犬山城

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

犬山城

国宝5城のひとつ、古風な木造天守をもつ断崖に建つ城。

4.04 5

更新 :

全国で5つのみの国宝に指定されている天守は、現存最古といわれ前期望楼型天守の特徴を備えていることで有名。室町時代の1537年、織田信長の叔父、織田信康によって建てられたといわれる。後方を木曽川に守られた小高い山の上に建つ「後堅固の城」。城下町と一体となり、交易や政治、経済の要衝として重要な拠点となった。

尾張と美濃の国境に位置していたことから、戦国時代には、織田信長、豊臣秀吉徳川家康もこの城を奪おうとし、次々と城主が変わった。江戸時代に入り、尾張藩付家老の成瀬正成が拝領し、現在の天守の姿が出来上がったとされる。全国で唯一の個人所有の城としても知られていたが、2004年に公益財団法人犬山城白帝文庫に譲渡されている。

天守最上階は廻廊に囲まれており、天気の良い日には、木曽川や濃尾平野、御嶽山、岐阜城名古屋駅のビル群などを一望できる。三重四階地下二階の城には、築城当時の木材が今も多く残り、城内を歩くと木が軋む音が鳴り、床板の隙間も歴史を感じさせてくれる。石垣からの侵入者を防いだ「石落とし」のほか、犬山城天守屋根には桃瓦が合計12枚あり、魔除けの役割を果たしている。

ポイント

  • 現在の国宝5城のうちのひとつ。
  • 最上階の望楼からの眺めは絶景。
  • 歴史を感じさせる日本最古様式の木造天守。

写真

  • 木曽川沿いの断崖に建つ

    木曽川沿いの断崖に建つ

  • 犬山城の天守

    犬山城の天守

  • 時代を感じさせる地下1階

    時代を感じさせる地下1階

  • 2階の武具の間

    2階の武具の間

  • 展望がすばらしい4階

    展望がすばらしい4階

口コミ

5

原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。

  • 胡一峰

    天守や城壁だけじゃなく、犬山城の周りには城下町の古い街並みや歴史的な建物、庭園、博物館など見どころがたくさん。歴史の雰囲気を感じながら、美しい景色や文化も楽しめます。

  • 陳豐収

    国宝のお城で、山頂からの眺めが最高!天守閣に登ると犬山市全体が見渡せて、景色が本当にきれい。

  • 許英軒

    天守閣の中は全部木造で、靴を脱いで入ります。5階まで登ると景色が素晴らしくて、行く価値あり!

  • 旅自然

    場所がかなり不便で、駅から歩いて20分もかかるし、周りにも特に見るところがないのが残念。

  • 阿秀

    最上階まで登って一周できるから、天下を取った気分を味わえる!

合わせて読む

基本情報

日本語名称
犬山城
郵便番号
484-0082
住所
愛知県犬山市犬山北古券65-2
電話
0568-61-1711
開館時間
9:00〜17:00(入場は~16:30)
定休日
12月29日~12月31日
料金
大人550円、小・中学生110円
アクセス
名鉄線「犬山」駅から徒歩20分
クレジットカード
公式サイト
公式サイト