
グルメだけじゃない!仙台の魅力を感じられる観光スポット14選
伊達政宗(だて まさむね)の時代から、東北地方の中心都市として発展してきた仙台市。 仙台といえば、牛タンやずんだ、海鮮料理などのグルメが思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。 美味しいグルメも仙台の魅力の1つですが、仙台を観光するなら大都会と自然が調和した景観も見逃せません。 今回は仙台観光を最大限に楽しめる、お勧めの観光スポットやショッピングエリア、イベントなどを厳選して紹介しよう。
公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
豊かな自然に囲まれた赤れんがの蒸留所。
北海道にある余市蒸溜所と並ぶニッカウヰスキーの原酒工場。蒸留所は山形県との県境にほど近い山あいに位置し、新川と広瀬川に囲まれている。日本のウイスキーの父、竹鶴政孝によって余市に次ぐ第2の蒸留所の建設地として昭和44(1969)年に建設された。香りは華やかで、洋梨のようなフルーティーな味わいが特徴だ。
竹鶴政孝の方針のもと、木々をなるべく伐採せずに建てられた赤れんがの施設が緑が濃い森林に溶け込むようにたたずんでいる。敷地の中心部にある独特な形をした屋根が特徴的な建物は、ウイスキーの本場スコットランドの蒸留所にもあるキルン塔とよばれる麦芽の乾燥塔。現在は使われていないが、蒸留所ならではの趣ある景観は蒸留所のシンボルとなっている。
無料ガイドツアー(インターネット予約必須)では蒸留棟や貯蔵庫を見学するほか、ウイスキーの試飲も可能。蒸留所限定のボトルが売られているショップにも行っておきたい。
赤れんがが森林に映える蒸留所
蒸留所の中心にそびえるキルン塔
蒸留棟に並ぶポットスチル
貯蔵庫では十数年かけて原酒が熟成される
ウイスキーや宮城峡の歴史を学べるビジターセンター
2022年リニューアルオープンの有料試飲コーナー
原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。
以前、日本のウイスキーの父・竹鶴政孝さんがスコットランドに行ったドラマを見て、ウイスキー作りを学んだだけでなく、奥さんのリタさんとも出会ったというエピソードを知ってから、蒸溜所を見学するのがさらに面白く感じました!
工場見学で製造工程が見られて、ウイスキーの試飲もできます。お酒が飲めない人にはお茶も用意されています。