到着が少し遅くて、近くのお土産屋さんはもう閉まっていました。夕方にはカラスの群れが空にいて、ちょっと不気味な雰囲気でした。

支笏洞爺国立公園内にある昭和新山は、かつては麦畑だった場所が、昭和18年の有珠山の噴火によって隆起してできたものである。昭和新山は、国の特別天然記念物、日本の地質百選、日本ジオパーク、ユネスコ世界ジオパークとあらゆる物に指定されて世界的にも注目を集めている火山である。
二十世紀にできた新しい火山で、現在も活動中のために実際に入山はできないが、見ているだけで大地のエネルギーを感じる事ができる。
麓の駐車場周辺には、有珠山ロープウェイ・昭和新山熊牧場・三松正夫記念館といった見学施設や、レストラン・土産店などが立ち並ぶ観光スポットとなっている。有珠山ロープウェイに乗って山頂に登れば、壮大な昭和新山を間近に見ることも可能。
ポイント
-
支笏洞爺国立公園内に位置しており、現在も活動中の火山。
-
昭和新山山麓にある三松正夫記念館では、昭和新山の生い立ちを観察・記録した貴重な資料を展示。
-
昭和新山の麓の駐車場周辺には、見学施設や土産物屋がならぶ。
-
ロープウェイで有珠山の山頂に登れば、昭和新山を間近に見ることができる。
写真
-
有珠山洞爺湖展望台から眺める昭和新山。
-
有珠山ロープウェイからの眺める昭和新山。
-
冬の昭和新山
口コミ
3
原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。
-
-
昭和新山は10分くらいで見終わります。すぐそばにロープウェイ乗り場があって、有珠山や洞爺湖も眺められます。
-
とても若い新しい山で、今も煙が上がっているのが見えます。いつ噴火してもおかしくない感じ。
-
基本情報
- 日本語名称
- 昭和新山
- 郵便番号
- 052-0102
- 住所
- 北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山
- アクセス
- JR室蘭本線洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで20分、終点で道南バス昭和新山行きに乗り換えて15分、終点下車すぐ(冬期は運休)
- 公式サイト
- 公式サイト