北海道神宮

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

北海道神宮

年間を通して参拝客が訪れる、北海道を代表する神社。

4.21 7

更新 :
監修 : 北海道神宮

札幌市中央区に位置しており、北海道を代表する神社である北海道神宮。その歴史は古く、1869年、明治天皇の詔により、開拓民たちの心のよりどころとして「開拓三神」を祀ったのがはじまりである。

年間を通して多くの参拝客が訪れ、特に正月の初詣の時期には毎年70万人以上が訪れる。また、桜と梅の名所としても知られており、シーズンになると約1,100本の桜と約120本の梅を楽しむことができる。周辺は豊かな自然に囲まれており、運が良ければ野生のエゾリスやキタキツネなどの動物と出会えることも。

北海道神宮で引くことができる「おみくじ」は、オーソドックスなものから、「恋みくじ」「こどもみくじ」などの様々なものがある。ぜひ訪れた際には挑戦してみよう。

ポイント

  • 北海道の歴史や歩みを知るうえで、外すことのできないスポット。
  • 北海道屈指のパワースポットとしても人気がある。
  • 春になると桜と梅が同時に開花する。
  • 授与所ではお土産として、境内で採れた桜や梅を使用したお茶や梅酒なども購入できる。
  • オーソドックスな「おみくじ」から、「恋みくじ」「こどもみくじ」などの様々なものもある。

写真

  • 北海道神宮

    北海道神宮

  • 北海道神宮

    北海道神宮

  • 開拓神社

    開拓神社

  • 桜と梅の名所としても知られる。

    桜と梅の名所としても知られる。

  • 桜と梅の名所としても知られる。

    桜と梅の名所としても知られる。

  • 運が良ければ、キタキツネやエゾリスなどの動物に出会えるかも。

    運が良ければ、キタキツネやエゾリスなどの動物に出会えるかも。

口コミ

7

一部のレビューはAI翻訳しています。

  • ここは開拓三神を祀っていて、北海道の歴史を感じられる神社。東京の有名な神社ほど混んでいないので、ゆっくり参拝できてとても心地いい。

    北海道神宮は歴史の重みと神聖な雰囲気が感じられて、心が浄化されるような場所です。

  • 神宮の周りにはたくさんの桜が植えられていて、満開の時期は本当に絶景。地元の人たちの信仰の中心でもある場所。

  • 神宮の周りには円山動物園や円山公園もあって、のんびり午後を過ごせます。

  • お守りの種類が豊富で、どれも精巧で可愛いです。お土産におすすめ!

合わせて読む

基本情報

日本語名称
北海道神宮
郵便番号
064-8505
住所
北海道札幌市中央区宮ケ丘474
電話
011-611-0261
入場料
なし
定休日
なし
営業時間
7:00-16:00 (ご祈祷やお守りの授与は9:00からとなります)
2月1日~2月末日 7:00-16:00
3月1日~3月31日 7:00-17:00
4月1日~10月31日 6:00-17:00
11月1日~12月30日 7:00-16:00
※季節によって異なります。詳細は公式サイトでご確認ください。
アクセス
地下鉄「円山公園」駅下車徒歩約15分
公式サイト
公式サイト