光スポット29選
日本三大アルプスに囲まれた山岳地帯の長野。山脈に囲まれており、美しい自然の風景がそこかしこで楽しめる。歴史あるお寺や神社、宿泊施設やお店も見逃せない。 今回は長野の観光に役立つ情報を紹介しよう。
公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
湯量豊富な開湯1300年の古湯。源泉や効能が異なる湯をめぐる「九湯めぐり」が人気。
長野県下高井郡山ノ内町の横湯川、夜間瀬川流域に点在する9つの温泉からなる湯田中・渋温泉郷。渋温泉はそのうちのひとつで、開湯は約1300年前。古くから湯治場として賑わってきた。
「地面を掘ればすぐにお湯が出る」と言われるほど湯量が豊富で、温泉街すべての旅館と外湯は100%源泉かけ流し。街には地元の人々が大切に守ってきた9つの公共浴場があり、渋温泉の宿泊客は無料で入浴できる。(宿泊者以外は九番湯大湯のみ500円で利用可能(10~17時))
ぜひトライしたいのが、それぞれ源泉や効能が異なる外湯を、祈願手ぬぐいにスタンプを押しながら回る「九湯めぐり」。宿泊先で外湯の鍵を借り、巡浴祈願手ぬぐい(350円)を受け取って各湯へ。9つの湯すべてをめぐり、九(苦)労を流してから、温泉街の高台にある「渋高薬師」へ参詣することで、満願成就すると言われている。
歴史を感じる外湯の佇まいを楽しみ、好みの肌触りの湯を見つけたり、人々と触れ合うのも九湯めぐりの醍醐味だ。
温泉に浸かった後は、レトロな温泉街をのんびり散策。昔ながらの温泉饅頭や入浴後のほてった体にうれしいジェラート、名物の蕎麦など、地元グルメも豊富にそろっている。
街中では浴衣でそぞろ歩きをする観光客の姿が多く見受けられる
9つの外湯のなかでも一番大きく、万病に効くと言われる九番湯「渋大湯」
九番湯の外観
外傷性緒障害に効くという七番湯「七操の湯」
「九湯めぐり」で使用する祈願手ぬぐい
温泉街には無料の足湯も。九番湯の屋上にある「のふとまる」