門司港レトロ

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

門司港レトロ

レトロ建築をめぐって明治の古き良き時代にタイムスリップ。

3.88 4

更新 :

明治初期に開港し国際貿易港として栄えた門司港には、明治から昭和初期にかけて建築された趣ある建物が今も残っていて、歩きながら建物をめぐるのが楽しい。

まずは玄関口である「JR門司港駅」へ。開業から105年経った2019年に保存修理工事を終えて、木造2階建ての大正時代の姿に復元されている。構内の「旧一・二等待合室」は、みどりの窓口と観光案内所に。皇族がご行幸の際に利用した「旧貴賓室」なども見学できる。スターバックスコーヒーや成澤由浩シェフが料理を監修するレストランも人気だ。

このほか、「旧門司三井倶楽部」、「旧大阪商船」、「旧門司税関」、「新海運ビル」、「九州鉄道記念館」などなど、見どころ満載。散策途中くつろげるレストランやカフェなどもあるので、名物「焼きカレー」を味わいながら、ゆっくりと時間をかけてめぐると良い。

また、北九州市は「日本新三大夜景都市」に認定されており、中でも「門司港レトロ展望室」からの眺めは見事。さらに11月下旬から3月中旬ごろ(年により変更あり)にかけて、町中がライトアップされる「門司港レトロ浪漫灯彩」を開催。冬の港が幻想的な雰囲気に包まれる。

ポイント

  • 明治から昭和初期にかけての建物が立ち並ぶ。
  • 歩いて散策できる範囲に見どころが集まる。
  • 夜景や冬のイルミネーションが美しい。

写真

  • JR門司港駅

    JR門司港駅

  • 旧門司三井倶楽部

    旧門司三井倶楽部

  • 旧大阪商船

    旧大阪商船

  • 旧門司税関(手前)と門司港レトロ展望室

    旧門司税関(手前)と門司港レトロ展望室

  • 門司港レトロの夜景

    門司港レトロの夜景

口コミ

4

原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。

    「バナナマン像」めっちゃ面白い!絶対に一緒に写真撮るべき😂

  • 美しい海の景色に加えて、橋の開閉ショーも見どころ。博物館や展示館もあって、レトロな雰囲気を楽しみたい旅にぴったり!

  • 明治時代から栄えていた商港で、長い歴史を感じさせる建物がたくさん残っています。商社や海運会社の建物も保存されていて、北九州の人気スポットです。

  • 門司港には有名なバナナマンのアートがあって、昔はここからバナナが輸出されて台湾の外貨獲得にも貢献したそうです。

合わせて読む

基本情報

日本語名称
門司港レトロ
郵便番号
801-0852
住所
福岡県北九州市門司区港町など
電話
093-321-4151(門司港レトロ総合インフォメーション/9:00〜17:00)
定休日
施設により異なる
営業時間
施設により異なる
料金
施設により異なる
アクセス
JR「門司港」駅から徒歩1~10分
公式サイト
公式サイト