越前大野城下町

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

越前大野城下町

“北陸の小京都”とも呼ばれた、越前大野城の麓に広がる歴史ある町並み。

3.34 2

更新 :

雲海に包まれると雲の上に浮いているかのような姿を見せることから、“天空の城”として知られる越前大野城の麓に広がる城下町。今から400年以上前、織田信長の部将金森長近が大野へ入封後、基盤の目の町を造った。東端の寺町通りから西へ向かって、五番、四番、三番、二番、本町通りと続き、その趣のある町並みから、“北陸の小京都”とも呼ばれている。

各宗派の寺院が南北に約20社連なる寺町通りをはじめ、幕末大野藩の再建に大きく貢献した家老の屋敷を復元した武家屋敷旧内山家など、数々の史跡が点在している。今も昔ながらのスタイルで続く、七間通りの朝市も見どころのひとつ。毎年春分の日から大晦日までの午前中、農産物や特産品、総菜などがずらりと並び、地元の人々と食材に関する調理方法などの情報交換をしながらの買い物が楽しい。

また、古民家を利用したカフェや飲食店、商店なども点在。宿泊施設もある。

ポイント

  • “北陸の小京都”とも呼ばれた、越前大野城の麓に広がる歴史ある町並み。
  • 出店数が多く、朝市がにぎわうのは土・日曜日。
  • まずは七間通りにある観光案内所で町歩き情報の収集を。

写真

  • 寺町通りには16の寺が南北に軒を連ねる

    寺町通りには16の寺が南北に軒を連ねる

  • 農産物や特産品、総菜などが並ぶ七間朝市

    農産物や特産品、総菜などが並ぶ七間朝市

  • 城下町から望む越前大野城

    城下町から望む越前大野城

  • 内部見学もできる武家屋敷旧内山家

    内部見学もできる武家屋敷旧内山家

  • 七間通りにある観光案内所

    七間通りにある観光案内所

口コミ

2

一部のレビューはAI翻訳しています。

  • 実際に訪れてみて、この可愛らしい北陸の小さな町は、壮大なお城だけでなく、日本の伝統を感じる城下町や街並み、市場も見どころがたくさんあって本当に良かったです👍

  • 田村家は風車が特徴で、内山家も見応えあり。

基本情報

日本語名称
越前大野城下町
郵便番号
912-0081
住所
福井県大野市元町
電話
0779-65-5521
見学時間
散策自由
アクセス
JR「越前大野」駅から徒歩10分
公式サイト
公式サイト(日本語・英語・中国語・ハングル語)